研究者
J-GLOBAL ID:200901015504558431
更新日: 2024年10月04日 末松 和子
Suematsu Kazuko | Suematsu Kazuko
所属機関・部署: 職名:
教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件): ホームページURL (1件): https://www.sed.tohoku.ac.jp/laboratory/detail---id-16.html 研究キーワード (8件):
技能実習生
, 外国人労働者
, 国際共修
, 異文化間教育
, 教育国際化
, 国際教育
, 内なる国際化
, 留学生教育
競争的資金等の研究課題 (11件): - 2022 - 2027 ニューノーマルを先導する国際共修の新展開と質保証
- 2022 - 2027 ニューノーマルを先導する国際共修の新展開と質保証
- 2021 - 2024 ポスト・コロナ期の持続可能な産学官連携外国人定着支援システム
- 2018 - 2022 アジアの高等教育を牽引する「内なる国際化モデル」の開発
- 2015 - 2018 グローバル人材育成における国際共修:教授法の確立に向けて
- 2012 - 2015 ポスト東日本大震災期の新たな留学生支援施策と大学の国際化第3フェイズへの転換
- 2010 - 2013 金融危機後の日系企業生産拠点の配置と調整:その要因とインパクトを探る
- 2010 - 2012 多文化共生のデザイン:国際教育時代における留学生宿舎の建築学的研究
- 2010 - 2012 急変する世界環境下での高等教育の国際化に関する総合的研究
- 2009 - 2011 大学の特色を活かした留学生のための包括的キャリア教育支援システムの構築
- 2006 - 2008 魯迅『解剖学ノート』の解読に基づく、20世紀初頭の留学生教育に関する事例研究
全件表示
論文 (28件): -
小嶋緑, 末松和子, 渡部留美. 短期留学生と国内学生の共修によるDEIの推進. 東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要. 2024. 10. 157-169
-
末松和子, 孫然. 外国人技能実習生の日本における就労・生活適応 -支援の位置づけとあり方に着目して-. 東北大学大学院教育学研究科研究年報. 2023. 72. 1. 105-122
-
末松和子. 新時代を切り開く教育国際交流ー東北大学モデルー. 東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要. 2022. 8. 13-22
-
末松和子. コロナ禍における国際教育交流と国際共修. IDE 現代の高等教育. 2022. 638. 2-3月. 29-33
-
渡部留美, 新見有紀子, 末松和子, 渡邊由美子. ピアサポートによる留学生支援ー東北大学留学生ヘルプデスクの試みー. 東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要. 2021. 7. 345-356
もっと見る 書籍 (7件): - 新時代の国際教育交流に向けて : 東北大学モデル
東北大学出版会 2024 ISBN:9784861633744
- SDGsと地域社会 : あなたのまちで人間の安全保障指標をつくろう! : 宮城モデルから全国へ
明石書店 2022 ISBN:9784750354958
- オンライン国際交流と協働学習 多文化共生のために
くろしお出版 2022
- 国際共修:文化的多様性を生かした授業実践へのアプローチ
東信堂 2019
- 学生間に意味のある異文化間交流を丁寧に「仕掛ける」:東北大学における実践『多文化間共修:多様な文化背景をもつ大学生の学び合いを支援する』(編著:坂本、堀江、米澤)
学文社 2017
もっと見る 講演・口頭発表等 (57件): -
「国際共修」によるグローバル人材育成:国内学生と留学生を分断しない意味ある実践の構築
(千葉大学アカデミックリンク/ALPSセミナー 2020)
-
Going beyond Campus: Comprehensive Internationalization with Local and Business Communities
(Association of International Education Administrators 2020)
-
異文化理解セミナー
(公設試職員研修講義 2019)
-
Diversifying Students’ Innovative Cross-Border Education through Developing and Implementing International Strategy
(Forum on Internationalization of Higher Education 2019)
-
カリキュラムの国際化と国際共修 について実践しながら学ぶ
(国際教育夏季研究大会 2019)
もっと見る 学位 (1件): 経歴 (3件): - 2013/02 - 現在 東北大学高度教養教育・学生支援機構 教授 グローバルラーニングセンター副センター長
- 2008/10 - 2013/01 東北大学経済学研究科 准教授
- 2003/11 - 2008/09 東北大学経済学研究科 講師
所属学会 (5件):
NAFSA
, JAFSA
, 比較教育学会
, 異文化間教育学会
, 留学生教育学会
前のページに戻る