ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901013457548896   更新日: 2024年09月11日

瀬木(西田) 恵里

セギーニシダ エリ | Segi-Nishida Eri
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://eriseginishida.wix.com/segi-lab-tokyosci
研究分野 (1件): 神経科学一般
研究キーワード (1件): うつ治療・海馬・神経新生・ストレス・視床下部・プロスタノイド
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2020 - 2023 海馬神経の分化成熟因子を標的とした新規抗うつシグナル解明
  • 2017 - 2020 うつ治療標的としての海馬成熟神経の機能調節とその意義の解明
  • 2013 - 2016 抗うつ治療におけるGs共役型セロトニン受容体の役割と意義の解明
  • 2011 - 2013 ストレス中枢(視床下部・室傍核)の制御に着目した新規抗うつシグナルの探索
  • 2009 - 2011 抗うつ治療モデルにおける脳部位特異的な遺伝子ネットワークのシステム解析
全件表示
論文 (65件):
  • Matsuura S., Nishimoto Y., Endo A., Shiraki H., Suzuki K., Segi-Nishida E. Hippocampal inflammation and gene expression changes in peripheral lipopolysaccharide challenged mice showing sickness and anxiety-like behaviors. BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN. 2023. 46. 9. 1176-1183
  • Nanami Kasakura, Yuka Murata, Asuka Shindo, Shiho Kitaoka, Tomoyuki Furuyashiki, Kanzo Suzuki, Eri Segi-Nishida. Overexpression of NT-3 in the hippocampus suppresses the early phase of the adult neurogenic process. Frontiers in Neuroscience. 2023. 17
  • Yoshioka, T., Yamada, D., Segi-Nishida, E., Nagase, H., and Saitoh, A. KNT-127, a selective delta opioid receptor agonist, shows beneficial effects in the hippocampal dentate gyrus of a chronic vicarious social defeat stress mouse model. NEUROPHARMACOLOGY. 2023. 232. 109511
  • 54. Kondo, M., Okazaki, H., Nakayama, K., Hohjoh, H., Nakagawa, K., Segi-Nishida, E., Hasegawa, H. Characterization of Astrocytes in the Minocycline-Administered Mouse Photothrombotic Ischemic Stroke Model. NEUROCHEMICAL RESEARCH. 2022. 47. 9. 2839-2855
  • Katsunori Kobayashi, Kisako Shikano, Mahomi Kuroiwa, Mio Horikawa, Wakana Ito, Akinori Nishi, Eri Segi-Nishida, Hidenori Suzuki. Noradrenaline activation of hippocampal dopamine D1 receptors promotes antidepressant effects. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. 2022. 119. 33. e2117903119
もっと見る
MISC (20件):
  • Shiho Kitaoka, Tomoyuki Furuyashiki, Yuki Imoto, Kazuki Nakayama, Shuh Narumiya, Xiang Nie, Atsubumi Ogawa, Eri Segi-Nishida, Kohei Tanaka, Ayaka Tomohiro. Innate immune molecules activate microglia in mPFC to induce neuronal and emotional changes in mice. INTERNATIONAL JOURNAL OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY. 2016. 19. 122-122
  • Eri Segi-Nishida, Katsunori Kobayashi, Yuki Imoto. Resetting of neuronal maturation in the adult brain: a novel candidate cellular mechanism of electroconvulsive treatment. INTERNATIONAL JOURNAL OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY. 2016. 19. 96-96
  • Shiho Kitaoka, Xiang Nie, Kohei Tanaka, Atsubumi Ogawa, Ayaka Tomohiro, Kazuki Nakayama, Yuki Imoto, Eri Segi-Nishida, Shuh Narumiya, Tomoyuki Furuyashiki. Repeated stress activates mPFC microglia through innate immune molecules for neuronal and emotional changes in mice. JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES. 2016. 130. 3. S122-S122
  • Shiho Kitaoka, Xiang Nie, Kohei Tanaka, Atsubumi Ogawa, Yuki Imoto, Eri Segi-Nishida, Shuh Narumiya, Tomoyuki Furuyashiki. The role of innate immune molecules in behavioral changes induced by repeated social defeat stress in mice. JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES. 2015. 128. 3. S43-S43
  • Xiang Nie, Shiho Kitaoka, Kohei Tanaka, Eri Segi-Nishida, Yuki Imoto, Atsubumi Ogawa, Shuh Narumiya, Tomoyuki Furuyashiki. A Role for Innate Immune Signaling in Microglia in Behavioral Changes Induced by Repeated Social Defeat Stress in Mice. NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY. 2013. 38. S548-S549
もっと見る
講演・口頭発表等 (43件):
  • 腰痛モデルマウスを用いたストレス感受性の探求
    (第97回日本薬理学会 2023)
  • 海馬における抗うつ効果に関わる転写因子CREBの役割
    (第97回日本薬理学会 2023)
  • Unveiling Neuro-behavioral and -histological changes in mice lacking three genes in the human 3p26.3 locus
    (第97回日本薬理学会 2023)
  • 腰痛モデルマウスでの海馬の機能変化とストレス感受性の探求
    (第149回日本薬理学会関東部会 2023)
  • マウスを用いた炎症性慢性腰痛モデルの確立
    (第149回日本薬理学会関東部会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1997 - 2000 京都大学大学院薬学研究科 博士課程
  • 1995 - 1997 京都大学大学院薬学研究科 修士課程
  • 1991 - 1995 京都大学 薬学部
学位 (1件):
  • (薬学) (京都大学)
経歴 (6件):
  • 2021/04 - 現在 東京理科大学 先進工学部 生命システム工学科 教授
  • 2015/04 - 2021/03 東京理科大学 基礎工学部 生物工学科 准教授
  • 2008/04 - 2015/03 京都大学大学院 薬学研究科 特定准教授
  • 2005/09 - 2008/03 Yale大学 精神神経薬理 博士研究員
  • 2004/04 - 2005/08 京都大学大学院 医学研究科 神経細胞薬理学 助教
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2022/04/01 - 2025/03/31 日本薬学会 学会誌及び論文誌の編集者
  • 2022/10/01 - 2023/09/30 日本神経精神薬理学会 広報委員
  • 2020/10/01 - 2022/09/30 日本神経精神薬理学会 広報委員
  • 2019/07/01 - 2022/03/31 日本神経精神薬理学会 評議員
  • 2019/04/01 - 2022/03/31 日本薬理学会 学術評議員
所属学会 (5件):
日本薬学会 ,  日本神経精神薬理学会 ,  北米神経科学学会 ,  日本精神神経薬理学会 ,  日本薬理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る