研究者
J-GLOBAL ID:200901017639793310
更新日: 2025年01月20日 柘植 謙爾
ツゲ ケンジ | Tsuge Kenji
所属機関・部署: 職名:
客員准教授
競争的資金等の研究課題 (6件): 論文 (41件): -
Musashi Takekana, Takanobu Yoshida, Erika Yoshida, Sumika Ono, Shinnosuke Horie, Christopher J. Vavricka, Moe Hiratani, Kenji Tsuge, Jun Ishii, Yoshihiro Hayakawa, et al. Online SFE-SFC-MS/MS colony screening: A high-throughput approach for optimizing (-)-limonene production. Journal of Chromatography B. 2023. 1215. 123588-123588
-
Varada Jagadeesh, Takanobu Yoshida, Misugi Uraji, Nobuyuki Okahashi, Fumio Matsuda, Christopher J. Vavricka, Kenji Tsuge, Akihiko Kondo. Simple and Rapid Non-ribosomal Peptide Synthetase Gene Assembly Using the SEAM-OGAB Method. ACS Synthetic Biology. 2022. 12. 1. 305-318
-
Christopher J. Vavricka, Shunsuke Takahashi, Naoki Watanabe, Musashi Takenaka, Mami Matsuda, Takanobu Yoshida, Ryo Suzuki, Hiromasa Kiyota, Jianyong Li, Hiromichi Minami, et al. Machine learning discovery of missing links that mediate alternative branches to plant alkaloids. Nature Communications. 2022. 13. 1. 1405
-
Christopher J. Vavricka, Takanobu Yoshida, Yuki Kuriya, Shunsuke Takahashi, Teppei Ogawa, Fumie Ono, Kazuko Agari, Hiromasa Kiyota, Jianyong Li, Jun Ishii, et al. Mechanism-based tuning of insect 3,4-dihydroxyphenylacetaldehyde synthase for synthetic bioproduction of benzylisoquinoline alkaloids. Nature Communications. 2019. 10. 1
-
田中 涼, 鎌田 健太郎, 戸谷 吉博, 松田 史生, 石井 純, 柘植 謙爾, 弘埜 陽子, 原 清敬, 清水 浩. ロドプシンを利用した大腸菌における光駆動ATP再生の物質生産への応用. 日本生物工学会大会講演要旨集. 2019. 2019年. 170-170
もっと見る MISC (33件): -
佐藤良樹, 弘埜陽子, 石井純, 柘植謙爾, 松田史生, 戸谷吉博, 原清敬. デルタロドプシンの変異体解析. 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web). 2020. 2020
-
塩澤優稀, 弘埜陽子, 石井純, 柘植謙爾, 松田史生, 戸谷吉博, 原清敬. デルタロドプシンによるATP再生を伴う物質生産性の向上. 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web). 2020. 2020
- 柘植 謙爾, 寺井 悟朗, 谷内江 望. DBTLサイクルに即した長鎖DNA構築技術の開発, 特集 NEDOスマートセルプロジェクト, 長鎖DNA合成・解析技術の開発. バイオサイエンスとインダストリー. 2019. 77. 5. 408-409
-
Christopher J Vavricka, Takanobu Yoshida, Yuki Kuriya, Shunsuke Takahashi, Teppei Ogawa, Fumie Ono, Kazuko Agari, Hiromasa Kiyota, Jianyong Li, Jun Ishii, et al. Mechanism-based tuning of insect 3,4-dihydroxyphenylacetaldehyde synthase for synthetic bioproduction of benzylisoquinoline alkaloids. Nature communications. 2019. 10. 1. 2015-2015
-
弘埜陽子, 戸谷吉博, 石井純, 柘植謙爾, 松田史生, 原清敬. 光駆動ATP再生系を導入したVmax細胞の開発. 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web). 2019. 2019
もっと見る 書籍 (8件): - スマートセルインダストリー -微生物細胞を用いた物質生産の展望-, 第1編 ハイスループット合成・分析・評価技術, 第1章 ハイスループット長鎖DNA合成技術:「OGAB法による長鎖DNA合成技術」
シーエムシー出版 2018
- Microbial Production, Chapter 4. Efficient and accurate production of de novo designed large-size gene clusters by a novel Bacillus subtilis-based system
Springer 2014
- ひらく、ひらく「バイオの世界」14歳からの生物工学入門
化学同人 2012
- 合成生物工学の隆起-有用物質の新たな生産法構築をめざして-, 第1章ゲノムからの視点「ゲノム再構築技術の応用と課題:汎用性,迅速性,コスト」
シーエムシー出版 2012
- Escherichia coli and Bacillus subtilis; the frontiers of molecular microbiology revisited, Chapter 9. Genome integrity, instability and construction
Research Signpost 2012
もっと見る 講演・口頭発表等 (74件): -
長鎖DNA合成
(2019年度第2回NEDOスマートセルプロジェクト技術セミナー 2019)
-
Long chain DNA foundry at Kobe University
(2019 GP-W & Sc2.0 Meeting 2019)
-
Development of total system for long-chain DNA synthesis by OGAB method
(2019 Asian Synthetic Biology Association (ASBA) Meeting 2019)
-
光駆動ATP再生系による出芽酵母型Vmax細胞の創製
(酵母遺伝学フォーラム第52回研究報告会 2019)
-
ロドプシンを利用した大腸菌における光駆動ATP再生の物質生産への応用
(第71回日本生物工学会大会 2019)
もっと見る 学歴 (1件): - - 1998 東京工業大学 総合理工学研究科 化学環境工学専攻
学位 (2件): - 修士(工学) (東京工業大学)
- 博士(工学) (東京工業大学)
経歴 (3件): - 2020/04 - 現在 神戸大学 大学院科学技術イノベーション研究科 客員准教授
- 2016/04 - 2020/03 神戸大学 大学院科学技術イノベーション研究科 特命准教授
- 慶應義塾大学 大学院政策・メディア研究科政策・メディア専攻 特任講師
前のページに戻る