ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901010165067570   更新日: 2025年03月23日

山田 和人

ヤマダ カズヒト | Yamada Kazuhito
所属機関・部署:
職名: 嘱託研究員
研究分野 (2件): 日本史 ,  日本文学
研究キーワード (16件): 古典教材 ,  古典教育 ,  見世物 ,  からくり ,  歌舞伎 ,  人形浄瑠璃 ,  演劇 ,  芸能 ,  近世 ,  misemono ,  karakuri ,  kabuki ,  ningyo-joruri ,  Theater ,  Performing art ,  Early Modern
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2020 - 2025 興味関心を喚起するくずし字や和本を用いた新しい古典教材の開発に関する実践的研究
  • 2021 - 2024 戦前期大阪における花街の総合的研究-芸能を媒介とする社会関係の形成を視点として-
  • 2009 - 2012 江戸時代伊勢商人の文芸活動の研究-石水博物館(津市)所蔵文献資料を手がかりに
  • 2002 - 2005 トヨタコレクション資料の評価及び再分類
  • A Study of the Stage Effect Played by a Puppet Show
全件表示
論文 (64件):
  • 山田和人. くずし字学習とアクティブラーニング. シンポジウム どうする!?「国語」の探究型学習ー高校の探究と大学の研究をつなぐー報告書. 2024. 39-63
  • 山田和人. 初学者のためのくずし字教材の可能性と課題-同志社女子中学校・高等学校での出前授業(夏期講習)での実践を中心に-. 同志社国文学. 2021. 95号. 66-80
  • 山田 和人. 大道芸とからくり. 演劇研究会会報. 2021. 47. 1-12
  • 山田和人. ボストン美術館所蔵絵尽し『機関能上古舞台』について. 演劇研究会会報. 2020. 46. 38-52
  • 山田和人. からくりと軽業(曲技・曲芸)・拍子事. 藝能史研究. 2020. 229. 28-48
もっと見る
MISC (82件):
  • 山田和人. 金殿の段の装飾美と「場違い」のドラマ. 国立劇場第230回文楽公演解説書. 2025. 54-55
  • 山田和人. 次をめざすために. 雅俗. 2024. 23. 110-113
  • 山田和人. 安永六年の竹田からくり富山興行記録-富山町方旧記などをめぐって-. 演劇研究会会報. 2024. 50. 22-32
  • 山田和人, 井上瑞月, 上久保咲穂, 小夏珠々花, 鶴岡里菜, 林田珠加子, 加藤慧悟, 國廣悠真, 山本美結. 資料紹介 翻刻『聖徳太子職人鑑』(二). 同志社国文学. 2023. 98. 281-309
  • 山田和人. 亀崎潮干祭に見るからくり人形の特徴. 令和4年度祭屋台等製作修理技術者会研修会亀崎大会. 2022. 1-22
もっと見る
書籍 (39件):
  • 歌舞伎入門の入門
    京都市文化市民局文化芸術企画課発行(2017)の「歌舞伎入門の入門」のサイト化 2025
  • 門井慶喜さんと読む ビジュアル平家物語
    ポプラ社 2024
  • 角田光代さんと読む ビジュアル源氏物語
    ポプラ社 2024
  • 万城目学さんと読む ビジュアル竹取物語
    ポプラ社 2024
  • 古典の再生
    文学通信 2024
もっと見る
講演・口頭発表等 (98件):
  • 竹田からくり芝居の肉筆絵画資料(文久三年以前)-スイス・ヌーシャテル民族学博物館所蔵
    (演劇研究会 2025)
  • PBLが果たしてきた役割 果たすべき役割 (第一部・第二部モデレーター)
    (同志社大学PBL推進支援センター 2025)
  • 吉丸雄哉「忍者の印とその定着」の(指定討論者)
    (2024絵入本学会国際学術大会 第14回絵入本ワークショップinUlsan 2024)
  • 座談会「作家さんと読む古典文学」(司会)
    (同志社大学古典教材開発研究センター第4回研究集会/第8回コテキリの会 2024)
  • イメージとパフォーマンス-竹田からくりの絵画資料から-
    (「文化伝達のダイナミズムとスタティクス」第4回研究会(Zoom) 2024)
もっと見る
Works (6件):
  • 古典芸能とマルチメディア-パフォーマンスとしての「語り」
    1995 -
  • A Japanese classical theatricals and multi-media-"Joruri-Katari" for a performance-(a performer : Bunrakuza Tayu"Midoridayu")
    1995 -
  • 竹田からくりの世界-田中組「傀儡師」の復元上演-
    1994 -
  • A Study of the Karakuri Played by Takeda : on a Presentation of the Stage Kairaishi Played by Tanaka-gumi
    1994 -
  • 人間国宝吉田文雀のお園三態
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1975 - 1979 同志社大学大学院 文学研究科 国文学専攻
  • 1971 - 1975 同志社大学 文学部 文化学科国文学専攻
学位 (2件):
  • 文学修士 (同志社大学)
  • 博士(国文学) (同志社大学)
経歴 (6件):
  • 2003/04 - 2023/03 同志社大学 大学院文学研究科博士後期課程 教授
  • 1995/04 - 2023/03 同志社大学 文学部 教授
  • 1999/04 - 2008/03 - 近松研究所客員研究員
  • 1998/04 - 2003/03 同志社大学 大学院文学研究科博士前期課程 教授
  • 1989/04 - 1995/03 同志社大学 文学部 助教授
全件表示
委員歴 (25件):
  • 2023 - 現在 日本文学協会 委員
  • 2020/09 - 現在 古典教材の未来を切り拓く!研究会(コテキリの会) 代表
  • 2010/04 - 現在 亀崎潮干祭保存会 亀崎潮干祭修理委員会委員
  • 2007/04 - 現在 芸能史研究会 評議員
  • 2006/04 - 現在 長浜市文化財保護審議会 長浜市文化財保護審議会委員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2018 - 第50回日本演劇学会河竹賞
所属学会 (6件):
同志社大学国文学会 ,  芸能史研究会 ,  歌舞伎学会 ,  日本演劇学会 ,  日本文学協会 ,  日本近世文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る