ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901014119998920   更新日: 2025年03月17日

山田 正行

ヤマダ マサユキ | Yamada Masayuki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 特任教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 大阪公立大学  客員研究員
  • 大阪教育大学  名誉教授
研究分野 (1件): 教育学
研究キーワード (4件): 平和教育 ,  社会教育学 ,  Lifelong Learning ,  Adult Education
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 1990 - 2018 日本的ハビトゥスとアイデンティティ
  • 1998 - 2008 複合的暴力に対する平和学習-戦闘的非暴力の探究
  • 2007 - 2007 平和教育の思想と実践
  • 2003 - 2005 日中台の歴史の共通認識と共通教育の課題-台湾二・二八事件の世界史的認識に即して-アジアにおけるグローバリゼーションのもとでのコミュミティ教育
  • 2001 - 2002 アイデンティティと戦争
全件表示
論文 (111件):
  • 山田正行. 限界状況を乗り越える超理性の“生涯”学習 -「愛での闘い」と「大欲」の実践思想的交差試論. 高野山大学論叢. 2025. 60
  • 山田正行. 公共性の実践的構造転換と学習の認識論・VI:実践の最末端からの「再分肢」自己教育. 綜芸:高野山大学教育学科紀要. 2025. 4
  • 山田正行. 叢書「生涯学習」第XI巻のための研究ノート 社会教育実践:1980~90年代における自己教育・自主管理・自由な全面発達に着眼して. 社会教育学研究. 2024. 61
  • 山田正行. 不条理な現実のメタ意識化を目指して:意識化や批判的自省の学習と問題提起教育のインタラクションを切口に. 関西教職教育研究. 2024. 17. 1-14
  • 山田正行. 批判的自省の批判的自省による意識の意識化:フレイレの実践思想の再論を通した発展のために. 関西教職教育研究. 2024. 16. 1-8
もっと見る
MISC (130件):
  • 山田正行. 五十嵐顕の「組合員の皆さん」に向けた呼びかけ(遺稿)について. 社会教育学研究. 2024. 60. 12-13
  • 山田正行. 本能的な死の恐怖を乗り越えられる宗教の意義と役割--緊迫する情勢において訪米で得られた知見から1. 六大新報. 2024. 4646. 1-2
  • 山田正行. 20周年へのメッセージ. 2024. 65-66
  • 山田正行. 自由な全面発達のための自己教育. 高野山大学学報. 2024. 89. 4-4
  • 山田正行. 戦争と平和の多角的な認識:信仰の役割の重要性を考えるために. 高野山時報. 2024. 新春合併特集号. 93-95
もっと見る
書籍 (81件):
  • SDGsの教育と学習・IV:ジェンダーへの多角的なアプローチ
    秋田平和学習センター 2025
  • 盛田嘉徳文庫目録(6):大阪府立大学史資料叢書VIII
    大阪公立大学研究推進機構協創研究センター大学史編纂研究所 2025
  • SDGsの教育と学習・III:食糧危機に対処する知育と徳育を統合した食育
    秋田平和学習センター 2024 ISBN:9784991327933
  • Hagagine/Hagazineからimagineへ:心に刻み伝えるアウシュヴィッツのためのニュースレター:1999~2024年(中間まとめ)
    秋田平和学習センター 2024 ISBN:9784991327926
  • 慰安婦と兵士の愛と死:限界状況において絡み合うエロスとタナトスの心理歴史的研究 第四版
    秋田平和学習センター 2024
もっと見る
講演・口頭発表等 (13件):
  • 生き生きと生きる高齢者のための生涯学習
    (NPO法人シニア自然大学校CITYカレッジ部総合文化科 2024)
  • 平和教育のための戦争の《追体験》学習--「心に刻み伝えるアウシュヴィッツ」のボランティア活動を通して
    (関西学院大学キリスト教と文化研究センター(RCC) 2024)
  • 生き生きと生きる高齢者のための生涯学習
    (NPO法人シニア自然大学校CITYカレッジ部総合文化科 2023)
  • 人権について--戦争と平和の角度から考える
    (高野山大学人権研究会 2023)
  • 高度情報社会における読書の意義:生涯学習における電子情報と紙の図書の相乗効果のために
    (社会教育振興協議会研修会(大阪北ブロック) 2022)
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1984 東京大学 教育学研究科 社会教育学
  • - 1984 東京大学
  • - 1979 東京大学 文学部 社会学
  • - 1979 東京大学
学位 (2件):
  • 教育学修士 (東京大学)
  • 博士 (東京大学)
経歴 (7件):
  • 2021/04 - 現在 高野山大学 教育学科 特任教授
  • 2019/04 - 現在 大阪教育大学 名誉教授
  • 2019/04 - 2020/03 大阪教育大学 特任教授
  • 2003/06 - 2019/03 - 大阪教育大学・教授
  • 1997 - 2003 秋田大学・教授
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2020/11 - 現在 高野山大学教育学科 入試委員
  • 2024/04 - 堺市文化観光局 指定管理者候補者選定委員会委員
  • 2020/03 - 医療法人財団ひこばえ会 評議員
  • 2013/04 - 大阪府守口市 社会教育委員
  • - 1992 日本社会教育学会 国際交流委員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2021/11 - 大阪府守口市教育委員会 表彰
  • ポーランド共和国 ポーランド共和国功績勲爵十字勲章
所属学会 (2件):
軍事史学会 ,  日本社会教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る