研究者
J-GLOBAL ID:200901015134326412
更新日: 2025年04月24日 野口 享太郎
ノグチ キョウタロウ | Noguchi Kyotaro
所属機関・部署: 職名:
養分動態研究室長
ホームページURL (2件): https://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/ndl/Noguchi.html
,
https://www.ffpri.affrc.go.jp/en/research/dept/07for-site-envi/index.html 研究分野 (2件):
森林科学
, 生態学、環境学
研究キーワード (3件):
養分動態
, 土壌
, 樹木根
競争的資金等の研究課題 (15件): - 2024 - 2028 永久凍土の融解が樹幹メタン放出におよぼす影響の評価
- 2024 - 2028 遺伝解析・先進センシング・長期観測データの統合による樹木結実豊凶制御機構の解明
- 2020 - 2024 分子マーカーによる根圏の可視化から読み解く樹木開花遺伝子の発現制御戦略
- 2020 - 2024 永久凍土融解と北方林の温室効果ガス交換:土壌・生物過程から大気輸送に至る包括理解
- 2018 - 2022 樹木細根のフェノロジー:枯死プロセスの解明とその定量評価
- 2017 - 2021 炭素・窒素資源を巡る植物-土壌微生物の共生関係から読み解く結実豊凶現象
- 2016 - 2021 凍土融解深の異なる永久凍土林における地下部炭素動態の定量評価と制御要因の解明
- 2015 - 2018 安定セシウム循環の組み込みによる森林生態系内の放射性セシウム移行予測の高度化
- 2013 - 2017 ブナ林堅果豊凶メカニズムの解明:花芽形成期における資源の需給バランスの役割
- 2012 - 2015 可視光-近赤外光反射画像を利用した新たな樹木細根動態評価手法の確立
- 2010 - 2014 凍土深の変動が森林炭素蓄積量と林床構造・機能に及ぼす影響の評価
- 2008 - 2012 樹木に対するエアロゾルの影響とその樹種間差異の解明
- 2006 - 2008 スギ林「切り捨て間伐」が森林生態系の窒素動態に及ぼす影響の解明
- 2005 - 2007 森林における地温の上昇が樹木細根の生産量と枯死量に与える影響の評価
- 1998 - 1999 シロイヌナズナ高ホウ素要求性変異株を用いた高等植物のホウ素吸収機構に関する研究
全件表示
論文 (74件): -
Saki Fujita, Kyotaro Noguchi, Takeshi Tange. The effects of waterlogging duration on responses of above- and belowground organs of Pinus thunbergii seedlings after the release from waterlogging. Journal of Forest Research. 2025. 1-13
-
Noritaka Nakamura, Akihiko Kinoshita, Shota Nakano, Hitomi Furusawa, Keisuke Obase, Muneyoshi Yamaguchi, Kyotaro Noguchi, Yuki Kitade, Takashi Yamanaka. Cultivation and mating of the truffle Tuber japonicum in plantations of ectomycorrhizal Quercus serrata seedlings. Applied and Environmental Microbiology. 2025
-
Qingmin Han, Daisuke Kabeya, Yoshiyuki Inagaki, Kyotaro Noguchi, Kazumichi Fujii, Akiko Satake. Fruiting phenology uncoupled from seasonal soil nitrogen supply in masting Fagus crenata trees. Plant and Soil. 2024
-
Gaku Amada, Go Iwahana, Kyotaro Noguchi, Yojiro Matsuura, Yongwon Kim, Bang-Yong Lee, Hideki Kobayashi. Permafrost conditions influence the abundance, distribution, and leaf traits of two closely related dominant shrub species (Rhododendron subsect. Ledum) in interior Alaska. Polar Biology. 2024. 47. 1039-1054
-
Yoshiyuki Inagaki, Hisao Sakai, Yoshiki Shinomiya, Shuichiro Yoshinaga, Atushi Torii, Tsuyoshi Yamada, Kyotaro Noguchi, Tomoaki Morishita, Kazumichi Fujii. Effects of climate and acidic deposition on interannual variations of stream water chemistry in forested watersheds in the Shimanto River Basin, southern Japan. Ecological Research. 2024
もっと見る MISC (28件): -
根本和明, 鈴木和馬, 上村真由子, 酒井佳美, 橋本徹, 野口享太郎, 徳地直子, 鵜川信. 広葉樹木質リターの初期分解過程における各種要因の影響. 日本生態学会大会講演要旨(Web). 2024. 71st
-
山中高史, 小長谷啓介, 古澤仁美, 野口享太郎, 山口宗義, 小河澄香, 木下晃彦, 中村慎崇, 北出雄生. 日本に自生する白トリュフを継続的に発生させることに成功. 森林総合研究所研究成果選集. 2024. 2024
-
久保田多余子, 阿部俊夫, 小川泰浩, 伊藤優子, 釣田竜也, 野口享太郎, 延廣竜彦, 小林政広. 多雪地域にある釜淵森林理水試験地における積雪・融雪期の流出機構. 日本森林学会大会学術講演集. 2023. 134th
-
久保田多余子, 阿部俊夫, 小川泰浩, 伊藤優子, 釣田竜也, 野口享太郎, 延廣竜彦. 釜淵森林理水試験地における降水・河川水の酸素・水素安定同位体比の特徴. 関東森林研究. 2023. 74
-
大橋瑞江, 中路達郎, 牧田直樹, 野口享太郎, 福澤加里部, 檀浦正子, 平野恭弘. 樹木の枯死根特性と枯死判定との関係. 日本生態学会大会講演要旨(Web). 2023. 70th
もっと見る 書籍 (1件): - 森の根の生態学 = Root ecology of forest trees
共立出版 2020 ISBN:9784320058132
講演・口頭発表等 (53件): -
日本のブナ林における土壌炭素と窒素動態における微生物ターンオーバーの役割【JST・京大機械翻訳】
(日本森林学会大会学術講演集 2023)
-
苗場山ブナ林における細根への窒素分配
(日本森林学会大会学術講演集 2023)
-
森林の物質循環における樹木根の役割
(日本森林学会大会学術講演集 2021)
-
8-1-37 四万十川の森林流域において気象条件が渓流水質に及ぼす影響(8-1 環境保全 2020年度岡山大会)
(日本土壌肥料学会講演要旨集 2020)
-
四万十川の森林流域において気象条件が渓流水質に及ぼす影響
(日本土壌肥料学会講演要旨集(Web) 2020)
もっと見る 学位 (1件): 受賞 (1件): - 2010 - 根研究会学術功労賞 森林生態系における樹木細根量とその動態に関する生態学的研究
所属学会 (5件):
森林立地学会
, 日本生態学会
, 根研究学会
, 日本土壌肥料学会
, 日本森林学会
前のページに戻る