研究者
J-GLOBAL ID:200901015609461166
更新日: 2024年06月24日 坂本 和一
サカモト カズイチ | Sakamoto Kazuichi
研究分野 (5件):
応用生物化学
, 食品科学
, 細胞生物学
, 機能生物化学
, 分子生物学
競争的資金等の研究課題 (36件): - 2009 - 2018 長寿遺伝子(サーチュイン)の生理活性物質の探索と機能解析
- 2008 - 2015 長寿遺伝子(サーチュイン)の生理機能と作用機序に関する研究
- 2012 - 2014 白髪の黒色化を促進する長寿遺伝子(サーチュイン)活性化物質の開発と機能解析
- 2011 - 2012 線虫のストレス抵抗性に対する生薬混合物の生理作用の解析
- 2011 - 2012 赤ぶどう由来の長寿遺伝子活性化物質によるアンチエイジング作用の研究
- 2011 - 2012 アンチエイジングに作用する長寿遺伝子(サーチュイン)活性化物質の開発と機能解析
- 2011 - 2012 霊芝の線虫寿命に対する効果の研究
- 2011 - 2012 アイスプラント抽出エキスによる生活習慣病予防効果に関する研究
- 2011 - 2012 DNA-核蛋白質複合体の酸化および熱ストレスに対する影響の解析
- 2011 - 2012 線虫を用いたまいたけ抽出物の生理作用の解析
- 2011 - 2012 Phytochemicalのアンチエンジング作用と作用機序の解析に関する研究
- 2011 - 2012 テアドノールの生理作用と作用機序の解析
- 2010 - 2011 ヌクレオプロテインによる線虫のアンチエイジング作用の解析
- 2009 - 2010 生薬の生理活性に関する研究
- 2009 - 2010 ヌクレオプロテインによる線虫の寿命制御作用の解析
- 2008 - 2009 線虫を用いた抗肥満作用分子の選択・解析法の開発とその応用
- 2007 - 生理機能分子によるアンチエイジングに関する分子細胞生物学的研究
- 2002 - 2006 プロスタグランジンの生理機能に関する研究
- 2004 - 2005 茶カテキン類の抗酸化作用による正常な骨代謝維持機構の解明
- 2003 - 2004 骨の代謝維持機構の解明
- 2000 - 2001 骨の形成と破壊を制御するシグナル伝達機構
- 2000 - 2001 緑茶カテキン類による正常な骨の代謝維持機構の解明
- 1998 - 2000 酸化ストレスによる黄体退縮機構の研究
- 1997 - 1998 黄体の細胞変換におけるプロスタグランジンF2aの作用機構に関する研究
- 1996 - 1997 家畜黄体におけるプロスタグランジンF2a受容体遺伝子の発現調節と黄体機能との関連について
- 1995 - 1996 黄体におけるプロスタグランジンF2a受容体遺伝子の発現調節と生理機能との関連について
- 1995 - 1996 プロスタグランジン受容体遺伝子の発現調節に関する研究
- 1995 - 1996 プロスタグランジンの生理作用機構の解明
- 1994 - 1995 黄体に於けるプロスタグランジンF2a受容体の生理機能とその発現調節
- 1994 - 1995 プロスタグランジンF2aの生殖生理作用に関する分子生物学的研究
- 1993 - 1994 プロスタグランジンF2aの生殖生理作用に対する分子生物学的研究
- 1992 - 1993 プロスタグランジンD2(PGD2)受容体遺伝子のクロニングとその脳における局在に関する研究
- 1992 - 1993 慢性痛に対するプロスタグランジンの関与とその作用機序
- プロスタグランジンの生理作用に関する分子生物学的研究
- 動物細胞のアポトーシス制御機構に関する研究
- 老化と寿命の制御機構に関する研究
全件表示
論文 (119件): -
Somuah-Asante, Sandra, Sakamoto, Kazuichi. Stress Buffering and Longevity Effects of Amber extract on Caenorhabditis elegans (C. elegans). MOLECULES. 2022. 27. 2022. 3858
-
Luo, Yuening, Zhou, Siqi, Takeda, Reiko, Okazaki, Kazuma, Sekita, Marie, Sakamoto, Kazuichi. Protective effect of amber extract on human dopaminergic cells model against 6-hydroxydopamine-induced neurotoxicity. Molecules. 2022. 27. 6. 1817
-
Kato, Yosuke, Sakamoto, Kazuichi. Niclosamide affects intracellular TDP-43 distribution in motor neurons, activates mitophagy, and attenuates morphological changes under stress. JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING. 2021. 132. 6. 640-650
-
Ochiai, Ayasa, Ben Othman, Mahmoud, Sakamoto, Kazuichi. Kaempferol ameliorates symptoms of metabolic syndrome by improving blood lipid profile and glucose tolerance. BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY. 2021. 85. 10. 2169-2176
-
Zhou, Siqi, Riadh, Drira, Sakamoto, Kazuichi. Grape Extract Promoted alpha-MSH-Induced Melanogenesis in B16F10 Melanoma Cells, Which Was Inverse to Resveratrol. MOLECULES. 2021. 26. 19
もっと見る 特許 (3件): 書籍 (12件): - JIR NEWS
2015
- SAT
(一般)茨城県科学技術振興財団つくばサイエンス・アカデミー 2015
- 若さ・健康・長寿の源 核酸の魅力
実業之日本社 2014
- 健康長寿における核酸・核タンパク質の可能性
KYG協会 2014
- Food Style21
2013
もっと見る 講演・口頭発表等 (133件): -
Mashrooms extract increased the stress tolerance of C. elegans
(第37回分子生物学学会)
-
健康長寿に働く生理機能因子の探索と応用-心身の健康長寿の実現--
(健幸イノベーション開発研究センター・第2回シンポジウム)
-
健康長寿に働く生理機能因子の探索と応用--長寿遺伝子と健康--
(第三回筑波大学産学連携シンポジウム 2022)
-
健康長寿に働く生理機能因子の探索と応用-予防医学と抗老化--
(PharmaExpoアカデミックフォーラム 2021)
-
健康長寿に働く生理機能因子の探索と応用-予防医学と抗老化--
(PharmaExpoアカデミックフォーラム 2021)
もっと見る 学歴 (2件): - - 1986 筑波大学 生物科学研究科 生物物理化学
- - 1981 筑波大学 第二学群 生物学
経歴 (2件): - 1991 - 1995 (財)大阪バイオサイエンス研究所 研究員
- 1986 - 1991 米国国立公衆衛生研究所 研究員
委員歴 (19件): - 2020/04 - 2021/04 フードビジネス推進機構 アカデミックアドバイザー
- 2020/04 - 2021/03 分子栄養学研究会 理事
- 2019/04 - 2020/03 フードビジネス推進機構 アカデミックアドバイザー
- 2019/04 - 2020/03 分子栄養学研究会 理事
- 2018/04 - 2019/03 遺伝子栄養学研究会 理事
- 2018/04 - 2019/03 フードビジネス推進機構 アカデミックアドバイザー
- 2017/04 - 2018/03 遺伝子栄養学研究会 理事
- 2017/04 - 2018/03 フードビジネス推進機構 アカデミックアドバイザー
- 2016/04 - 2017/03 遺伝子栄養学研究会 理事
- 2016/04 - 2017/03 フードビジネス推進機構 アカデミックアドバイザー
- 2015/04 - 2016/03 遺伝子栄養学研究会 理事/Chairman
- 2015/04 - 2016/03 TJASSST2015 Chairman/Session coordinator
- 2014/04 - 2015/03 遺伝子栄養学研究会 評議員
- 2014/04 - 2015/03 第38回全国高等学校総合文化祭 自然科学部門審査委員会/審査員
- 2013/04 - 2014/03 第8回遺伝子栄養学研究会大会 会長
- 2013/04 - 2014/03 遺伝子栄養学研究会 評議員
- 2012/04 - 2013/03 第7回遺伝子栄養学研究会大会 副会長
- 2011/04 - 2012/03 第34回日本分子生物学会 座長
- 2010/04 - 2012/03 日本分子生物学会 プログラム委員
全件表示
受賞 (12件): - 2008/04 - 独立行政法人科学技術振興機構 科学技術振興機構「シーズ発掘試験」
- 2004/11 - ICOS2004国際学術会議 ICOS2004最優秀論文賞
- 2004/04 - 筑波大学 学内プロジェクト(助成B)
- 2002/04 - 特別プロジェクト(分担)
- 2000/04 - 筑波大学 学内プロジェクト(助成B)
- 2000 - 京都茶業会議所 京都茶業会議所・茶学術研究助成
- 1997 - 住友財団 住友財団・基礎科学研究助成金
- 1996/04 - 筑波大学 学内プロジェクト(助成B)
- 1996 - 三島海運記念財団 三島海運記念財団・研究奨励金
- 1994 - チバガイギー科学振興財団 チバガイギー科学振興財団・研究奨励金
- 1994 - 三共生命科学研究振興財団 三共生命科学研究振興財団・海外派遣助成金
- 1992 - (財)病態代謝研究会 病態代謝研究会・研究奨励金
全件表示
所属学会 (9件):
遺伝子栄養学研究会
, 日本基礎老化学会
, 日本分子生物学会
, 日本内分泌学会
, 日本生化学会
, 日本RNA学会
, カテキン学会
, American Society for Cell Biology
, 核酸・核タンパク機能性研究会
前のページに戻る