ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901016747605701   更新日: 2025年04月15日

山田 正仁

ヤマダ マサヒト | Yamada Masahito
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://neurology.w3.kanazawa-u.ac.jp
研究分野 (1件): 神経内科学
研究キーワード (3件): プリオン ,  脳 ,  Neurology
競争的資金等の研究課題 (26件):
  • 2022 - 2025 脳アミロイドアンギオパチー関連炎症における補体の検討と治療法開発
  • 2020 - 2025 薬剤師のポリファーマシーへの介入は認知機能低下やフレイルを予防・改善できるか
  • 2020 - 2023 アルツハイマー病の医原性伝播の分子病態解明と予防法の開発
  • 2019 - 2022 脳神経外科手術による続発性脳アミロイドアンギオパチー
  • 2019 - 2022 脳アミロイドアンギオパチー関連炎症動物モデルの作成と病態解析
全件表示
論文 (407件):
  • Toshiaki Nonaka, Ryusuke Ae, Koki Kosami, Hiroya Tange, Miho Kaneko, Takehiro Nakagaki, Tsuyoshi Hamaguchi, Nobuo Sanjo, Yoshikazu Nakamura, Tetsuyuki Kitamoto, et al. A Retrospective Cohort Study of a Newly Proposed Criteria for Sporadic Creutzfeldt-Jakob Disease. Diagnostics (Basel, Switzerland). 2024. 14. 21
  • 野中 俊章, 佐藤 克也, 山田 正仁, 水澤 英洋. 髄液バイオマーカーやMRIを追加した孤発性プリオン病の診断基準の有用性と問題点. 臨床神経学. 2024. 64. Suppl. S285-S285
  • 松田 隼弥, 中道 一生, 小林 泰一郎, 森 紘一郎, 新井 秀雄, 横手 裕明, 鄭 瑞雄, 田中 勝, 福島 一彰, 今村 顕史, et al. HIV関連進行性多巣性白質脳症と免疫再構築症候群についての検討. 臨床神経学. 2024. 64. Suppl. S259-S259
  • 三浦 義治, 中道 一生, 阿江 竜介, 高橋 健太, 森 紘一朗, 浜口 毅, 高橋 和也, 雪竹 基弘, 松田 隼弥, 横手 裕明, et al. 基礎疾患不明の進行性多巣性白質脳症(PML)症例におけるPML発症関連要因の検討. 臨床神経学. 2024. 64. Suppl. S259-S259
  • 阿江 竜介, 小佐見 光樹, 三浦 義治, 中道 一生, 高橋 健太, 森 紘一朗, 原田 雅史, 濱口 毅, 船田 信顕, 新井 秀雄, et al. 日本におけるPMLの疫学と診療Up to date 本邦における進行性多巣性白質脳症(PML)の疫学的特徴 サーベイランスデータ解析. NEUROINFECTION. 2024. 29. 2. 110-110
もっと見る
MISC (1,843件):
  • 水澤英洋, 塚本忠, 三條伸夫, 矢部一郎, 青木正志, 小野寺理, 田中章景, 道勇学, 浜口毅, 望月秀樹, et al. プリオン病及び遅発性ウイルス感染症に関する調査研究班 プリオン病のサーベイランス・感染予防に関する調査・研究の報告,JACOPの推進. プリオン病及び遅発性ウイルス感染症に関する調査研究班 令和4年度 総括研究報告書(Web). 2023
  • 塚本忠, 水澤英洋, 矢部一郎, 青木正志, 村井弘之, 三條伸夫, 田中章景, 小野寺理, 山田正仁, 濱口毅, et al. プリオン病のサーベイランスと感染予防に関する調査研究 サーベイランス調査研究の諸問題-未回収調査票と剖検率の低下-. プリオン病のサーベイランスと感染予防に関する調査研究 令和4年度 総括・分担研究報告書(Web). 2023
  • 中野博人, 浜口毅, 池田篤平, 中山隆宏, 小野賢二郎, 山田正仁. アミロイドβ凝集体におけるシーディング活性の不活化に関するin vitro研究. 日本脳血管・認知症学会総会プログラム・抄録集. 2023. 13th
  • 松林泰毅, 赤座実穂, 林祐一, 浜口毅, 佐藤克也, 北本哲之, 山田正仁, 山田正仁, 下畑享良, 横田隆徳, et al. 孤発性クロイツフェルト・ヤコブ病の早期脳波上の正中矢状面の高振幅鋭波,lateralized periodic dischargesの早期診断への影響. Neuroinfection (Web). 2022. 27. 2
  • 水澤英洋, 塚本忠, 三條伸夫, 矢部一郎, 青木正志, 小野寺理, 田中章景, 道勇学, 浜口毅, 望月秀樹, et al. プリオン病及び遅発性ウイルス感染症に関する調査研究班 プリオン病のサーベイランス・感染予防に関する調査・研究の報告,JACOPの推進. プリオン病及び遅発性ウイルス感染症に関する調査研究班 令和3年度 総括・分担研究報告書(Web). 2022
もっと見る
特許 (5件):
  • 胸腺種合併重症筋無力症の診断方法
  • 食後低血圧の改善薬(2005.5)
  • アルツハイマー病の治療薬および予防薬(2003.9)
  • アルツハイマー病の検査方法(2004.12)
  • レビー小体病治療薬およびレビー小体病予防薬(2006.1)
書籍 (14件):
  • 認知症診療実践ハンドブック
    中外医学社 2018 ISBN:4498228928
  • 認知症の予防とケア
    日本医学会 2018
  • 認知症診療実践ハンドブック
    中外医学社 2017 ISBN:9784498228924
  • 北陸認知症プロフェッショナル医養成プラン(認プロ)事業実施成果報告書 平成26年度
    北陸認知症プロフェッショナル医養成プラン(認プロ)北陸認プロ運営事務局 2015
  • プリオン病診療ガイドライン 2014
    厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患克服研究事業)プリオン病及び遅発性ウイルス感染症に関する調査研究班, 厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患克服研究事業)プリオン病のサーベイランスと感染予防に関する調査研究班 2014
もっと見る
Works (4件):
  • 早期認知症診断システムおよび認知症予防プロトコールの研究開発
    2004 -
  • Development of system for early diagnosis of dementia and of methods for prevention of dementia.
    2004 -
  • 特殊な脳血管障害(脳動脈瘤,脳動静脈奇形,モヤモヤ病等)の遺伝子解析に関する研究
    2000 -
  • CAA
    2000 -
学歴 (4件):
  • - 1984 東京医科歯科大学 医学研究科 神経内科学
  • - 1984 東京医科歯科大学
  • - 1980 東京医科歯科大学 医学部 医学科
  • - 1980 東京医科歯科大学
経歴 (8件):
  • 2000 - 2001 : 金沢大学 教授
  • 2000 - 2001 : Kanazawa University
  • 2001 - -: 金沢大学 教授
  • 2001 - -: Kanazawa University
  • 1988 - 2000 : カリフォルニア大学サンデイエゴ校 博士研究員
全件表示
委員歴 (15件):
  • 2005 - -: 厚生労働省難治性疾患克服研究事業・アミロイドーシスに関する調査研究班 班長
  • 2005 - 厚生労働省難治性疾患克服研究事業・アミロイドーシスに関する調査研究班 班長
  • 2002 - -: 厚生労働省クロイツフェルト・ヤコブ病サーベイランス委員会 委員長
  • 2002 - 厚生労働省クロイツフェルト・ヤコブ病サーベイランス委員会 委員長
  • 2000 - -: 日本認知症学会 評議員
全件表示
受賞 (7件):
  • 2006 - 日本医師会研究助成賞
  • 2006 - Japan Medical Association Reserach Award
  • 1998 - Novartis老化および老年医学研究基金研究助成
  • 1997 - 第1回日本神経病理学会賞
  • 1996 - 健康推進財団・研究助成
全件表示
所属学会 (11件):
厚生労働省クロイツフェルト・ヤコブ病サーベイランス委員会 ,  厚生労働省難治性疾患克服研究事業・アミロイドーシスに関する調査研究班 ,  日本神経免疫学会 ,  日本認知症学会 ,  日本脳卒中学会 ,  American Association of Neuropathologists ,  日本老年学会 ,  日本神経病理学会 ,  日本内科学会 ,  日本神経学会 ,  Japan Society for Dementia Research
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る