- 2024 - 2027 対人的接近動機を高める介入方法の開発とその効果検証:かかわりマインドセットの転換
- 2020 - 2024 「肯定的な数学的アイデンティティ」の形成を目指した小学校教員養成プログラムの開発
- 2020 - 2023 学級集団の階層性がいじめ傍観者行動に及ぼす影響
- 2011 - 2015 日本版包括的アプローチと生徒指導・教育相談研修プログラムの開発的研究
- 2009 - 2014 日米両国教員の相互交流型授業研究による国際理解教育カリキュラムの開発研究
- 2010 - 2012 図画工作・美術科教育における熟達教員の知共有システムの構築と検討
- 2008 - 2011 我が国の小・中学校『もづくり教育』再構築に関する研究
- 2004 - 2005 教育職員の業績に応じた人事評価システムの構築
- 2004 - 2005 我が国の自然科学教育の原点を東奥義塾の教育実践に探る萌芽的研究
- 2002 - 2004 少子化社会における学校での新課題「異校種間交流」の教育効果を探る
- 1997 - 2000 危機事態における児童・生徒の「相談行動」生起の規定因に関する研究
- 1998 - 1999 拡張自己の構造と機能に関する社会心理学的研究
- 1995 - 1996 物質的自己の構造と機能に関する社会心理学的研究
- 児童・生徒用BEAM対人関係尺度の開発
全件表示