研究者
J-GLOBAL ID:200901013521347662
更新日: 2023年05月09日 柴﨑 礼士郎
シバサキ レイジロウ | Shibasaki Reijirou
所属機関・部署: 職名:
専任教授
ホームページURL (2件): https://gyoseki1.mind.meiji.ac.jp/mjuhp/KgApp?resId=S001500
,
https://gyoseki1.mind.meiji.ac.jp/mjuhp/KgApp?resId=S001500&Language=2 研究キーワード (18件):
Asian Languages
, Japanese Linguistics
, The History of English
, Sociolinguistics
, Historical Pragmatics
, Grammaticalization
, Typology
, Discourse Studies
, Historical Linguistics
, アジア諸言語
, 日本語学
, 記述文法
, 規範文法
, 英語史
, 文法化
, 言語類型論
, 談話研究
, 歴史言語学
競争的資金等の研究課題 (7件): - 2017 - 2021 「日常の相互行為における定型性:話し言葉を基盤とした言語構造モデルの構築」(研究代表:鈴木亮子, 課題番号:17KT0061)
- 2016 - 2019 「投射構文の歴史的発達と構文化について-英語史からの実証研究-」(研究代表:柴崎礼士郎, 課題番号: 16K02781)
- 2013 - 2016 「英語史に見る主要部と依存部の競合関係について-通言語的特異性の過去、現在、未来-」(研究代表:柴崎礼士郎, 課題番号:25370569)
- 2010 - 2013 「主要部標示型から依存部標示型へ-歴史言語類型論から見た英語人称代名詞の特異性-」(研究代表:柴崎礼士郎,課題番号22720194)
- 2009 - 2010 「特別研究費」(沖縄国際大学)
- 2006 - 2009 「主語の情報連鎖機能と談話に関する研究-歴史英語から見た言語進化-」(研究代表:柴崎礼士郎, 課題番号18700263)
- 2006 - 2007 「沖縄における空間認知表現の予備的研究」(宇流麻学術研究助成基金)
全件表示
論文 (56件): -
Reijirou Shibasaki. "A little more thought to the decline of iwis: Analogy, reanalysis and obsoletism" (Peter Lang). Linguistic and Stylistic Approaches to Speech, Thought and Writing in English. 2024
-
Reijirou Shibasaki. Guest Editor’s notes. Journal of Japanese Linguistics: Special Issue: Formulaicity and formulaic expressions in Japanese (De Gruyter Mouton). 2023. 39. 1. 3-4
-
Reijirou Shibasaki. "Formulaicity and formulaic expressions in Japanese: An introduction" (De Gruyter Mouton). Journal of Japanese Linguistics: Special Issue: Formulaicity and formulaic expressions in Japanese (De Gruyter Mouton). 2023. 39. 1. 5-14
-
Reijirou Shibasaki. "From comparative standard marker to comparative adverb" (John Benjamins). Different slants on grammaticalization (eds. by Sylvie Hancil and Vittorio Tantucci). 2023
-
柴﨑礼士郎. 「書評-Nevalainen,Terttu, Minna Palander-Collin and Tanja Säily(eds.)Patterns of Change in 18th-Century English: A Sociolinguistic Approach, Amsterdam: John Benjamins, 2018, xi + 311」. 近代英語研究. 2022. 38. 71-79
もっと見る 書籍 (13件): - 「談話構造の拡張と構文化について-近現代日本語の「事実」を中心に」(ひつじ書房)
ひつじ書房 2017
- 「アメリカ英語における破格構文-節の周辺部に注目して-」(くろしお出版)
くろしお出版 2017
- 「現代アメリカ英語の二重コピュラ構文」(ひつじ書房)
ひつじ書房 2015
- "Functions of <I>the thing is</I> in spoken American English: With its origins and development." (Eihosha)
Eihosha 2014
- "<I>Please tilt me-ward by return of post</I>: On the vicissitude of a marginal pronominal construction in the history of English" (John Benjamins)
John Benjamins 2012 ISBN:9789027248435
もっと見る 講演・口頭発表等 (84件): -
PANEL: Sequentiality and emergence of discourse-pragmatic markers (org by Yuko Higashiizumi, Noriko O. Onodera & Reijirou Shibasaki
(The 16th International Pragmatics Conference (IPrA-16) 2019)
-
"Versatility of nominal compounds and the emergence of pragmatic markers: Perspectives from Japanese with reference to East Asian languages" (Plenary)
(International Conference on Current Trends in Linguistics, 28-29 March 2019 2019)
-
"From a clause-combining conjunction to a sentence-initial adverbial connector in the history of Japanese: With special attention to <I>totan(-ni)</I> 'at the moment'"
(The 26th Japanese/Korean Linguistics Conference (JK26) 2018)
-
"Versatility of nominal predicates and the emergence of pragmatic markers in Japanese" (invited)
(Referentiality in Asian Languages (The 2018 JK PRECONFERENCE WORKSHOP ) 2018)
-
"From a clause-combining conjunction to a sentence-initial adverbial connector in the history of Japanese: With special attention to <I>totan(-ni) </I>'at the moment'"
(The 26th Japanese/Korean Linguistics Conference (JK26) 2018)
もっと見る 学位 (3件): - 言語学博士(Ph.D.) (カリフォルニア大学サンタ・バーバラ校)
- 文学修士(M.A.) summa cum laude (立教大学)
- 文学士(B.A.)salutatorian (立教大学)
経歴 (10件): - 2023/03 - 現在 ブリティッシュ・コロンビア大学 英語英文学科 客員教授
- 2018/04 - 現在 明治大学 総合数理学部 専任教授
- 2016/04 - 現在 東北大学 大学院 情報科学研究科 研究員 (「言語変化・変異研究ユニット」) 研究員
- 2016/04 - 2018/03 法政大学 文学部 英文学科 兼任講師(英語・言語学特殊講義A [コーパス言語学] ・B [認知言語学])
- 2013/04 - 2018/03 明治大学 総合数理学部 専任准教授
- 2014/04 - 2016/03 慶応義塾大学 経済学部 非常勤講師(言語学)
- 2014/04 - 2016/03 立教大学 異文化コミュニケーション学部 兼任講師 (コーパス言語学、英語学概論)
- 2007/04 - 2013/03 沖縄国際大学 総合文化学部英米言語文化学科 専任准教授
- 2006/04 - 2007/03 沖縄国際大学 総合文化学部英米言語文化学科 専任助教授
- 2005/04 - 2006/03 沖縄国際大学 総合文化学部英米言語文化学科 専任講師
全件表示
委員歴 (54件): - 2018/04 - 現在 Modern English Association A member of the board of directors
- 2018/04 - 現在 The Modern English Association Director
- 2018/04 - 現在 The Pragmatics Society of Japan A member of the editorical committee
- 2018/04 - 現在 日本語用論学会 編集員
- 2018/04 - 現在 The Pragmatics Society of Japan Editorial board member
- 2018/04 - 現在 日本語用論学会 編集委員
- 2016/04 - 現在 東北大学大学院 情報科学研究科 「言語変化・変異研究ユニット」研究員
- 2018/04 - 2022/03 近代英語協会 理事
- 2016/04 - 2018/03 The Modern English Association Editor-in-chief (EIC) for Studies in Modern English
- 2016/04 - 2018/03 近代英語協会 編集委員長
- 2016/04 - 2018/03 Modern English Association A member of the editorical committee (Editor in Chief, EIC)
- 2016/04 - 2018/03 近代英語協会 学会誌 Studies in Modern English 編集委員長
- 2014/04 - 2018/03 The Modern English Association Member of editorial board
- 2014/04 - 2018/03 近代英語協会 編集委員
- 2014/04 - 2018/03 Modern English Association A member of the editorical committee
- 2014/04 - 2018/03 近代英語協会 学会誌 Studies in Modern English 編集委員
- 2014/12 - 2017/12 The English Linguistic Society of Japan (ELSJ) The Conference Organizing Committee
- 2014/12 - 2017/12 日本英語学会 大会運営委員
- 2014/12 - 2017/11 The English Linguistic Society of Japan
- 2014/12 - 2017/11 日本英語学会 大会運営委員
- 2015/10 - 2017/09 The Japanese Cognitive Linguistics Association Chair of the 17th annual Japanese Cognitive Linguistics Association
- 2015/10 - 2017/09 日本認知言語学会 第17回全国大会開催校実行委員
- 2016/05 - 2017/04 The English Linguistic Society of Japan
- 2016/05 - 2017/04 日本英語学会 国際春季フォーラム2017委員長
- 2016/05 - 2017/04 The English Linguistic Society of Japan (ELSJ) Chair of the International spring Forum 2017
- 2016/05 - 2017/04 日本英語学会 国際春季フォーラム2017大会委員長
- 2015/04 - 2017/03 The Japanese Cognitive Linguistics Association Peer-reviewing service
- 2015/04 - 2017/03 日本認知言語学会 発表要旨査読委員
- 2016 - 2017 The Pragmatics Society of Japan Outside refereeing service
- 2016 - 2017 日本語用論学会 外部査読者
- 2016 - 2017 The Pragmatics Society of Japan Reviewer for Studies in Pragmatics 18
- 2016 - 2017 日本語用論学会 Studies in Pragmatics 18 外部査読委員
- 2015/10 - 2016/09 The Japanese Cognitive Linguistics Association The Organizing Committee (Chair at Host University)
- 2015/10 - 2016/09 日本認知言語学会 第17回全国大会 開催校実行委員長
- 2016/02 - 2016/08 SAGE Publications Article Editor
- 2016/02 - 2016/08 SAGE Publications Article Editor
- 2015/12 - 2016/04 The English Linguistic Society of Japan
- 2015/12 - 2016/04 日本英語学会 国際春季フォーラム2016副委員長
- 2015/12 - 2016/04 The English Linguistic Society of Japan (ELSJ) Vice-chair of the International spring Forum 2016
- 2015/12 - 2016/04 日本英語学会 国際春季フォーラム2016大会副委員長
- 2014/06 - 2015/09 International Pragmatics Association (IPrA)
- 2014/06 - 2015/09 国際語用論学会(IPrA) 学会誌 Pragmatics の査読員
- 2014/06 - 2015/09 International Pragmatics Association (IPrA) Pragmatics 査読員
- 2011 - Cahiers de Linguistique - Asie Orientale Refereeing Service
- 2011 - Cahiers de Linguistique - Asie Orientale 外部査読者
- 2010 - John Benjamins Grammaticalization and Language Change 査読員
- 2007/05 - 2007/11 The Society for Japanese Linguistics
- 2007/05 - 2007/11 日本語学会 2007年度秋季大会 大会準備委員
- 2007/05 - 2007/11 日本語学会 2007年度秋季大会 大会準備委員 (於:沖縄国際大学)
- 2000/12 - 2001/08 Linguistic Society of America (LSA)
- 2000/12 - 2001/08 アメリカ言語学会(LSA) LSA夏期集中講座2001準備委員
- 2000/12 - 2001/08 Japanese/Korean Linguistics Conference 11 (JK-11) 大会準備委員
- 2000/12 - 2001/08 アメリカ言語学会(LSA) 夏期集中講座2001準備委員
- 1996/06 - 日本中世英語英文学会東支部第12 回研究発表会 会場係
全件表示
受賞 (3件): - 2015/11 - 日本英語学会 「日本英語学会賞(論文)」(日本英語学会)
- 2015/03 - 日本英語学会 「EL論文賞」(日本英語学会)
- 2010/05 - 「優秀学術奨励賞」(近代英語協会)
所属学会 (15件):
近代英語協会
, 話しことばの言語学
, 英語史研究会
, 英語コーパス学会
, 沖縄外国文学会
, 日本語用論学会
, 日本語学会
, 日本認知言語学会
, 日本言語学会
, 日本英語学会
, 日本英文学会
, 国際語用論学会(IPrA)
, アメリカ言語学会(LSA)
, 「言語と人間」研究会
, ISLE (The International Society for the Linguistics of English)
前のページに戻る