ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901008016146675   更新日: 2025年02月07日

金子 雄一郎

カネコ ユウイチロウ | KANEKO Yuichiro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://133.43.106.35/~kaneko/
研究分野 (2件): 土木計画学、交通工学 ,  土木材料、施工、建設マネジメント
研究キーワード (3件): 交通計画 ,  土木計画 ,  社会基盤マネジメント
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2022 - 2027 レジリエント幹線交通ネットワーク計画のための数理最適化アプローチ
  • 2018 - 2021 都市鉄道整備によるアクセシビリティの改善と生産性向上効果の計測に関する研究
  • 2016 - 2019 大規模災害時の代替輸送ネットワーク計画モデルと輸送容量拡大手法に関する研究
  • 2015 - 2018 在宅Web調査をフル活用したデータフュージョン型都市間旅客需要調査手法の開発
  • 2015 - 2018 都市鉄道ネットワークの耐災害性に係る脆弱性及び接続性評価手法の開発とその適用
全件表示
論文 (78件):
  • 佐谷一樹, 金子雄一郎. 携帯電話位置情報とWeb調査を用いた悪天候時の鉄道利用者の行動分析-東京圏を対象として-. 土木学会論文集. 2025. 80. 20. 登載決定
  • 山幡 信道, 金子 雄一郎. 携帯電話位置情報を用いた災害時における都道府県間流動量の変動分析. 鉄道工学シンポジウム論文集. 2024. 28. 1. 34-41
  • 武藤智義, 金子雄一郎. 携帯電話の位置情報を用いたコロナ下における市区町村間流動人口の時空間分析-東京圏を対象として-. 土木学会論文集. 2024. 79. 20
  • 山幡信道, 金子雄一郎. 携帯電話位置情報データを用いたコロナ下における休日の人口流動分析 -東京都市圏を対象として-. 交通工学論文集(特集号A). 2024. 10. 1. A_148-A_157
  • 佐野拓真, 金子雄一郎. 携帯電話基地局データを用いた鉄道の計画運休の運転再開時における滞在人口の時空間分析-東京圏を対象として-. 土木学会論文集. 2023. 79. 8
もっと見る
MISC (8件):
  • 金子雄一郎. 大規模地震発生直後の交通機能の確保. 一般財団法人建設物価調査会 総研リポート. 2024. 23. 1-8
  • 金子 雄一郎. 大都市交通センサスからみた首都圏の鉄道利用者の流動特性. 運輸と経済. 2015. 75. 11. 56-64
  • 金子雄一郎. 都市間交通の脆弱性と強靭性. ACe建設業界(2014年7月号). 2014. 30
  • 金子雄一郎, 兵藤哲朗. 東日本大震災による交通システムの機能障害の発生状況と復旧について. 日本都市計画学会誌 都市計画. 2011. 291. 81-86
  • 金子雄一郎. 公民協働による踏切問題の解決に向けて. 交通工学. 2007. 42. 5. 4-8
もっと見る
書籍 (8件):
  • 改訂 交通計画学
    コロナ社 2021
  • 土木・交通工学のための統計学-基礎と演習-
    コロナ社 2015 ISBN:9784339052497
  • 交通計画学
    コロナ社 2012 ISBN:9784339056365
  • 鉄道の百科事典
    丸善出版 2012 ISBN:9784621084625
  • 交通経済ハンドブック
    白桃書房 2011
もっと見る
講演・口頭発表等 (123件):
  • ポストコロナにおけるワークスタイルと都市鉄道利用の実態に関する分析
    (第31回鉄道技術・政策連合シンポジウム(J-RAIL2024) 2024)
  • モバイル空間統計を用いた都市鉄道の時間帯別の需要分析手法の検討 -東京圏を対象として-
    (第70回土木計画学研究発表会 2024)
  • モバイル空間統計を用いた異常時における都市間交通の時空間分析
    (第70回土木計画学研究発表会 2024)
  • モバイル空間統計を用いた都道府県間流動量の変動分析
    (第30回鉄道技術・政策連合シンポジウム(J-RAIL2023) 2023)
  • モバイル空間統計を用いた東京圏における休日の人口流動の時空間分析-コロナ前との比較-
    (第30回鉄道技術・政策連合シンポジウム(J-RAIL2023) 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1998 - 2001 日本大学 大学院 理工学研究科 交通土木工学専攻
  • 1996 - 1998 日本大学 大学院 理工学研究科 交通土木工学専攻
  • 1992 - 1996 日本大学 理工学部 交通土木工学科
経歴 (5件):
  • 2016/04 - 現在 日本大学理工学部土木工学科教授
  • 2010/04 - 2016/03 日本大学理工学部土木工学科准教授
  • 2006/04 - 2010/03 日本大学理工学部土木工学科専任講師
  • 2004/04 - 2006/03 財団法人運輸政策研究機構調査室調査役
  • 2001/04 - 2004/03 財団法人運輸政策研究機構運輸政策研究所研究員
委員歴 (51件):
  • 2024/05 - 現在 土木学会 建設マネジメント委員会幹事長
  • 2023/04 - 現在 計画・交通研究会 理事・幹事会顧問
  • 2016/05 - 現在 土木学会 建設マネジメント委員会委員
  • 2010/04 - 現在 交通工学研究会 交通工学研究発表会査読委員
  • 2023/04 - 2024/03 土木学会 J-RAIL2023(第30回鉄道技術・政策連合シンポジウム)実行委員会委員長
全件表示
受賞 (2件):
  • 2013/07 - (社)土木学会 第17回鉄道工学シンポジウム論文奨励賞
  • 1999/11 - (社)土木学会 第54回年次学術講演会優秀講演者表彰
所属学会 (4件):
Eastern Asia Society for Transporation Studies ,  日本交通学会 ,  交通工学研究会 ,  土木学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る