- 2021 - 2026 インドネシアにおける性的少数派とイスラームの関係:寛容的社会の構築に関する研究
- 2022 - 2025 性愛をめぐる人間学の試み
- 2024 - 2025 SOGIや多文化共生などの人権課題の解決に向けた産学官民の共創
- 2021 - 2025 出産・育児に携わる日本在住性的マイノリティの生活実態の把握に関する研究
- 2023 - Equity(公正)& Justice(正義)を軸としたソーシャルアートコーディネーターの人材育成
- 2020 - 2023 性的マイノリティと人権
- 2021 - 2022 性愛をめぐる人間学の試み-「性的倒錯」とは何か
- 2017 - 2021 日本におけるセクシュアルマイノリティの出産・育児の実態把握に関する研究
- 2019 - 2020 日本における地方自治体による同性愛者のパートナーシップ制度の導入と社会的影響
- 2018 - 2019 都市における家族政策に関するジェンダー分析
- 2016 - 2019 同性愛者の居住地選択と都市の変容-自治体による同性婚認定の影響を読み解く
- 2016 - 2019 東南アジアにおけるLGBTの比較政治研究
- 2015 - 2019 グローバル化時代のサブスタンスの社会的布置に関する比較研究
- 2018 - 2018 Comparative Research into National Discourse on Education, Family, Gender and Sexuality: Based on the Examples of Japan and Germany
- 2017 - 2018 日本における同性愛者のパートナーシップ・家族観
- 2014 - 2018 健康リスクに向き合う人々の多様な生と〈ケアのコミュニティ〉の記述の試み
- 2014 - 2018 医師の抱える「不確実性」についての医療人類学的研究
- 2013 - 2017 日本における男性と性行為を行う男性の多様な性の様式とHIV感染予防に関する研究
- 2016 - 第13回JGFoS
- 2013 - 2016 「薬害教育」に向けた多声的「薬害」概念の提起
- 2013 - 2014 自助グループのエスノグラフィー-6つの自助グループの比較検討を通して
- 2013 - 2014 日本の「ゲイ」とエイズ-コミュニティ・国家・アイデンティティ
- 2012 - 2013 名古屋市立大学におけるワーク・ライフ・バランスの推進に関する研究
- 2010 - 2013 「シングル」と家族-縁(えにし)の人類学的研究
- 2008 - 2012 リスクと不確実性、および未来についての人類学的研究
- 2004 - 2006 日本における「男性同性愛者」の語りと性行動-エイズとともに生きる時代を背景として
全件表示