ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901013953653535   更新日: 2024年12月23日

荒木 孝治

アラキ タカハル | Araki Takaharu
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://www.ompu.ac.jp/education/nursing.html
研究分野 (1件): 高齢者看護学、地域看護学
研究キーワード (2件): 精神看護学 ,  Mental health and psychiatric nursing
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2017 - 2023 精神科病院における統合失調症患者のターミナルケアの推進に向けた方略の開発
  • 2004 - 2005 精神障害者のインターネット利用が役割認知および自尊感情に及ぼす影響
論文 (52件):
  • 荒木 孝治. PASセルフケアセラピィの可能性. PASセルフケアセラピィ看護学会誌. 2023. 5. 6-11
  • 荒木 孝治, 梶川 拓馬. 逆境を生き抜くレジリエンスとセルフケア. PASセルフケアセラピィ看護学会誌. 2023. 5. 24-27
  • Takuma Kajikawa, Takaharu Araki. A Qualitative Study on What It Means for Patients with Schizophrenia Living in the Community to Remain on Medication. Health. 2023. 15. 01. 72-91
  • 山内 彩香, 瓜﨑 貴雄, 小松 尚司, 荒木 孝治. 身体拘束最小化を目指したチーム医療に関する文献検討-Literature Review on Team Approaches to the Reduction of Physical Restraint. 大阪医科薬科大学看護研究雑誌 = Osaka Medical and Pharmaceutical University journal of nursing research / 大阪医科薬科大学看護学部看護研究雑誌編集委員会 編. 2022. 12. 117-126
  • 荒木 孝治. セルフケア看護の促進の観点からの精神看護における近年の関連文献の検討. PASセルフケアセラピィ看護学会誌. 2021. 3. 42-46
もっと見る
MISC (5件):
  • 宇佐美 しおり, 荒木 孝治, 川田 陽子, 武用 百子, 竹原 歩, 山岡 由実, 西井 尚子. 慢性疾患患者へのセルフケアプログラムおよびケア困難患者へのPASセルフケアセラピィの実践と研究 PAS-SCT事例研究法を用いた実践・研究能力の育成. 日本看護科学学会学術集会講演集. 2019. 39回. [K30]-[K30]
  • 大谷 和世, 矢田部 信行, 小松 尚司, 瓜崎 貴雄, 荒木 孝治. 【実施する人も参加する人もやってみたくなる院内研修】 闘病記を読んで語り合う研修. 精神看護. 2011. 14. 3. 65-70
  • 小笠幸子, 坂本雅代, 羽山由美子, 荒木孝治, 森川英子. エンパワメントを理念とする患者アドボカシー相談のアクションリサーチ・その2. 大阪府立大学大学院看護学研究科療養学習支援センター年報. 2007. 1・2巻. 52-56
  • 小笠幸子, 坂本雅代, 羽山由美子, 荒木孝治, 森川英子. エンパワメントを理念とする患者アドボカシー相談のアクションリサーチ・その1. 大阪府立大学大学院看護学研究科療養学習支援センター年報. 2007. 1・2巻. 8-13
  • 北島 謙吾, 山田 京子, 荒木 孝治, 橋本 顕子. 精神障害者のインターネット利用が役割認知および自尊感情に与える影響について. 平成16年度科学研究費補助金報告書. 2006. 1-28
書籍 (5件):
  • 看護診断のアセスメント力をつける-臨床判断力をみがく看護過程-
    メヂカルフレンド社 2013 ISBN:4839215693
  • 看護・介護・福祉の百科事典(糸川嘉則 総編集)(共著)(「うつ状態」「そう状態」「昏迷」「せん妄」「妄想」の項目について執筆)
    朝倉書店 2008
  • ライセンスGET(大阪府立大学看護学部看護師国家試験対策編集委員会編集)(共著)(精神看護学に関連した内容について執筆)
    MICメディカ出版 2005 ISBN:4840411557
  • 慢性期統合失調症患者の人間的成長と看護師の役割(単著)
    雄松堂出版 2004 ISBN:484191174X
  • 医療行動科学のためのミニマム・サイコロジー (シリーズ医療の行動科学I)
    北大路書房 1997 ISBN:4762820857
講演・口頭発表等 (34件):
  • 精神科病院における統合失調症患者へのターミナルケアに対する看護師の態度と看護組織のチーム力との関連
    (日本看護研究学会第45回学術集会 2019)
  • 精神科病院における統合失調症患者に対するターミナルケアの提供体制と看護師の役割
    (日本看護研究学会第45回学術集会 2019)
  • 精神科病院における統合失調症患者に対するターミナルケアの環境と看護師の態度との関連
    (第38回日本看護科学学会学術集会 2018)
  • 精神科病院における統合失調症患者に対するターミナルケアの現状に関する看護師の思い
    (第38回日本看護科学学会学術集会 2018)
  • 思春期・青年期の統合失調症患者の緘黙への看護に関する文献検討
    (日本精神保健看護学会学術集会・総会プログラム・抄録集 2017)
もっと見る
Works (4件):
  • 電子メディア教材「急性期統合失調症患者への看護」(山口知代,別宮直子,荒木孝治)
    2007 -
  • エンパワメントを理念とする患者アドボカシー相談のアクションリサーチ・その1その2(小笠幸子,坂本雅代,羽山由美子,荒木孝治,森川英子)(大阪府立大学大学院看護学研究科療養学習支援センター年報,1・2巻,8-13, 52-56)
    2007 -
  • 脳の解剖生理に関するコラム13, 14,15,16,19,21,30,47,88,94.(高辻功一,荒木孝治),医療行動科学のためのミニマム・サイコロジー(山田富美雄編著,北大路書房)所収
    1997 -
  • 看護士四人が語る僕たちの”いま”と”将来”(張知夫,荒木孝治,小川広明,若井敏彦,樋口直康)(ナース専科,商業誌,11巻3号,38-43)
    1991 -
学歴 (3件):
  • - 2003 関西大学大学院 文学研究科 博士前期課程・同博士後期課程 教育学専攻 教育心理学専修
  • - 1987 大阪府立看護短期大学 第2看護学科
  • - 1982 立命館大学 文学部 哲学科 哲学専攻
学位 (1件):
  • 博士(文学) (関西大学)
経歴 (7件):
  • 2024/04 - 現在 大阪歯科大学 看護学部 教授
  • 2021/04 - 2023/03 大阪医科薬科大学(2022年度大学統合により大阪医科大学から名称変更) 教授(兼 大阪医科薬科大学大学院 看護学研究科 教授)
  • 2010/04 - 2021/03 大阪医科大学 看護学部 教授(2005年度より兼 大阪医科大学大学院 看護学研究科 教授)
  • 2006/04 - 2010/03 大阪府立大学 看護学部 助(准)教授
  • 2007/01 - 2007/09 ドイツ・ゲッティンゲン大学生物学部ゲオルグ-エリアス-ミュラー心理学研究所 臨床心理学部門 客員研究員(大阪府立大学在外研究員として)
全件表示
委員歴 (11件):
  • 2019/10 - 現在 日本看護科学学会 和文誌専任査読委員
  • 2012 - 現在 地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪精神医療センター 臨床研究倫理審査委員会 外部委員
  • 2010 - 現在 地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪精神医療センター 治験倫理審査委員会 外部委員
  • 2020/08 - 2024/07 日本看護研究学会 評議員
  • 2019/11 - 2024/03 PASセルフケアセラピィ看護学会 理事
全件表示
所属学会 (5件):
日本行動医学会 ,  日本移植・再生医療看護学会 ,  日本看護研究学会 ,  日本看護科学学会 ,  日本精神保健看護学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る