研究者
J-GLOBAL ID:200901018145824685
更新日: 2020年12月29日
佐藤 由美
サトウ ユミ | Satou Yumi
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
奈良県立大学 地域創造学部
奈良県立大学 地域創造学部 について
「奈良県立大学 地域創造学部」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
建築計画、都市計画
研究キーワード (4件):
地域福祉
, 都市計画
, 住宅計画
, 住宅政策
競争的資金等の研究課題 (4件):
2020 - 2023 自律的コミュニティ形成に向けてのソーシャルビジネスの可能性-個人事業に着目して
2016 - 超高齢社会における「協議会型アプローチ」による居住支援
2014 - 2015 少子高齢社会に対応する「自律的コミュニティ」に形成に向けた教育研究
2013 - 2015 高密度高齢者集住スポットにおける居住マネジメントシステムに関する研究
論文 (16件):
佐藤由美. 住宅・福祉部局等の連携による自治体居住政策(3)ー自治体・居住支援機関等インタビュー調査結果ー. 奈良県立大学研究季報. 2020. 31. 1. 21-59
佐藤由美. 住宅・福祉部局等の連携による自治体居住政策(2)-平成29年調査・令和元年調査の比較-. 奈良県立大学研究季報. 2020. 30. 4. 31-64
佐藤 由美. 大規模集合住宅団地における超高齢社会への対応 -横浜若葉台団地における高齢者の自助・互助の実態とまちづくりの課題ー. 都市計画論文集. 2019. 54. 3. 870-877
佐藤 由美. 住宅・福祉部局等の連携による自治体居住政策 -住宅部局からみた実態と課題-. 奈良県立大学研究季報. 2018. 28. 4. 1-26
佐藤 由美. 奈良における自律的コミュニティの形成に向けたアクション・リサーチ. 奈良県立大学研究報告. 2016. 8. 3-6
もっと見る
MISC (5件):
佐藤 由美. 人口減少時代の自治体居住政策 ~今、再び公営住宅政策を問う『人口減少時代の自治体居住政策 ~今、再び公営住宅政策を問う』. 本建築学会大会研究集会資料. 2018. 1-6
佐藤 由美. 泉北ニュータウンの変化と再生に向けた実践. 都市住宅学. 2018. 102. 45-51
佐藤 由美. 高密度高齢者集住スポットにおける自助・互助の実態(その3)-横浜市W地区C団地を例として-. 奈良県立大学研究季報. 2017. 27. 4. 25-46
佐藤 由美. 高齢者集住スポットにおける高齢者の居住実態-奈良市鳥見地区・富雄団地を例として-. 奈良県立大学研究季報. 2017. 27. 4. 1-24
佐藤 由美. 人口減少時における住宅政策. TOYONAKAビジョン22. 2015. 18. 12-23
書籍 (7件):
借家の居住と経営 住宅白書2017-2019
日本住宅会議 2020
深化する居住の危機 住宅白書 2014-2016
ドメス出版 2016
いきている長屋 大阪市大モデルの構築
大阪公立大学共同出版会 2013
現代住宅研究の変遷と展望
丸善株式会社 2009
エイジング・イン・プレイス 超高齢社会の居住デザイン
学芸出版社 2009
もっと見る
講演・口頭発表等 (1件):
自治体居住政策における住宅と福祉等の連携(3)~新たな住宅セーフティネット制度後の変化
(日本建築学会大会学術講演 2020)
学歴 (1件):
- 2010 大阪市立大学 生活科学専攻
学位 (1件):
博士(学術) (大阪市立大学)
経歴 (2件):
2014/04 - 現在 奈良県立大学 地域創造学部 教授
2006/04 - 2014/03 大阪市立大学 都市研究プラザ 特任講師
受賞 (6件):
2020/11 - 都市住宅学会 論説賞 泉北ニュータウンの変化と再生に向けた実践
2018/05 - 日本建築学会 著作賞 いきている長屋 大阪市大モデルの構築
2012/03 - 住宅総合研究財団 研究選奨 住宅と福祉の「すき間」を埋める新たな居住支援の検討
2010/11 - 都市住宅学会 学生論文コンテスト 博士論文部門優秀賞 住宅と福祉の連携による高齢者居住政策の形成と展開
2003/05 - 都市住宅学会 著作賞 住環境 評価方法と理論
2002/05 - 日本不動産学会 著作賞 住環境 評価方法と理論
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP