ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 小山田 英人
    昭和大学 医学部 薬理学講座
  • 木内 祐二
    昭和大学医学部 薬理学講座医科薬理学部門
    医学教育, 臨床薬理, 神経精神薬理
  • 佐々木 晶子
    昭和大学 医学部 薬理学講座医科薬理学部門
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901017583151115   更新日: 2025年04月01日

辻 まゆみ

ツジ マユミ | Tsuji Mayumi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授(員外)
ホームページURL (1件): http://www.showa-u.ac.jp/rsch_acad/prc/index.html
研究分野 (4件): 神経内科学 ,  腎臓内科学 ,  消化器内科学 ,  薬理学
研究キーワード (5件): 細胞毒性 ,  血液透析 ,  神経薬理学 ,  薬理学一般 ,  Pharmacology
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2019 - 2023 膜障害に焦点を当てた高分子Aβオリゴマーの毒性機序に関する検討
  • 2019 - 2022 アミロイドβ毒性阻害を標的としたアルツハイマー病発症予防健康食品成分の探索
  • 2002 - 血液透析と酸化ストレス
  • 2002 - Oxidative stress in hemodialysis patients
  • 1984 - 培養肝細胞における薬物の細胞毒性作用
全件表示
論文 (182件):
  • Daiki Muramatsu, Takahiro Watanabe-Nakayama, Mayumi Tsuji, Kenichi Umeda, Sadao Hikishima, Hiroto Nakano, Yasuhiro Sakashita, Tokuhei Ikeda, Hiroki Konno, Noriyuki Kodera, et al. ALZ-801 prevents amyloid β-protein assembly and reduces cytotoxicity: A preclinical experimental study. The FASEB Journal. 2025. 39. e70382-01-e70382-13
  • Toshiaki Tsurui, Kazuyuki Hamada, Emiko Mura, Risako Suzuki, Nana Iriguchi, Tomoyuki Ishiguro, Yuya Hirasawa, Ryotaro Ohkuma, Masahiro Shimokawa, Hirotsugu Ariizumi, Yutaro Kubota, Atsushi Horiike, Satoshi Wada, Kiyoshi Yoshimura, Mayumi Tsuji, Yuji Kiuchi and Takuya Tsunoda. Evaluation of patient immunocompetence for immune checkpoint inhibitor therapy using the psoas muscle index: a retrospective cohort study. Frontiers in Oncology. 2025. 15. 1499650
  • Funayama Eiji, Hosonuma Masahiro, Tajima Kohei, Isobe Junya, Baba Yuta, Murayama Masakazu, Narikawa Yoichiro, Toyoda Hitoshi, Tsurui Toshiaki, Maruyama Yuki, et al. Oral administration of Bifidobacterium longum and Bifidobacterium infantis ameliorates cefcapene pivoxil-induced attenuation of anti-programmed cell death protein-1 antibody action in mice. Biomedicine & pharmacotherapy = Biomedecine & pharmacotherapie. 2024. 182
  • Toyoda Hitoshi, Kuramasu Atsuo, Hosonuma Masahiro, Murayama Masakazu, Narikawa Yoichiro, Isobe Junya, Baba Yuta, Tajima Kohei, Funayama Eiji, Shida Midori, et al. MHC class I polypeptide-related sequence B shedding modulates pancreatic tumor immunity via the activation of NKG2DLow T cells. Scientific reports. 2024. 14. 1
  • 豊田 仁志, 細沼 雅弘, 中野 僚太, 篠内 良介, 磯部 光, 倉増 敦朗, 辻 まゆみ, 磯崎 健男, 工藤 理史, 木内 祐二, et al. 滑膜線維芽細胞は抗PD-L1抗体治療による炎症性関節炎の関節炎増悪と疼痛悪化に寄与する. 日本整形外科学会雑誌. 2024. 98. 8. S2020-S2020
もっと見る
MISC (55件):
  • 豊田仁志, 細沼雅弘, 豊田仁志, 細沼雅弘, 豊田仁志, 細沼雅弘, 豊田仁志, 細沼雅弘, 中野僚太, 篠内良介, et al. 抗PD-L1抗体治療に伴う炎症性関節炎における滑膜線維芽細胞由来液性因子による病態形成の解明. 日本整形外科学会雑誌. 2024. 98. 2
  • 豊田 仁志, 倉増 敦朗, 細沼 雅弘, 磯部 順哉, 馬場 勇太, 田島 康平, 船山 英治, 志田 みどり, 鶴井 敏光, 甘利 泰伸, et al. ヒト膵がん細胞Panc-1における可溶型MICBはNKG2D低発現T細胞におけるNKG2D/NKG2DLシグナルを阻害する. 日本がん免疫学会総会プログラム・抄録集. 2023. 27回. 92-92
  • 篠内良介, 篠内良介, 佐々木晶子, 柴田佳太, 柴田佳太, 古林創史, 古林創史, 芦野隆, 高木孝士, 辻まゆみ, et al. メカニカルストレスによる化学療法誘発性末梢神経障害モデルマウスの皮膚構造改善効果の検討. 日本薬学会年会要旨集(Web). 2023. 143rd
  • 小野賢二郎, 中山隆宏, 辻まゆみ, 梅田健一, 小口達敬, 紺野宏記, 篠原もえ子, 木内祐二, 古寺哲幸, TEPLOW David B. 高速原子間力顕微鏡を用いたAβプロトフィブリルの構造動態とレカネマブの作用. Dementia Japan. 2023. 37. 4
  • 井藤尚仁, 井藤尚仁, 辻まゆみ, 池中健介, CESAR Aguirre, 小口達敬, 小口達敬, 木村篤史, 門馬佑太郎, 門馬佑太郎, et al. αシヌクレイン高分子オリゴマーによる神経細胞障害機序の解明. Dementia Japan. 2022. 36. 4
もっと見る
書籍 (8件):
  • 腎とフリーラジカル 第12集
    東京医学社(東京) 2014
  • 腎とフリーラジカル 第11集
    東京医学社(東京) 2013
  • Apoptosis and Medicine Some Findings on Apoptosis in Hepatocytes
    InTech 2012
  • Apoptosis and Medicine
    InTech 2012
  • Leading Edge, Messenger RNA research communications
    Nova Science Publishers, Inc.(NewYork) 2007
もっと見る
講演・口頭発表等 (137件):
  • 高速原子間力顕微鏡を用いたAβプロトフィブリルの構造動態とレカネマブの作用
    (第42回日本認知症学会学術集会 第37回 日本老年精神医学会 合同開催 2023)
  • Structural dynamics of amyloid-β protofibrils and action of lecanemab as observed by high-speed atomic force microscopy
    (16th edition of Clinical Trials on Alzheimer’s Disease (CTAD 2023) 2023)
  • Structural dynamics of amyloid-β protofibrils and action of lecanemab as observed by high-speed atomic force microscopy
    (16th edition of Clinical Trials on Alzheimer’s Disease (CTAD 2023) 2023)
  • 免疫チェックポイント阻害剤療法におけるSiglec-9の役割
    (第149回日本薬理学会関東部会 2023)
  • TNFα誘発VCAM-1に対するレボカルニチンの抑制効果
    (第149回日本薬理学会関東部会 2023)
もっと見る
Works (3件):
  • 肝病態モデル細胞におけるミトコンドリア依存症アポトーシスのメカニズムについて
    2001 -
  • 疎水性胆汁酸誘発アポトーシスに対する親水性胆汁酸の抑制作用
    2000 -
  • Effect of hydrophilic bile acids on bile-acid-induced apoptosis in rat hepatolytes.
    2000 -
学位 (1件):
  • 医学博士 (昭和大学)
委員歴 (1件):
  • 日本薬理学会 評議員
所属学会 (4件):
日本Cell Death学会 ,  日本薬理学会 ,  日本透析医学会 ,  The Japanese Pharmacological Society
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る