ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901012601418939   更新日: 2024年12月18日

矢田 哲士

ヤダ テツシ | Yada Tetsushi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 生命、健康、医療情報学
研究キーワード (4件): ゲノム生物学 ,  バイオインフォマティクス ,  genome biology ,  bioinformatics
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2018 - 2023 複雑ネットワークの視点からの新規細胞タイプの進化
  • 2018 - 2023 生物のde novo遺伝子探索アルゴリズムの探究
  • 2017 - 2019 ゲノムアノテーションで見過された短鎖ペプチドコードORFの発見と疾患マーカー開発
  • 2015 - 2019 転写制御ネットワークの頑健性と柔軟性、相転移の実験的検証
  • 2015 - 2017 次世代シークエンサー解析と情報科学解析で迫る転写調節コードの普遍性と多様性
全件表示
論文 (7件):
  • Natsuhiro Ichinose, Takeshi Kawashima, Tetsushi Yada, Hiroshi Wada. Dynamical Robustness and Its Structural Dependence in Biological Networks. Journal of Theoretical Biology. 2021. 110808-110808
  • Natsuhiro Ichinose, Tetsushi Yada, Hiroshi Wada. Asymmetry in indegree and outdegree distributions of gene regulatory networks arising from dynamical robustness. Physical Review E. 2018. 97. 6
  • Yeasmin F, Yada T, Akimitsu N. Micropeptides Encoded in Transcripts Previously Identified as Long Noncoding RNAs: A New Chapter in Transcriptomics and Proteomics. Frontiers in genetics. 2018. 9. 144-144
  • Tano K, Onoguchi-Mizutani R, Yeasmin F, Uchiumi F, Suzuki Y, Yada T, Akimitsu N. Identification of Minimal p53 Promoter Region Regulated by MALAT1 in Human Lung Adenocarcinoma Cells. Frontiers in genetics. 2017. 8. 208
  • Maekawa S, Imamachi N, Irie T, Tani H, Matsumoto K, Mizutani R, Imamura K, Kakeda M, Yada T, Sugano S, et al. Analysis of RNA decay factor mediated RNA stability contributions on RNA abundance. BMC genomics. 2015. 16. 1. 154-154
もっと見る
MISC (15件):
  • 原 惇史, 水谷 玲菜, 秋光 信佳, 矢田 哲士. Oncofetal geneの体系的な探索. 生命科学系学会合同年次大会. 2017. 2017年度. [1P-0751]
  • Ying Liu, Takuma Irie, Tetsushi Yada, Yutaka Suzuki. A new computational method to predict transcriptional activity of a DNA sequence from diverse datasets of massively parallel reporter assays. NUCLEIC ACIDS RESEARCH. 2017. 45. 13
  • Natsuhiro Ichinose, Tetsushi Yada, Hiroshi Wada. Estimating optimal sparseness of developmental gene networks using a semi-quantitative model. PLOS ONE. 2017. 12. 4
  • 入江拓磨, 劉瑩, 榊原雄太, 門城拓, 関真秀, 菅野純夫, 矢田哲士, 鈴木穣. 次世代型シークエンサーを用いた変異プロモーターの網羅的解析. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2016. 39th. ROMBUNNO.1P-0875 (WEB ONLY)
  • 劉 瑩, 入江 拓磨, 門城 拓, 矢田 哲士, 鈴木 穣. 変異導入プロモーターの転写活性データを用いて転写制御コードを解読する. 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集. 2015. 88回・38回. [4T14L-04(3P0704)]
もっと見る
Works (3件):
  • 次世代シークエンサー解析と情報科学解析で迫る転写調節コードの普遍性と多様性
    2015 - 2017
  • プロモーター配列の情報科学的解体と再構成による遺伝子回路の設計
    2014 - 2016
  • 遺伝子のde novo誕生の機序に迫るバイオインフォマティクス研究
    2013 - 2016
学歴 (2件):
  • - 1988 九州大学 理学部 生物学科
  • - 1988 九州大学
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
経歴 (16件):
  • 2017 - 2018 九州工業大学大学院情報工学研究院 情報工学研究院生命情報工学研究系長
  • 2017 - 2018 九州工業大学大学院情報工学府 情報工学府情報工学専攻長
  • 2017 - 2018 九州工業大学大学院情報工学府 情報工学府学際情報工学専攻長・情報システム専攻長
  • 2017 - 2018 九州工業大学情報工学部 情報工学部生命情報工学科長
  • 2007 - 2013 京都大学大学院情報学研究科 准教授
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る