ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901009015990517   更新日: 2025年03月26日

岡田 茂

オカダ シゲル | Okada Shigeru
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 水圏生命科学
研究キーワード (7件): 藻類 ,  生化学 ,  イソプレノイド ,  生合成 ,  Biochemistry ,  Isoprenoid ,  Biosynthesis
競争的資金等の研究課題 (29件):
  • 2022 - 2025 石油産生微細藻Botryococcus brauniiの形質転換法確立への挑戦
  • 2022 - 2025 石油産生緑藻Botryococcus brauniiの脂質分泌機構の解明
  • 2019 - 2022 石油産生緑藻Botryococcus brauniiの群体形成機構の解明
  • 2016 - 2019 魚類の還元的カロテノイド代謝に関わる新奇酵素の探索
  • 2015 - 2018 燃料生産を目指した微細藻由来直鎖炭化水素の生合成メカニズムの解明
全件表示
論文 (121件):
  • Seiji Buma, Syun-Ichi Urayama, Rei Suo, Shiro Itoi, Shigeru Okada, Akihiro Ninomiya. Mycoviruses from Aspergillus fungi involved in fermentation of dried bonito. Virus research. 2024. 199470-199470
  • Tian Tian, Yusuke Ogura, Yuji Ise, Hirosato Takikawa, Shigeru Okada, Shigeki Matsunaga, Gong-Li Tang. Absolute Configuration of 4-Chloroisoleucine in Cyclolithistide A: An Antifungal Peptide Lactone Discovered in Marine Lithistid Sponges. The Journal of organic chemistry. 2024. 89. 12. 9135-9138
  • Devon J Boland, Ivette Cornejo-Corona, Daniel R Browne, Rebecca L Murphy, John Mullet, Shigeru Okada, Timothy P Devarenne. Reclassification of Botryococcus braunii chemical races into separate species based on a comparative genomics analysis. PloS one. 2024. 19. 7. e0304144
  • Kenichi Furuhashi, Ryohei Takata, Fumio Hasegawa, Shigeru Okada, Yutaka Kaizu, Kenji Imou. Removal of weed algal contamination in cultures of Botryococcus braunii with enlarged colonies using rotifers. Algal Research. 2023. 76. 103310-103310
  • Kenichi Furuhashi, Akinari Magota, Yifan Liu, Fumio Hasegawa, Shigeru Okada, Yutaka Kaizu, Kenji Imou. Thinning of Botryococcus braunii Colony Sheath by Pretreatment Enhances Solvent-Based Hydrocarbon Recovery. Phycology. 2022. 2. 4. 363-373
もっと見る
MISC (25件):
もっと見る
特許 (8件):
もっと見る
書籍 (12件):
  • CO2の分離・回収・貯留技術の開発とプロセス設計
    技術情報協会 2022 ISBN:4861049024
  • 微細藻類によるエネルギー生産と事業展望 普及版 (地球環境シリーズ)
    シーエムシー出版 2019 ISBN:478131306X
  • 藻類由来バイオ燃料と有用物質
    シーエムシー出版 2016 ISBN:9784781311845
  • 魚介の科学 (食物と健康の科学シリーズ)
    朝倉書店 2015 ISBN:4254435517
  • 環境と微生物の事典
    朝倉書店 2014 ISBN:4254171587
もっと見る
講演・口頭発表等 (12件):
  • あなたの池で“石油”を作ろうー微細藻類による炭化水素生産ー
    (2024)
  • カイメンTheonella swinhoei由来の分布に個体差のあるtheonellamide類縁体の単離と構造決定
    (メディシナルケミストリーシンポジウム講演要旨集 2017)
  • カイメンTheonella swinhoei由来の分布に個体差がある新規theonellamide類縁体の単離と構造決定
    (日本水産学会大会講演要旨集 2017)
  • O-13 バイオ燃料資源として有望な微細藻 Botryococcus braunii におけるテルペン系炭化水素の生合成および代謝
    (バイオマス科学会議発表論文集 2017)
  • カイメンTheonella swinhoei由来の新規細胞毒性ペプチドnazumazoles A-Fの単離と構造決定
    (日本水産学会大会講演要旨集 2015)
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1989 東京大学 農学系研究科 水産学
  • - 1989 東京大学
  • - 1987 東京大学 農学部 水産
  • - 1987 東京大学
学位 (2件):
  • 農学修士 (東京大学)
  • 農学博士 (東京大学)
経歴 (4件):
  • 2024/04 - 現在 東京大学 大学院農学生命科学研究科 教授
  • 2007/04 - 2024/03 東京大学 大学院農学生命科学研究科 准教授
  • 2004/06 - 2007/03 東京大学 大学院農学生命科学研究科 助教授
  • 1990 - 2002 東京大学農学部 助手
委員歴 (19件):
  • 2024/03 - 現在 日本水産学会 編集担当理事
  • 2023/03 - 現在 日本水産学会 学会賞選考委員
  • 2021/03 - 現在 日本水産学会 水産利用懇話会委員
  • 2017/04 - 現在 マリンバイオテクノロジー学会 理事・副会長
  • 2016/04 - 現在 バイオインダストリー協会アルコール・バイオマス研究会 常任幹事
全件表示
受賞 (2件):
  • 2014/05 - マリンバイオテクノロジー学会 平成25年度マリンバイオテクノロジー学会賞 バイオ燃料生産を目指した微細藻類の炭化水素生合成に関する研究
  • 1998 - 日本水産学会奨励賞
所属学会 (5件):
日本生物工学会 ,  日本化学会 ,  日本植物生理学会 ,  マリンバイオテクノロジー学会 ,  日本水産学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る