研究者
J-GLOBAL ID:200901012107818487
更新日: 2024年10月11日 冨沢 哲雄
トミザワ テツオ | Tomizawa Tetsuo
所属機関・部署: 職名:
教授
研究分野 (2件):
機械力学、メカトロニクス
, ロボティクス、知能機械システム
研究キーワード (6件):
Daily-life Support
, Intelligent System
, Autonomous Mobile Robot
, 日常生活支援
, 知能システム
, 自律移動ロボット
競争的資金等の研究課題 (8件): - 2023 - 2026 自律移動ロボットの搭乗者に生じる不安感の要因究明とその軽減法に関する研究
- 2023 - 2026 自律移動ロボットの搭乗者に生じる不安感の要因究明とその軽減法に関する研究
- 2021 - 2025 スマート工場化の革新加速を担う高度ロボット統合化実装力を備えた総合的技術者養成法
- 2020 - 2024 不確かな環境下においても時間制約を考慮可能な自己適応メカニズムとその統合開発環境
- 2019 - 2022 環境センシングのためのセンサセキュリティに関する研究
- 2017 - 2021 人工物システムの適応性を向上させる超能動型CPSに関する研究
- 2012 - 2015 プログラム可能な紐結びシステムに関する研究
- 2005 - 2006 日常生活支援のための遠隔操作型買物ロボットシステムの研究
全件表示
論文 (68件): -
多羅尾 進, 冨沢 哲雄, 髙田 宗一朗, 原口 大輔, 伊藤 浩, 町田 茂. COMPASS5.0ロボット分野におけるRX教育の開発に向けた取り組み. 日本ロボット学会誌. 2024. 42. 3. 197-200
-
高田 宗一朗, 多羅尾 進, 冨沢 哲雄, 原口 大輔, 伊藤 浩, 町田 茂. 3A13 高度ロボット統合化実装力を備えた総合的技術者養成に向けた教育カリキュラムの構想(第三報). 工学教育研究講演会講演論文集. 2023. 2023. 172-173
-
原口 大輔, 多羅尾 進, 冨沢 哲雄, 髙田 宗一朗, 伊藤 浩, 町田 茂. 3A14 ロボットシステムの統合化実装プロセスを模擬したPBL教育プログラムの開発(第3報). 工学教育研究講演会講演論文集. 2023. 2023. 174-175
-
多羅尾 進, 冨沢 哲雄, 髙田 宗一朗, 原口 大輔, 伊藤 浩, 町田 茂. 3A12 高度ロボット統合化実装力を備えた総合的技術者養成に向けた教育パッケージの全体構想(第三報). 工学教育研究講演会講演論文集. 2023. 2023. 170-171
-
Masashi Seki, Kazuyoshi Wada, Yosuke Kitajima, Masato Hashimoto, Tetsuo Tomizawa. Development of XYZ stage-type display robot system for stock and disposal tasks in convenience stores. Advanced Robotics. 2022. 36. 23. 1252-1272
もっと見る MISC (38件): -
高田宗一朗, 多羅尾進, 冨沢哲雄, 原口大輔, 伊藤浩, 町田茂. 3A13 高度ロボット統合化実装力を備えた総合的技術者養成に向けた教育カリキュラムの構想(第三報). 工学教育研究講演会講演論文集(Web). 2023. 2023
-
原口大輔, 多羅尾進, 冨沢哲雄, 高田宗一朗, 伊藤浩, 町田茂. 3A14 ロボットシステムの統合化実装プロセスを模擬したPBL教育プログラムの開発(第3報). 工学教育研究講演会講演論文集(Web). 2023. 2023
-
多羅尾進, 冨沢哲雄, 高田宗一朗, 原口大輔, 伊藤浩, 町田茂. 3A12 高度ロボット統合化実装力を備えた総合的技術者養成に向けた教育パッケージの全体構想(第三報). 工学教育研究講演会講演論文集(Web). 2023. 2023
-
多羅尾進, 冨沢哲雄, 高田宗一朗, 原口大輔, 伊藤浩, 鈴木雅人. 3E19 高度ロボット統合化実装力を備えた総合的技術者養成に向けた教育パッケージの全体構想(第二報). 工学教育研究講演会講演論文集(Web). 2022. 2022
-
高田宗一朗, 多羅尾進, 冨沢哲雄, 原口大輔, 伊藤浩, 鈴木雅人. 3E20 高度ロボット統合化実装力を備えた総合的技術者養成に向けた教育カリキュラムの構想(第二報). 工学教育研究講演会講演論文集(Web). 2022. 2022
もっと見る 特許 (13件): 講演・口頭発表等 (86件): -
3次元点群処理による測域センサの汚損検出法
(画像電子学会年次大会予稿集(CD-ROM) 2021)
-
1B07 高度ロボット統合化実装力を備えた総合的技術者養成に向けた教育パッケージの全体構想
(工学教育研究講演会講演論文集(Web) 2021)
-
1B06 ロボットシステムの統合化実装プロセスを模擬したPBL教育プログラムの開発
(工学教育研究講演会講演論文集(Web) 2021)
-
1B05 高度ロボット統合化実装力を備えた総合的技術者養成に向けた教育カリキュラムの構想
(工学教育研究講演会講演論文集(Web) 2021)
-
測域センサに生じた汚損の検出および受光強度データの修復
(日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 2021)
もっと見る 学歴 (3件): - 2001 - 2006 筑波大学 システム情報工学研究科 知能機能システム専攻
- 1999 - 2001 筑波大学 第三学群 工学システム学類
- 1994 - 1999 茨城工業高等専門学校 電子制御工学科
学位 (3件): - 工学(学士) (筑波大学)
- 工学(修士) (筑波大学)
- 工学(博士) (筑波大学)
経歴 (6件): 委員歴 (9件): - 2017/06 - 現在 ワールドロボットサミット実行委員会 技術委員
- 2007/01 - 現在 つくばチャレンジ実行委員会 実行委員 幹事
- 2013/04 - 2015/03 日本ロボット学会 事業計画委員
- 2014 - 2015 日本機械学会ロボティクスメカトロニクス部門 運営委員
- 2012/01 - 2012/12 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門幹事
- 2012/01 - 2012/12 計測自動制御学会 広報委員長
- 2012/01 - 2012/12 計測自動制御学会 財務委員長
- 2011/01 - 2011/12 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門副幹事
- 2010/01 - 2010/12 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門幹事補
全件表示
受賞 (16件): - 2021/12 - 計測自動制御学会SI部門 SI2021 優秀講演賞
- 2021/09 - 日本ロボット学会 功労賞
- 2020/12 - 計測自動制御学会SI部門 SI2020 優秀講演賞
- 2019/12 - 計測自動制御学会SI部門 SI2019 優秀講演賞
- 2019/09 - 日本ロボット学会 功労賞
- 2013/12/20 - 計測自動制御学会SI部門 SI2013優秀講演賞
- 2011/12/25 - 計測自動制御学会SI部門 SI2011優秀講演賞
- 2010/11/19 - つくば市 つくば市長賞
- 2010/10 - URAI 2010 Best Paper Award
- 2008/12 - 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門 SI2008 優秀講演賞
- 2007/12 - 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門 SI2007 優秀講演賞
- 2007/05 - 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'07 ベストプレゼンテーション賞(Robomec2007)
- 2006/12 - The 3rd Int'l Conf. on Autonomous Robots and Agents Best Poster Presentation Award(ICARA2006)
- 2005/12 - 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門 SI2005 ベストセッション賞
- 2003/08/29 - IEEE Robotics and Automation Society IEEE Robotics and Automation Society Japan Chapter Young Award 2003
- 2002/12/21 - 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門 SI2002 ベストセッション賞
全件表示
所属学会 (4件):
日本ロボット学会
, IEEE Robotics and Automation
, 日本機械学会
, 計測自動制御学会
前のページに戻る