ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901012905601039   更新日: 2025年04月11日

加納 靖之

カノウ ヤスユキ | Kano Yasuyuki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 東京大学  地震火山史料連携研究機構   准教授
ホームページURL (1件): http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/people/ykano/
研究分野 (2件): 地球人間圏科学 ,  固体地球科学
研究キーワード (10件): 歴史地震 ,  みんなで翻刻 ,  古地震 ,  自然災害 ,  オープンサイエンス ,  透水率 ,  断層掘削 ,  断層摩擦発熱 ,  地震 ,  ニコニコ生放送
競争的資金等の研究課題 (21件):
  • 2023 - 2027 石造物による被災履歴学習を通した持続可能な社会のための地域総合学習プログラム開発
  • 2023 - 2026 歴史ビッグデータ:史料とデータ駆動型モデルを結合する分野横断型研究基盤の構築
  • 2023 - 2026 過去400年の京都周辺の地震活動の時空間変化を歴史資料から明らかにする
  • 2023 - 2026 過去400年の京都周辺の地震活動の時空間変化を歴史資料から明らかにする
  • 2021 - 2025 紀伊半島の海付集落を対象とする社会・空間・被災史デジタルアーカイブの構築と公開
全件表示
論文 (69件):
  • Yuichi Ebina, Yoshiko Yamanaka, Taisuke Murata, Yasuyuki Kano, Akihiko Katagiri. Elucidating Earthquake and Volcanic Phenomena Based on Japanese Historical and Archaeological Data. Journal of Disaster Research. 2025
  • Yasuyuki Kano, Yuta Hashimoto. Minna de Honkoku: Citizen-Participation Transcription Project for Japanese Historical Documents. Annual Review of Earth and Planetary Sciences. 2024. 53. 3-1-3-18
  • 橋本学, 小沢慧一, 加納靖之. 「久保野家文書等に基づく室津港の隆起量の検討」(Vol.42 No.4)に対する中田高氏・島崎邦彦氏からのコメントに対して. 自然災害科学. 2024. 43. 313-321
  • 大邑 潤三, 加納 靖之. 新たな史料で判明した1854年安政東海地震における甲府盆地の震度. 地学雑誌. 2024. 133. 1. 1-21
  • 橋本学, 小沢慧一, 加納靖之. 久保野家文書等に基づく室津港の隆起量の検討. 自然災害科学. 2024. 42. 4. 387-404
もっと見る
MISC (39件):
  • 加納靖之. 歴史地震をまなぶ(第17回)歴史地震と南海トラフ地震臨時情報. 本郷. 2025. 175. 16-18
  • 加納靖之. 歴史と防災 その4 安政東海地震と東海道. 建築防災. 2024. 563. 36-37
  • 加納靖之. 歴史地震をまなぶ(第15回)文政十三年の京都地震. 本郷. 2024. 173. 26-28
  • 加納靖之. 歴史と防災 その2 長徳と天延の京都地震. 建築防災. 2024. 559. 56-57
  • 加納靖之. 歴史地震をまなぶ(第13回)令和と享保の能登半島地震. 本郷. 2024. 171. 28-30
もっと見る
書籍 (6件):
  • 天変地異のオープンサイエンス
    新曜社 2025 ISBN:9784788518797
  • 山村は災害をどう乗り越えてきたか--山梨県早川町の古文書・民俗・景観を読み解く
    小さ子社 2023 ISBN:9784909782137
  • 歴史のなかの地震・噴火 : 過去がしめす未来
    東京大学出版会 2021 ISBN:9784130637169
  • ジオダイナミクス 原著第3版
    共立出版 2020 ISBN:9784320047372
  • 京都の災害をめぐる
    小さ子社 2019 ISBN:9784909782038
もっと見る
講演・口頭発表等 (30件):
  • 地震史料集テキストデータへの地理情報の統合
    (第131回人文科学とコンピュータ研究会発表会 2023)
  • 地震史料のデータベース化の現在
    (地震史料シンポジウムII「災害史料研究が拓く歴史学の新たな方法」 2022)
  • 「高野家記録」に基づく18世紀の宮城県南部の地震活動
    (日本地震学会2022年度秋季大会)
  • Analysis of Aftershock Activity of the 1855 Ansei-Edo Earthquake Using Historical Documents Around the Kanto Region
    (Joint General Assembly of Asian and African Seismological Commission)
  • 弘化元年5月・6月の被害地震について
    (第39回歴史地震研究会)
もっと見る
Works (10件):
  • 江戸・安政災害キュレーション
    2023 -
  • 気象庁地震月報震度データ検索
    2021 -
  • 地震史料集テキストデータベース
    東京大学地震火山史料連携研究機構 2021 -
  • iPosterのチャットログを整形するWebアプリ
    2020 -
  • JpGUAGU2020 DFSまとめ
    2020 -
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2001 - 2005 京都大学 大学院理学研究科 地球惑星科学専攻博士後期課程
  • 1999 - 2001 京都大学 大学院理学研究科 地球惑星科学専攻修士課程
学位 (1件):
  • 博士(理学) (京都大学)
経歴 (5件):
  • 2020/06 - 現在 東京大学 次世代ニュートリノ科学連携研究機構
  • 2018/07 - 現在 東京大学 地震火山史料連携研究機構 准教授(兼務)
  • 2018/07 - 現在 東京大学 地震研究所 准教授
  • 2008/03 - 2018/06 京都大学 防災研究所 助教
  • 2005/04 - 2008/02 京都大学 防災研究所 非常勤講師(研究機関研究員)
委員歴 (36件):
  • 2024/10 - 現在 地震調査研究推進本部 地震調査委員会 長期評価部会 委員
  • 2023/11 - 現在 地震調査研究推進本部 政策委員会 調査観測計画部会 内陸で発生する地震の調査観測に関する検討ワーキンググループ 委員
  • 2022/04 - 現在 日本地震学会 普及行事委員会委員
  • 2020/10 - 現在 日本地球惑星科学連合 オープンサイエンス小委員会委員
  • 2020/06 - 現在 日本地震学会 理事
全件表示
受賞 (8件):
  • 2024/08 - デジタルアーカイブ推進に関する検討会 デジタルアーカイブジャパン・アワード(DAJアワード) みんなで翻刻
  • 2023/07 - 情報処理学会 山下記念研究賞 地震史料集テキストデータへの地理情報の統合 [2023-CH-131(2023/2/18)](人文科学とコンピュータ研究会)
  • 2021/01 - Earth, Planets and Space EPS 2020 Excellent Reviewers
  • 2020/12 - Linked Open Data チャレンジ 2020 実行委員会 Linked Open Data チャレンジ Japan 2020 プログレス賞 みんなで翻刻de小倉百人一首LOD
  • 2020/11 - NPO法人 知的資源イニシアティブ Library of the Year 2020 大賞 みんなで翻刻
全件表示
所属学会 (8件):
ASIA OCEANIA GEOSCIENCES SOCIETY ,  AMERICAN GEOPHYSICAL UNION ,  歴史地震研究会 ,  日本地球惑星科学連合 ,  日本測地学会 ,  日本地震学会 ,  情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会 ,  日本自然災害学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る