ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901011768075450   更新日: 2025年04月19日

加藤 俊吾

カトウ シュンゴ | Kato Shungo
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
ホームページURL (1件): http://www.comp.tmu.ac.jp/uchiyama/
研究分野 (1件): 環境動態解析
研究キーワード (2件): 分析化学 ,  大気化学
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2023 - 2026 汎用型オゾン反応性測定装置を用いた植物由来揮発性有機化合物の放出特性把握
  • 2022 - 2026 日本海側特有の冬季季節風が織りなす未知の新粒子生成メカニズム
  • 2020 - 2023 オゾン反応性計測に基づく植物由来揮発性有機化合物の放出特性把握
  • 2017 - 2019 森林大気のオゾン反応性計測に基づく植物由来揮発性有機化合物の動態解析への挑戦
  • 2013 - 2016 富士山体を利用したエアロゾルの気候影響の研究-ラドン・イオンで気候変化を探るー
全件表示
論文 (105件):
  • S. Itahashi, N. K. Kim, Y. P. Kim, M. Song, C. H. Kim, K. S. Jang, K. Y. Lee, H. J. Shin, J. Y. Ahn, J. S. Jung, et al. Modeling comparison of precipitation schemes and implications on aerosol diameter treatment for better sulfate aerosol production in the early summer rainy season over Northeast Asia. Atmospheric Environment. 2025. 349
  • Huan Luo, Nahoko Kasai, Kanta Tsumoto, Chenhan Peng, Hizuru Nakajima, Shungo Kato, Hulie Zeng, Katsumi Uchiyama, Sifeng Mao. Region-specific control of lipid membrane fusion using an open-space fluidic online mixing system. Sensors and Actuators B: Chemical. 2025
  • Kojiro Shimada, Yoshun Geka, Shungo Kato, Chak K. Chan, Yong Pyo Kim, Chang Feng Ou-Yang, Neng Huei Lin, Shiro Hatakeyama. Possibility of condensation of nitric acid for cloud condensation nucleus in the summer at Mt. Fuji. Atmospheric Pollution Research. 2024. 15. 1
  • S. Itahashi, N. K. Kim, Y. P. Kim, M. Song, C. H. Kim, K. S. Jang, K. Y. Lee, H. J. Shin, J. Y. Ahn, J. S. Jung, et al. Distinctive features of inorganic PM1.0 components during winter pollution events over the upwind and downwind regions in Northeast Asia. Atmospheric Environment. 2023. 309
  • Haifeng Lin, Nahoko Kasai, Ning Xu, Hizuru Nakajima, Shungo Kato, Hulie Zeng, Jin-Ming Lin, Sifeng Mao, Katsumi Uchiyama. Localized hydrodynamic flow confinement assisted nanowire sensor for ultrasensitive protein detection. Biosensors & bioelectronics. 2022. 218. 114788-114788
もっと見る
MISC (368件):
  • 加藤 俊吾. 富士山での火山ガスモニタリングシステムの開発-特集 富士山は観測タワー : 富士山における大気・火山の観測 ; 防災に役立てる. 金属. 2024. 94. 7. 613-615
  • 加藤 俊吾. 富士山頂での大気中の一酸化炭素,オゾン,二酸化硫黄濃度の測定-特集 富士山は観測タワー : 富士山における大気・火山の観測 ; 大気を調べる. 金属. 2024. 94. 7. 582-584
  • 定永靖宗, 黎珈汝, 坂本陽介, 坂本陽介, 坂本陽介, 佐藤圭, 森野悠, 井上和也, 河野七瀬, 高見昭憲, et al. オゾン光化学生成速度の実測によるオゾン生成レジームの直接評価. 大気環境学会誌(Web). 2024. 59. 1
  • 猪俣敏, 谷本浩志, 松本淳, 定永靖宗, 塩路貴大, 加藤俊吾, 佐々木威, 児橋いづみ. 光化学オキシダント生成に関わる反応性窒素酸化物の動態と化学過程の総合的解明. 大気環境学会誌(Web). 2024. 59. 1
  • 和田龍一, 梶野瑞王, 加藤俊吾. 雷から発生する窒素酸化物計測技術の開発と山岳を利用した大気計測への応用. 岩谷直治記念財団研究報告書. 2024. 47
もっと見る
特許 (2件):
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京大学大学院)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る