ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901009805105483
更新日: 2016年04月01日
三友 健容
ミトモ ケンヨウ | MITOMO KENYO
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
研究キーワード (14件):
Tien-tai
, Saddharmapundarikasutra
, Abhidharma
, 『倶舎論』 『順正理論』 『成業論』 『法華経』
, 法華玄義
, 法華論
, 義寂
, 天台教学
, 大乗佛教
, 衆賢
, 世親
, 『アビダルマディーパ』
, 有部
, アビダルマ
競争的資金等の研究課題 (9件):
1970 - 2015 天台教学の研究
2007 - 2011 中国新疆のウルムチ・トゥルファン両博物館所蔵悲漢文古文献の研究
1996 - 2010 説一切有部の研究
2005 - 『成業論』の研究
2005 - 『彰所知論』の研究
2002 - 2003 義寂『法華論述記』の研究
2000 - 2003 異部宗輪論の研究
1980 - 2003 アビダルマディーパの研究
2000 - 2002 義寂『法華経集験記』の研究
全件表示
論文 (71件):
一念三千とは何か. 日蓮仏教における祈りの構造と展開. 2014
一念三千とは何か(上). 地涌塾報. 2014
『天台四教偽』と『天台八教大意』. 東洋文化研究所所報. 2014. 18. 1-34
仏教と仏教学. 松村壽巖先生古稀記念論文集--日蓮教学教団史の諸問題. 2014
Report on the Comprehensive Lotus Sutra Project. 法華経の普遍性・国際性-第7回国際法華経学会論文集. 2013
もっと見る
MISC (1件):
諸宗教の対話 ダライ・ラマの諸宗教を越えるメッセージ. 大法輪. 2001. 1
書籍 (18件):
法華経の事典
東京堂出版 2013
『アビダルマディーパの研究』
平楽寺書店 2007 ISBN:9784831310965
アビダルマ仏教
2005
法華仏教文化史論叢 渡邊寶陽先生古稀記念論文集
2003
現代に生きる仏教 : 仏教文化の視点
東京書籍 1995
もっと見る
講演・口頭発表等 (46件):
『諦観録』と『八教大意』
(日蓮教学発表大会 2012)
Discussant(討論者): 第7回国際法華経学会
(第7回国際法華経学会 2012)
Report on the Comprehensive Lotus Sutra Project
(国際法華経学会 2012)
ヘレニズム文化と仏教
(2012)
デクノボーの法華経
(立正大学デリバリーカレッジ 2012)
もっと見る
学歴 (2件):
1968 - 1973 立正大学大学院 文学研究科 仏教学専攻博士後期課程
- 1968 立正大学 仏教学部 仏教学科
学位 (1件):
文学博士 (立正大学大学院)
経歴 (11件):
1989/04 - 2016/03 立正大学 仏教学部 仏教学科 教授
2008/04 - 2010/03 東洋大学大学院 非常勤講師
2002/04 - 2005/03 大谷大学 特別研究員
1989/04 - 2001/03 東京国際仏教塾 講師
1988/04/01 - 1989/03/31 立正大学 文学部 教授
1986/04/01 - 1988/03/31 立正大学 仏教学部 仏教学科 教授
1987/01 - 1987/06 カリフォルニア大学(バークレー) 客員教授
1979/04/01 - 1986/03/31 立正大学 仏教学部 仏教学科 助教授
1977/10/01 - 1979/03/31 立正大学 仏教学部 仏教学科 講師
1973/04/01 - 1977/09/30 立正大学 仏教学部 仏教学科 助手
立正大学 仏教学部仏教学科 教授
全件表示
受賞 (3件):
2011/04 - 仏教学術功労賞(the Buddhagunupagan Award of Excellence)
2009/09 - 日本印度学佛教学会 鈴木学術財団特別賞
1976/05 - 日本印度学佛教学会学術賞
所属学会 (9件):
佛教思想学会
, 立正大学佛教学会
, 日本佛教教育学会
, 日本佛教学会
, 日本宗教学会
, 日本印度哲学佛教学会
, 日本チベット学会
, 日本インド哲学宗教学会
, The International Association of Buddhist Studie
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM