研究者
J-GLOBAL ID:200901010797375253   更新日: 2024年06月20日

麻見 直美

オミ ナオミ | Omi Naomi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 栄養学、健康科学 ,  家政学、生活科学 ,  スポーツ科学
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2018 - 2021 生姜の有効性に関するスポーツ栄養学的検討
  • 2018 - 2021 食生活サポートプログラムの開発
  • 2018 - 2019 食生活サポートプログラムの開発
論文 (265件):
  • 小泉奈央, 緒形ひとみ, 吉武理香子, 麻見, 直美. 活動記録法を用いた大規模災害対応活動に従事する消防隊員のエネルギー消費量およびエネルギー摂取量の推定. 日本災害食学会誌. 2024. 11. 1. 47-55
  • Hotoge, S, Monma, T, Sawamura, S, Yoshida, G, Fujita, E, Miyazawa, T, Ebine, N, Matsukura, K, Takeda, S, Matamura, M, et al. Differences in mental health, psychosocial factors, and its relationships in Japanese collegiate athletes before and during the first and second years of the COVID-19 pandemic. 筑波大学体育系紀要. 2024. 47. 9-17
  • 新宮巴菜, 木岡一輝, 鈴木博貴, 麻見, 直美. Female Athlete Triad モデルラットの骨の脆弱化に及ぼす大豆イソフラボン摂取の予防効果. 筑波大学体育科学系紀要. 2024. 47. 1-7
  • Ogata, Hitomi, Negishi, Yutaro, Koizumi, Nao, Nagayama, Hisashi, Kaneko, Miki, Kiyono, Ken, Omi, Naomi. Individually optimized estimation of energy expenditure in rescue workers using a tri-axial accelerometer and heart rate monitor. Frontiers in physiology. 2024. 15. 1322881
  • Monma, T, Yamashita, K, Yoshida, G, Fujita, E, Miyazawa, T, Ebine, N, Matsukura, K, Takeda, S, Matamura, M, Yamane, M, et al. Prevalence of Poor Sleep Quality and its Association with Lifestyle Habits, Competition-Based Activities, and Psychological Distress in Japanese Student-Athletes during the COVID-19 Pandemic. Sleep Science. 2024. 28. 17. e26-e36
もっと見る
MISC (2件):
  • Iwayama, Kaito, Kawabuchi, Ryosuke, Park, Insung, Kurihara, Reiko, Nakamura, Kazuteru, Kobayashi, Masashi, Oishi, Sachiko, Hibi, Masanobu, Yasunaga, Koichi, Ogata, Hitomi, et al. Transient Energy Deficit After Exercise Performed In A Postabsorptive State Increases 24-h Fat Oxidation. MEDICINE AND SCIENCE IN SPORTS AND EXERCISE. 2015. 47. 5. 639-639
  • 麻見, 直美, 江澤郁子. カルシウム摂取の現状(欧米とわが国の現状). 骨粗鬆症治療. 2006. 5. 22. 106-115
特許 (10件):
  • 経口組成物
  • 骨強化剤
  • 持久力向上剤、抗疲労剤、グリコーゲン蓄積促進剤、脂質代謝促進剤
  • 筋肉増加剤
  • 抗疲労剤組成物
もっと見る
書籍 (99件):
  • アスリートのためのトータルコンディショニングガイドライン ハイパフォーマンス発揮のためのセルフコンディショニング
    2023
  • アスリートのためのトータルコンディショニングガイドライン ハイパフォーマンス発揮のためのセルフコンディショニング
    2023
  • 人間の許容・適応限界事典
    朝倉書店 2022
  • 人間の許容・適応限界事典
    朝倉書店 2022
  • 人間の許容・適応限界事典
    朝倉書店 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (582件):
  • 陽子線治療を行った小児がん患児における食事摂取状況について
    (日本臨床栄養代謝学会関越支部 第10回支部学術集会)
  • 発育期雌ラットにおける食餌制限下走運動が骨、小腸の絨毛・粘膜構造およびカルシウム出納に及ぼす影響
    (日本栄養・食糧学会大会 (第78回))
  • 高強度運動時の炭水化物酸化能力に及ぼす因子の検討
    (日本栄養・食糧学会大会 (第78回))
  • サッカークラブに所属する中学生のバランスのよい朝食についての食行動~トランスセオレティカルモデルを用いた評価~
    (日本栄養・食糧学会大会 (第78回))
  • 頻発月経の大学陸上競技中長距離ランナーにおいて血清成長ホルモンが顕著に高値であった2例の症例報告
    (女性スポーツ医学研究会 第36回学術集会)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 1995 日本女子大学大学院 人間生活学研究科 人間発達学専攻
  • - 1993 日本女子大学大学院 家政学研究科 食物・栄養学専攻
  • - 1991 日本女子大学 家政学部 食物学科・管理栄養士専攻
学位 (2件):
  • 家政学修士 (日本女子大学)
  • 博士(学術) (日本女子大学)
経歴 (9件):
  • 2022/04 - 現在 筑波大学 体育系 教授
  • 2011/10 - 2022/03 筑波大学 体育系 准教授
  • 2008/05 - 2011/09 筑波大学 大学院人間総合科学研究科 准教授
  • 2004/04 - 2008/04 筑波大学 大学院人間総合科学研究科 講師
  • 2003 - 2004/03 筑波大学 体育科学系 講師
全件表示
委員歴 (9件):
  • 2023 - 現在 公益財団法人茨城県スポーツ協会 理事
  • 2022/08 - 現在 日本災害食学会 理事
  • 2016 - 2016/12 日本学校保健学会 日本学校保健学会第63回学術大会実行委員
  • 2002/04 - 2003/03 神奈川県栄養士会 情報管理委員会 委員
  • 2000/04 - 2003/03 神奈川県栄養士会 第5ブロック小田原地区役員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2017/10 - 総務省 平成29年度消防防災科学技術賞(総務省)
  • 2017/02 - 平成28年度 筑波大学Best Faculty Member Award(SS評価教員(教育・社会貢献領域))
  • 2009/11 - 第23回筑波大学 河本体育科学研究奨励賞
所属学会 (18件):
日本睡眠学会 ,  日本公衆衛生学会 ,  日本災害食学会 ,  日本健康教育学会 ,  日本学校保健学会 ,  日本運動生理学会 ,  日本体育学会 ,  日本体力医学会 ,  日本栄養改善学会 ,  日本内分泌学会 ,  American Society for Bone and Mineral Research ,  日本骨代謝学会 ,  日本骨粗鬆症学会 ,  日本栄養・食糧学会 ,  日本肥満学会 ,  茨城体育学会 ,  日本更年期医学会 ,  日本家政学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る