研究者
J-GLOBAL ID:200901015695777340
更新日: 2025年01月16日 喜多川 進
キタガワ ススム | KITAGAWA Susumu
所属機関・部署: 研究キーワード (6件):
Policy History
, Environmental Policy
, 政策史
, 環境政策史
, Environmental Policy History
, 環境政策
競争的資金等の研究課題 (12件): - 2024 - 2028 気候インテグリティをめぐる日本・インド重層的ガヴァナンスの比較研究
- 2023 - 2028 地球と地域とからみる現代日本開発・環境史の構築-1960~80年代を中心に
- 2021 - 2024 気候危機とエネルギー政策をめぐる政策ネットワークの国際比較研究
- 2020 - 2023 環境保全と「経済」の対立・共存の50年の検討-政策提言志向の日本環境政策史研究
- 2018 - 2021 東アジアの気候変動政策とエネルギー政策の政策形成過程の比較研究
- 2017 - 2020 日本の資源政策における推進・阻害要因:環境政策史アプローチによる解明
- 2015 - 2018 日・韓・英・独4ヶ国の温暖化・エネルギー政策と政策ネットワークの比較分析
- 2014 - 2017 日独豪比較による新しい環境研究の探求:環境危機対応としての政策・研究の過去と現在
- 2011 - 2015 持続可能な社会構築へ向けての新たな研究分野「環境政策史」の開拓
- 2010 - 2014 温暖化政策の政策形成過程と政策ネットワークの国際比較研究
- 2010 - 2012 環境政策史の確立及び日独の容器包装廃棄物政策に関する環境政策史研究
- 2003 - 2004 容器包装廃棄物政策の日独比較分析
全件表示
論文 (17件): -
喜多川進. EVシフトの実態と影響. 大原社会問題研究所雑誌. 2024. 786. 17-23
-
Emergence of Global Environmental Policy in Japan: Saburo Okita and the Ad Hoc Group on Global Environmental Problems. Zinbun (Institute for Research in Humanities, Kyoto University). 2023. 53. 111-135
-
喜多川進. 自動車環境対策と雇用喪失-1970年代自動車排出ガス規制と2020年代 EVシフトの比較. 寺尾忠能編『「後発の公共政策」としての資源環境政策-理念・アイデアと社会的合意』日本貿易振興機構アジア経済研究所. 2023. 119-152
-
喜多川進. 環境政策史からみた環境政策研究の展望. 環境情報科学. 2022. 51. 2. 37-41
-
喜多川進. 日本における地球環境政策の萌芽-『地球的規模の環境問題に関する懇談会』に注目して. 寺尾忠能編『「初期」資源環境政策の形成過程--「後発の公共政策」としての始動』アジア経済研究所. 2021. 117-153
もっと見る MISC (10件): -
喜多川進. 気候変動問題打開のための模索-解決を阻むものの可視化を目指して. 現代思想. 2020. 48. 5. 21-31
-
喜多川進. 1980年代ドイツにおける大気汚染防止政策の推進背景-大規模焼却施設令をめぐる動向を中心に」. 寺尾忠能編『資源環境政策に関わる法制度・行政組織の形成と運用』. 2015. 1-12
-
喜多川進. ドイツにおける容器包装廃棄物政策の胎動. 寺尾忠能編『経済開発過程における資源環境管理政策・制度の形成』日本貿易振興機構アジア経済研究所. 2013. 1-13
-
藤原 文哉, 喜多川 進. 日本における温暖化懐疑書籍の特性 : サブトピックとしての残存形態(特別セッション 温暖化問題の国際比較研究). 日本行動計量学会大会発表論文抄録集. 2012. 40. 291-292
-
喜多川 進, 佐藤 圭一. 環境経済・政策研究の新しい方向性は示されたか : 環境経済・政策学会2011年大会に寄せて. 財政と公共政策. 2012. 34. 1. 110-113
もっと見る 書籍 (14件): - 資源環境政策の形成過程 : 「初期」の制度と組織を中心に
アジア経済研究所 2019 ISBN:9784258046386
- 環境政策史:なぜいま歴史から問うのか
ミネルヴァ書房 2017 ISBN:9784623078714
- 気候変動政策の社会学 : 日本は変われるのか
昭和堂 2016 ISBN:9784812215531
- 環境政策史論: ドイツ容器包装廃棄物政策の展開
勁草書房 2015 ISBN:9784326504046
- 「後発性」のポリティクス : 資源・環境政策の形成過程
日本貿易振興機構アジア経済研究所 2015 ISBN:9784258046140
もっと見る 講演・口頭発表等 (11件): -
Emergence of Global Environmental Policy in Japan: Saburo Okita and the Ad Hoc Group on Global Environmental Problems
(Sixth Biennial Conference of East Asian Environmental History (EAEH 2021), 7 September 2021, Kyoto University (Online). 2021)
-
自動車排出ガス対策と「経済」-1976年度規制の再検討
(政治経済学・経済史学会 2021年6月26日(オンライン)招待講演 2021)
-
環境分野の一次史料収集の可能性と課題
(環境経済・政策学会2019年大会,福島大学 2019)
-
地球環境問題と大来佐武郎
(ワークショップ「戦後日本の資源環境問題」,神戸大学鶴甲第一キャンパス 2019)
-
環境政策史-《仕掛け》としての機能を考える
(環境経済・政策学会2017年大会,高知工科大学永国寺キャンパス 2017)
もっと見る 学歴 (2件): - 東北大学 工学部 金属工学科
- 京都大学大学院経済学研究科 博士後期課程 経済動態分析専攻
経歴 (5件): - 2014/04 - 現在 山梨大学 生命環境学部地域社会システム学科 准教授
- 2016/04 - 2017/03 Australian National University (ANU), Department of Pacific and Asian History, School of Culture, History and Language, College of Asia and the Pacific, Visiting Fellow
- 2012/08 - Australian National University (ANU), School of Regulation, Justice and Diplomacy, College of Asia and the Pacific, Visiting Fellow
- 1998/04 - 日本学術振興会特別研究員(京都大学)
- 1995/10 - 1996/11 University of Ulm, Germany, Faculty of Mathematics and Economics Visiting Scholar
委員歴 (6件): 受賞 (1件): - 2016/09 - 環境経済・政策学会, 2016年度環境経済・政策学会学術賞(Outstanding Publication Award) 『環境政策史論ードイツ容器包装廃棄物政策の展開』(勁草書房,2015年)
所属学会 (7件):
日本ドイツ学会
, 環境社会学会
, 日本公共政策学会
, 環境法政策学会
, 日本比較政治学会
, 環境経済・政策学会
, 環境政策史研究会
前のページに戻る