研究者
J-GLOBAL ID:200901017869522609
更新日: 2023年12月06日 横田 伸子
ヨコタ ノブコ | Yokota Nobuko
所属機関・部署: 研究キーワード (1件):
労働社会学、ジェンダー、労使関係、社会政策、韓国、東アジア
競争的資金等の研究課題 (5件): - 2014 - 2017 ジェンダーの視点から見た日本・韓国・ドイツの非正規労働の比較調査研究
- 2014 - 2017 ジェンダーの視点から見た日本・韓国・ドイツの非正規労働の比較調査研究
- 2014 - 2017 ジェンダーの視点から見た日本・韓国・ドイツの非正規労働の比較調査研究
- 2004 - 2006 アジアにおける経済のグローバル化とジェンダー構造の変化
- 2004 - 2006 アジアにおける経済のグローバル化とジェンダー構造の変化
論文 (23件): -
横田伸子. 韓国の経済格差拡大と非正規労働問題. 労働調査. 2013. 3. 14-18
-
横田伸子. 1990年代以降の韓国における労働力の非正規化とジェンダー構造. 大原社会問題研究所雑誌. 2011. 632. 18-39
-
Mayumi Murayama, Nobuko Yokota. Revisiting Labor and Gender Issues in Export Processing Zones: The Cases of South Korea, Bangladesh and India. Economic & Political Weekly. 2009. 44. 22. 73-83
-
横田伸子. 1990年代以降の韓国における就業体制の変化と労働力の非正規化:日本との比較分析を中心に. 奥田聡『経済危機後の韓国:成熟期に向けての経済・社会的課題』アジア経済研究所. 2007. 59-101
-
横田伸子. 経済危機以降の韓国の韓国の雇用構造の変化と労働政策及び労働運動の展開. 奥田聡編著『経済危機後の韓国:成熟期に向けての経済・社会的課題』中間報告書. 2006. 81-104
もっと見る 書籍 (14件): - 韓国の都市下層と労働者-労働の非正規化を中心に-
ミネルヴァ書房 2012
- 東アジアの格差社会
お茶の水書房 2012
- グローバル化とアジアの女性-労働と生活ー
ハンウル 2007
- 経済危機後の韓国 成熟に向けての社会・経済的課題
アジア経済研究所 2007
- 雇用構造の変化と政労使の課題-日本・韓国・中国-
成文堂 2005
もっと見る 講演・口頭発表等 (16件): -
A New Attempt at Organizing Irregular Workers in Korea: Examining the Activities of the Korean Womens' Trade Union
(XVIII ISA World Congress of Sociology 2014)
-
韓国の非正規労働者組織化の新たな試み-全国女性労働組合による女性非正規労働者組織化のための活動を中心にー
(社会政策学会第126回大会 2013)
-
1990年代以降の韓国における労働の非正規化-日本との比較から-
(第8回社会保障国際論壇 2012)
-
1990年代以降の韓国の就業体制の変化-労働力の非正規化を中心に-
(社会政策学会中国四国部会 2010)
-
1990年代以降の韓国の就業体制の変化-労働力の非正規化を中心に-
(東アジア地域研究会 2009年度研究大会 2009)
もっと見る 学位 (3件): - 博士(経済学) (その他)
- 修士(国際学) (津田塾大学)
- 文学士 (津田塾大学)
経歴 (1件): - 山口大学 山口大学 経済学部 経済学部 東アジア経済講座 大学院担当教授
受賞 (2件): - 2013/05/30 - 日本社会政策学会 第19回(2012年度)社会政策学会奨励賞 著書『韓国の都市下層と労働者-労働の非正規化を中心にー』
- 2008/06/30 - 大韓民国学術院 大韓民国学術院優秀学術図書 編著書『グローバル化とアジアの女性-労働と生活」
所属学会 (6件):
アジア政経学会
, 韓国社会経済学会
, 現代韓国朝鮮学会
, 日本労働社会学会
, Association for Asian Studies
, 社会政策学会
前のページに戻る