研究者
J-GLOBAL ID:200901012526813240
更新日: 2022年08月26日 窪 俊一
クボ シュンイチ | Kubo Shunichi
所属機関・部署: 職名:
准教授
ホームページURL (2件): http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/fcf45afb9da5b2d1fc0ed847c838c1ab.html
,
http://db.tohoku.ac.jp/whois/e_detail/fcf45afb9da5b2d1fc0ed847c838c1ab.html 研究分野 (5件):
美術史
, 美学、芸術論
, 思想史
, ヒューマンインタフェース、インタラクション
, データベース
研究キーワード (3件):
メディアリテラシー
, マルクス・エンゲルス
, ポピュラーカルチャー
競争的資金等の研究課題 (3件): - 2003 - 現在 マルクス・エンゲルス研究
- 2003 - 現在 情報リテラシー教育
- 1993 - 現在 ポピュラーカルチャー研究
論文 (12件): -
窪俊一. カール・マルクスとカリカチュア. 日本の科学者. 2017. 52. 9. 514-519
-
和田裕一, 船津徹, 三浦知志, 窪俊一. マンガの読みにおける運動表象. マンガ研究. 2015. 21. 31-49
-
船津徹, 三浦知志, 窪俊一, 和田裕一. 日本のマンガの場面描写の分析. マンガ研究. 2014. 20
- 船津徹, 三浦知志, 窪俊一, 和田裕一. 4コママンガのシーンの想起における境界拡張. マンガ研究. 2013. 19
-
河野賢一, 窪俊一, 和田裕一. 高齢者のPCリテラシー-インターネット調査から見た現状把握と態度分析. 情報リテラシー研究論叢. 2012. 1. 37-54
もっと見る 書籍 (9件): - 新 MEGAと『ドイツ・イデオロギー』の研究-廣松版からオンライン版へ
八朔社 2015
- デジタルネイティヴのための近未来教室
共立出版 2013
- Karl Marx is my father
極東書店 2011
- Gruess Gott! Da bin ich wieder!
Eulenspiegel Verlag 2008
- 藤野先生と魯迅
東北大学出版会 2007
もっと見る 講演・口頭発表等 (16件): -
ンガ研究を題材としたアクティブラーニング-大学1 年生を対象とした授業実践報告
(日本マンガ学会第15回大会 2015)
-
日本におけるマンガ研究の現状
(日露ワークショップ「日本文化を教えるII:ロシアと日本研究者の対話」 2014)
-
コマの並置にともなう読書方向の構造-マンガの構造的方向性とコマの左右反転が印象に及ぼす影響-
(日本マンガ学会第14回大会 2014)
-
日本のマンガの場面描写の分析
(日本マンガ学会第13回大会 2013)
-
『ドイツ・イデオロギー』第1章「フォイエルバッハ」章のオンライン版のコンセプトについて
(マルクス・エンゲルス研究者の会 2012年度例会 2013)
もっと見る 学歴 (2件): - - 1980 東北大学 文学研究科 ドイツ文学・ドイツ語学
- - 1978 東北大学 文学部 ドイツ文学・ドイツ語学
学位 (1件): 経歴 (4件): - 1996/08 - 1997/01 ケルン大学 客員教授
- 1983/04 - 1987/03 広島大学文学部 助手
- 1981/04 - 1982/10 ビーレフェルト大学 学生
- 1980/08 - 1981/03 ボン大学 学生
所属学会 (3件):
日本記号学会
, 日本独文学会
, 日本マンガ学会
前のページに戻る