ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901012254968753   更新日: 2025年01月17日

安武 公一

ヤスタケ コウイチ | Yasutake Kouichi
クリップ
所属機関・部署:
研究キーワード (4件): 国際経済学 ,  計算社会科学 ,  ネットワーク分析 ,  教育工学
競争的資金等の研究課題 (21件):
  • 2018 - 2021 「複雑系科学+計算社会科学」アプローチに基づく学習相互作用力学に関する理論的研究
  • 2018 - 2020 協調学習を支える主要メタファ(理論)の数理モデル化に関する基礎研究
  • 2016 - 2017 ネットワーク科学と社会物理学を基盤とするネオ・ラーニング・アナリティクスの展開
  • 2013 - 2016 「多重ネットワーク場」における学習の相互作用力学を分析するための理論的基盤の構築
  • 2014 - 2015 社会物理学的アプローチによるラーニング・アナリティクスの方法論的基礎に関する研究
全件表示
論文 (71件):
  • Inoue, H., Yasutake, K., Yamakawa, O., Tagawa, T., Sumiya, T. & Okamoto, K. Learning Analytics through a Topological Data Analysis Approach. Proceedings of EdMedia + Innovate Learning 2023. 2023. 202307. 445-450
  • Yasutake, K., Nakamura, Y., Tagawa, T., Kitao, M., and Tasaka, Y. An Essay on the Relationship between the Characteristics of Aggregated Learning Physiological Data and the Growth of Learning Communities. Proceedings of EdMedia + Innovate Learning 2022. 2022. 2022. 375-380
  • Yasuyuki Nakamura, Koichi Yasutake, Keiya Ando, Takahiro Tagawa. Effects of Interaction and Learning Distance on Cooperation in Evolutionary Games on a Multiplex Network. Complex Networks and Their Applications VII. COMPLEX NETWORKS 2018. Studies in Computational Intelligence. 2019. 812. 797-803
  • 加速度計データを利用した学習者の活動状態の分析と学習者支援の検討. 第43回教育システム情報学会全国大会論文集. 2018
  • Combining Network Visualizations of Online Interactions and Real-world Collaborations in a Learning Community for Effective Interventions. AACE World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, and Higher Education (e-learn 2017). 2017. 856-861
もっと見る
MISC (1件):
  • Yasuyuki Nakamura, Yusuke Nagashima, Koichi Yasutake. Evolutionary Games on Multiplex Networks: Effects of Network Structures on Cooperation. 2015 11th International Conference on Signal-Image Technology & Internet-Based Systems (SITIS). 2016. 444-447
書籍 (1件):
  • WebCT: 大学を変えるeラーニングコミュニティ
    東京電機大学出版局 2005
講演・口頭発表等 (38件):
  • 拡張的学習の高等教育への適応の可能性
    (第30回大学教育研究フォーラム 2024)
  • エージェンシー育成のための社会情動的スキルワークショップ
    (第48回教育システム情報学会全国大会 2023)
  • Multiplex Networks上の社会現象に関するシミュレーション分析
    (第2回シミュレーション研究会〜シミュレーション技術による分野融合への挑戦〜 2018)
  • ライフログの教育活用における海外動向-Learning Analytics and Knowledge (LAK) 2012 報告-
    (サイエンティフィック・システム研究会2012年度教育環境分科会第2回会合 2012)
  • Positive Science としての学習科学の可能性
    (情報処理学会CLE 研究会共催シンポジウム「学習科学における Learning Analytics 」 2011)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(学術) (広島大学)
委員歴 (4件):
  • 2021 - サイエンティフィック・システム研究会
  • 2012/04 - 2014/03 社団法人情報処理学会 教育学習支援情報システム研究運営委員会幹事
  • 2005 - 2010 情報処理学会 教育学習支援情報システム研究グループ
  • 2003/01 - 2008/03 日本WebCTユーザ会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る