ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901014653769880
更新日: 2024年02月01日
横山 百合子
ヨコヤマ ユリコ | Yokoyama Yuriko
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
人間文化研究機構国立歴史民俗博物館
人間文化研究機構国立歴史民俗博物館 について
「人間文化研究機構国立歴史民俗博物館」ですべてを検索
研究分野 (1件):
日本史
研究キーワード (9件):
女性史
, 東京
, 明治維新
, 戸籍
, 身分
, 江戸
, 遊廓
, ジェンダー史
, 近世史
競争的資金等の研究課題 (9件):
2019 - 2023 一次史料に基づく近世~近代日本の「遊廓社会」に関する総合的研究
2019 - 2022 「隠し売女」から「淫売女」へ-近世近代移行期における売春観の変容
2019 - 2022 近代日本における産業・労働の展開とジェンダー
2016 - 2019 日本列島社会の歴史とジェンダー
2015 - 2019 近世~近代日本における遊女・娼妓と遊廓社会の総合的研究
2013 - 2016 近世遊廓の構造とその社会的基盤
2011 - 2015 近世~近代日本における遊廓社会の比較類型史的研究
2013 - 2014 近世新吉原遊廓関係史料の基礎的研究
2008 - 2011 近世近代移行期都市社会における社会的結合の変容
全件表示
論文 (19件):
横山 百合子. 東京の明治維新:錦絵にみる町方住民の意識と維新政府の統治. 経済史研究. 2021. 24. 0. 1-20
横山 百合子. 遺跡を尋ねて 第IV期(第5回)新吉原 遊女小稲と幕末維新期の新吉原遊廓. 学士会会報. 2020. 2020. 5. 68-76
横山百合子, 三上喜孝. 歴史叙述としての博物館展示とジェンダー. 歴史学研究. 2019. 989. 216-222
横山百合子. 江戸町人が見た明治維新。. 東京人. 2018. 406. 124-131
横山百合子. 一九世紀半ばの横浜-マリア・ルス号と芸娼妓解放令をめぐって. 歴史地理教育. 2018. 882. 50-55
もっと見る
MISC (18件):
横山 百合子, 長 志珠絵, 久留島 典子. 国際研究集会「歴史展示におけるジェンダーを問う How is Gender Represented in Historical Exhibitions?」を開催して. 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History. 2020. 219. 219. 417-428
横山百合子. 明治元年の東京と府知事大木喬任. 佐賀県立佐賀城本丸歴史館『開館15周年記念特別展東京をつくった佐賀人たち』. 2019. 43-45
横山百合子. 長崎の都市社会からみた『蝶々夫人』. 新国立劇場プログラム オペラ ジャコモ・プッチーニ「蝶々夫人」. 2019. 21-25
横山百合子, 三上喜孝. 歴史叙述としての博物館展示とジェンダー. 2019年度歴史学研究会大会プログラム. 2019. 34-35
横山百合子. 歴史学習の可能性を拓くー国立歴史民俗博物館の取り組みー. 社会科・地図NEWS LETTER(東京書籍). 2019. 12-13
もっと見る
書籍 (23件):
Women and networks in nineteenth century Japan
University of Michigan Press 2020 ISBN:9780472054695
長谷川貴彦編 エゴ・ドキュメントの歴史学
岩波書店 2020
ちくま新書 近世史講義ー女性の力を問いなおす
ちくま書房 2020
女性労働の日本史 古代から現代まで
勉誠出版 2019
池享・櫻井良樹・陣内秀信・西木浩一編『みるよむあるく 東京の歴史5 地帯編2中央区・台東区・墨田区・江東区』
吉川弘文館 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (23件):
遊女の群像-身分制解体期における”財”から”主体#”への遊女の変容-
(日本史研究会近現代史部会6月例会「「生きること」とジェンダー」 2019)
歴史叙述としての博物館展示とジェンダー
(2019年度歴史学研究会大会特設部会「歴史学における男女共同参画」 2019)
東京の明治維新ー危機に陥る「首都」で人びとはどう生き抜いたかー
(大阪経済大学日本経済史研究所主催 黒正塾第17回春季歴史講演会 2019)
文字と性差
(大学共同利用機関法人4機構異分野連携 性差スペクトラム・プロジェクト、自然科学研究機構・人間文化研究機構主催、日本科学未来館共催イベント「割り切れない「男」と「女」の問題 ~文化×科学×社会からみなおす、ひとの性差~」 2019)
新吉原遊廓の仮宅と深川の関係について-天保9年局見世一件を素材に-
(基盤研究 B「近世~近代日本における遊女・娼妓と遊廓社会の総合的研究」 総括シンポジウム 2019)
もっと見る
学歴 (3件):
1998 - 2003 東京大学大学院 人文社会系研究科 日本文化研究専攻博士課程
1996 - 1998 東京大学大学院 人文社会系研究科 日本文化研究専攻修士課程
- 1979 東京大学 文学部
学位 (1件):
博士(文学) (東京大学)
経歴 (3件):
2014 - 2021/03 国立歴史民俗博物館 教授
2010 - 2013 帝京大学 文学部 教授
2007 - 2010 千葉経済大学 経済学部 教授
委員歴 (2件):
2017 - 現在 日本歴史学協会第29期、第30期 個人委員
2006 - 2012 ジェンダー史学会 理事
所属学会 (7件):
史学会
, 明治維新史学会
, 総合女性史学会
, 歴史教育者協議会
, ジェンダー史学会
, 日本史研究会
, 歴史学研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM