ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901009785909157
更新日: 2024年09月20日
富谷 玲子
トミヤ レイコ | Tomiya Reiko
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
神奈川大学 国際日本学部国際文化交流学科
神奈川大学 国際日本学部国際文化交流学科 について
「神奈川大学 国際日本学部国際文化交流学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (2件):
言語学
, 日本語教育
研究キーワード (8件):
リテラシー
, 移民
, 言語政策論
, Japanese teacher training
, immigration
, linguistic policy
, Japanese language education
, 日本語教育 言語政策論 移民 リテラシー 日本語教員養成
論文 (20件):
門馬真帆・富谷玲子. 初任日本語教師の教授能力獲得に向けて -国内の日本語学校における「採用前研修」の試行と評価-. 神奈川大学言語研究. 2021. 43. 59-83
富谷玲子・門馬真帆. 国内の日本語学校における留学生の変質. 神奈川大学言語研究. 2018. 40. 209-230
日本国内の社会変容と言語政策-ニューカマーの社会参加に向けて. 神奈川大学言語研究叢書 第4巻 『グローバリズムに伴う社会変容と言語政策』. 2014
富谷玲子・内海由美子・仁科浩美. 子育て場面で外国人保護者が直面する書き言葉の課題 -保育園・幼稚園児の保護者を対象とした調査から-. 『神奈川大学言語研究』. 2012. 34. 53-71
日本語の書き言葉をめぐるニューカマーのストラテジー. 『神奈川大学言語研究』. 2011. 33. 65-77
もっと見る
書籍 (3件):
『神奈川大学人文学研究叢書24 在日外国人と日本社会のグローバル化-神奈川県横浜市を中心に-』
お茶の水書房 2008
『共生時代を生きる日本語教育』
凡人社 2005
いま!日本語ボランティア-日本語ボランティア講座(山形)
凡人社 1996
講演・口頭発表等 (9件):
日本語教育実習生に必要とされる「知識・技能・態度」の測定
(第37回日本語教育連絡会議 2024)
「多文化共生のまちづくり」と「ことば」
(日本言語政策学会(JALP)第26回研究大会 2024)
日本語教師のための市民性教育-養成と初任のアーティキュレー ションのためにー
(日本言語政策学会(JALP)第25回研究大会 2023)
「日本語教師【養成】」における言語政策教育の意義
(日本言語政策学会 第 24 回研究大会 2022)
なぜ「ボランティア」なのかー地域日本語教育の基盤について考えるー
(2021年度日本語教育学会春季大会 2021)
もっと見る
Works (13件):
『モダリティと言語教育』
2012 -
外国人散在地域における日本語教育の基盤作りに向けて -大都市と地方都市の比較から-
富谷玲子・内海由美子 2011 -
移民の社会統合と読み書き能力:移民のおかれた状況と教育・習得支援 -日本語の読み書きは自然習得可能か?-」
2010 -
書評 春原憲一郎編『移住労働者とその家族kのための言語政策 -生活者のための日本語教育-』
2010 -
日本語教育学会2009年度秋季大会パネルセッション「日本人と結婚した外国人女性の社会参加と初期日本語教育-日本語教育を受ける機会のなかったケースの分析から-」:パネル2「日本人と結婚した外国人女性の学習機会と社会参加-読み書きできずに暮らすということ-」
2009 -
もっと見る
委員歴 (1件):
2007/06 - 2011/05 日本語教育学会 大会委員会委員
所属学会 (3件):
移民政策学会
, 日本言語政策学会
, 日本語教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM