ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901013845999956   更新日: 2025年01月27日

鈴木 秀幸

スズキ ヒデユキ | Suzuki Hideyuki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): http://www-nomo.ist.osaka-u.ac.jp/hideyuki/ja/http://www-nomo.ist.osaka-u.ac.jp/hideyuki/
研究分野 (2件): ソフトコンピューティング ,  数理情報学
研究キーワード (12件): 交通流 ,  モデリング ,  数理工学 ,  複雑系 ,  ハイブリッドシステム ,  ニューラルネットワーク ,  脳 ,  非線形力学系 ,  部分放電 ,  カオス ,  フラクタル ,  数理モデル
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2023 - 2027 空間光イジングマシンの低ランク計算モデルと高効率光学実装
  • 2020 - 2025 ブレインモルフィックコンピューティングハードウェア基盤の構築
  • 2020 - 2025 複雑臓器制御系の数理的包括理解と超早期精密医療への挑戦
  • 2018 - 2024 光ニューラルネットワークの時空間ダイナミクスに基づく計算基盤技術
  • 2016 - 2020 多次元光センサー群によるネットワーク構造物の診断と強化
全件表示
論文 (143件):
  • Yusuke Ogura, Takumi Sakabe, Suguru Shimomura, Hiroshi Yamashita, Hideyuki Suzuki, Jun Tanida. Spatial photonic Ising machine using a digital micromirror device. OIE’25 Proceedings, The Fifteenth Japan-Finland Joint Symposium on Optics in Engineering. 2025. 42-43
  • Gaku Yoneda, Hiroshi Yamashita, Sho Shirasaka, Hideyuki Suzuki. Early Warning Signals in Networked Systems Subjected to Colored Noise. Proceedings of the 2024 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications. 2024. 410-410
  • Tomoki Hosaka, Hiroshi Yamashita, Hideyuki Suzuki, Sho Shirasaka. Combining Continuous External Input and Stochastic Resetting for Optimal Control. Proceedings of the 2024 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications. 2024. 408-409
  • Naoki Watamura, Hiroshi Yamashita, Hideyuki Suzuki. `Structure of Neural Network and the Accuracy of Physics Informed Neural Network. Proceedings of the 2024 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications. 2024. 331-332
  • Hiroshi Yamashita, Hideyuki Suzuki. Deviation of Sample Distribution in the Herding Algorithm from the Boltzmann Distribution. Proceedings of the 2024 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications. 2024. 324-326
もっと見る
MISC (7件):
  • 白坂将, 鈴木秀幸. レート誘起ティッピング現象のリザバーコンピューティングによる予測. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2023. 78. 2
  • 犬塚平太郎, 白坂将, 鈴木秀幸. 時間遅れを有するSznajdモデルの振舞い. 電子情報通信学会技術研究報告(Web). 2022. 121. 444(NLP2021 126-152)
  • 吉村光太郎, 白坂将, 鈴木秀幸. リザバーコンピューティングを用いたマルチエージェント環境の深層決定論的方策勾配法. 電子情報通信学会技術研究報告(Web). 2022. 121. 444(NLP2021 126-152)
  • 鈴木 秀幸. 研究室紹介 非線形数理講座の紹介. 生産と技術. 2018. 70. 1. 83-85
  • 小林 徹也, 鈴木 秀幸. 工学とバイオ・生産数理合同研究特集に際して. 生産研究. 2014. 66. 3. 271-271
もっと見る
書籍 (5件):
  • Photonic Neural Networks with Spatiotemporal Dynamics: Paradigms of Computing and Implementation
    Springer 2023 ISBN:9819950716
  • 次世代電力システム設計論 : 再生可能エネルギーを活かす予測と制御の調和
    オーム社 2019 ISBN:9784274507533
  • 応用数理ハンドブック
    朝倉書店 2013 ISBN:9784254111415
  • 理工学系からの脳科学入門
    東京大学出版会 2008 ISBN:9784130623049
  • 数理工学最新ツアーガイド : 応用から生まれつつある新しい数学
    日本評論社 2008 ISBN:9784535784994
講演・口頭発表等 (19件):
  • フーリエ変換作用を活用した空間フォトニックイジングマシンの実験的検証
    (レーザー学会学術講演会 2025)
  • 高精度サンプリングアルゴリズム kernel herding の適用範囲の拡大
    (第27回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2024) 2024)
  • Herding とマルコフ連鎖の組み合わせによる非マルコフ的モンテカルロ法のバイアス低減
    (日本物理学会第79回年次大会, 2024)
  • Herding を用いたモンテカルロ近似の精度と被積分関数の関係の解析
    (2024年度統計関連学会連合大会 2024)
  • 空間フォトニックイジングマシン:高速化の方策と課題
    (情報フォトニクス研究討論会2024 2024)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1998 - 2001 東京大学 大学院工学系研究科 計数工学専攻 博士課程
  • 1996 - 1998 東京大学 大学院工学系研究科 計数工学専攻 修士課程
  • 1994 - 1996 東京大学 理学部 数学科
  • 1992 - 1994 東京大学 教養学部 理科I類
学位 (1件):
  • 博士(工学)
経歴 (5件):
  • 2016/04 - 現在 大阪大学 大学院情報科学研究科 情報数理学専攻 教授
  • 2013/10 - 2016/03 東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻 准教授
  • 2005/08 - 2013/09 東京大学 生産技術研究所 助教授・准教授
  • 2009/10 - 2013/03 科学技術振興機構 さきがけ研究員
  • 2001/04 - 2005/07 東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻 助手
委員歴 (4件):
  • 2024/04 - 現在 科学技術振興機構 さきがけ 領域アドバイザー(未来数理科学領域)
  • 2021/09 - 2025/07 セコム科学技術振興財団 特定領域研究助成 選考員
  • 2023 - 2023 島津科学技術振興財団 研究開発助成 臨時選考委員
  • 2023 - 2023 科学技術振興機構 創発的研究支援事業 評価者(外部専門家)
受賞 (2件):
  • 2022/10 - 大阪大学 大阪大学賞(教育貢献部門) 共通講義におけるデジタル教材の作成と活用推進
  • 2018/09 - 日本応用数理学会 2018年度日本応用数理学会論文賞 Hamiltonian Monte Carlo with explicit, reversible, and volume-preserving adaptive step size control
所属学会 (2件):
電子情報通信学会 ,  日本応用数理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る