ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901016044166633
更新日: 2024年02月01日
保井 亜弓
ヤスイ アユミ | Yasui Ayumi
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
金沢美術工芸大学 美術工芸学部 美術科
金沢美術工芸大学 美術工芸学部 美術科 について
「金沢美術工芸大学 美術工芸学部 美術科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (2件):
美術史
, 美学、芸術論
研究キーワード (3件):
版画史
, 北方美術史
, History of Northern Art
競争的資金等の研究課題 (13件):
2015 - 2019 西洋初期エッチングの展開と諸相
2012 - 2015 ドイツ語圏16、17世紀文献にみる西洋初期版画
2010 - 2013 西洋近世版画史の一次史料調査
2008 - 2011 17世紀腐蝕銅版画技法の総合的研究
2002 - 2006 海外所在・日本近世絵手本の資料収集と図像
2002 - 2004 古典主題と北方美術-「ピュラモスとティスベ」図像の総合的研究
2000 - 2004 Study on Technique of Etching
2000 - 2003 銅版画技法の研究
1999 - 2000 北方初期版画におけるポリクロミーについて
1997 - 2000 15、16世紀における北方美術の相互関連と特性-叙述性の問題をめぐって
Study on Ornamental Alphabet
Study on Northern Renaissance Art
Study on Graphic Arts in the Late Middle Ages
全件表示
論文 (23件):
保井 亜弓. Beham’s Crucifixion Woodcut Rediscovered. Print Quarterly. 2018. 35. 304-305
保井 亜弓. ワインの澱から作る顔料の復元的研究. 金沢美術工芸大学紀要. 2018. 62. 37-51
Ayumi Yasui. A Woodcut by Sebald Beham. PRINT QUARTERLY. 2017. 34. 4. 421-427
保井 亜弓. アウグスティン・ヒルシュフォーゲル作《クレオパトラの死》. 金沢美術工芸大学紀要. 2017. 61. 73-87
保井 亜弓. 総論 ドイツ版画の諸相-その始まりから近世まで. 言語文化. 2016. 33. 4-27
もっと見る
MISC (17件):
保井 亜弓. 「ファン・エイクへの道」展. 地中海学会月報. 2013. 363. 7-7
保井 亜弓. 16世紀ネーデルラント版画事情. 「ベルギー王立博物館所蔵 ブリューゲル版画の世界」展カタログ. 2010. 252-253
保井 亜弓. Delight and Free Form: Locquer Works by Fukumi Honda. Honda Fukumi c/o Helga Weihs. 2009
保井 亜弓. 「祈祷と肖像-ネーデルラント二連板を啓(ひら)く」展. 地中海学会月報. 2007. 300. 7
アド・ステインマン「凹版印刷用インク-オイルと顔料の用法の歴史的発展」翻訳. 芸術学 学報. 2007. 13. (1)74-(16)59
もっと見る
書籍 (15件):
祈念像の美術
竹林舎 2018
幻の顔料フランクフルト・ブラックの復元的研究
金沢芸術学研究会 2017
Sacred and Profane in Early Modern Art (Kyoto Studies in Art History vol. 1)
Department of Aesthetics and Art History Graduate School of Letters Kyoto University 2016
ドイツ語圏16、17世紀文献にみる西洋初期版画
金沢芸術学研究会 2015
ジャック・カロ リアリズムと奇想の劇場
国立西洋美術館 2014
もっと見る
講演・口頭発表等 (13件):
武器としての版画ーメディア革命とプロパガンダ
(ドイツ美術とプロテスタンティズム 2018)
総論 ドイツ版画の諸相-その始まりから近世まで
(創造・伝達・記憶の場としての版画 2015)
Belgica, Personification of the Low Coutnries in Prints during Eighty Years’ War
(Lecture in University College Ghent 2007)
Belgica, Personification of the Low Coutnries in Prints during Eighty Years’ War
(Lecture in University College Ghent 2007)
金沢21世紀美術館効果-美術館でできるコト、できないコト
(美術史学会例会 2006)
もっと見る
学歴 (4件):
- 1988 東京芸術大学 美術研究科 芸術学
- 1988 Tokyo National University of Fine Arts and Music Graduate School, Division of Fine Arts
- 1982 東京芸術大学 美術学部 芸術学
- 1982 Tokyo National University of Fine Arts and Music Faculty of Fine Arts
学位 (1件):
芸術学修士
所属学会 (7件):
Historians of Netherlandish Art
, 地中海学会
, 日仏美術学会
, 美学会
, 美術史学会
, Historians of Netherlandish Art
, The Japan Art History Society
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM