ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901018824285220   更新日: 2025年03月09日

稲富 裕光

イナトミ ユウコウ | Inatomi Yuko
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
研究分野 (5件): 航空宇宙工学 ,  金属生産、資源生産 ,  金属材料物性 ,  結晶工学 ,  応用物性
研究キーワード (9件): 国際宇宙ステーション実験 ,  観測ロケット実験 ,  宇宙環境利用 ,  国際宇宙探査 ,  熱物性 ,  その場観察 ,  半導体結晶成長 ,  凝固プロセス ,  微小重力科学
競争的資金等の研究課題 (36件):
  • 2020 - 2025 情報学を融合した移動速度論に基づく半導体バルク結晶成長技術の革新
  • 2019 - 2022 表面張力勾配により自己駆動する液滴を利用した宇宙居住用水浄化装置の開発
  • 2019 - 2022 宇宙実験成果に基づく高品質混晶半導体バルク結晶の育成
  • 2016 - 2019 3Dプリンティングによる半導体微細多結晶の直接製作
  • 2016 - 2018 3Dプリンティングによる半導体微細多結晶の直接製作
全件表示
論文 (198件):
  • Haruki Horikoshi, Isamu Orikasa, Minami Kataoka, Yuko Inatomi, Shinsuke Suzuki. Improvement of Interference Fringes Analysis to Obtain Accurate Soret Coefficients. Defect and Diffusion Forum. 2025. 439. 291-304
  • Nirmal Kumar Velu, Yasuhiro Hayakawa, Haruhiko Udono, Shunya Sakane, Yuko Inatomi. Record High Thermoelectric Figure of Merit of a III-V Semiconductor InGaSb by Defects Engineering via the Addition of Excess Constituent Elements. ACS Applied Materials and Interfaces. 2024. 16. 35. 46433-46441
  • Rachid Ghritli, Yasunori Okano, Yuko Inatomi, Sadik Dost. A Numerical Study for the Growth of InGaSb Crystals with a Flatter Interface by Vertical Gradient Freezing under Normal Gravity and Utilizing Bayesian Optimization. Journal of Chemical Engineering of Japan. 2023. 56. 1. 2222757
  • Kimura, S., Ishikawa, S., Hayashi, N., Fujita, K., Inatomi, Y., Suzuki, S. Bacterial and fungal bioburden reduction on material surfaces using various sterilization techniques suitable for spacecraft decontamination. Frontiers in Microbiology. 2023. 14. 1253436
  • Nirmal Kumar Velu, Yasuhiro Hayakawa, Haruhiko Udono, Yuko Inatomi. Effects of Te-doping on the thermoelectric properties of InGaSb crystals. Journal of Materials Science: Materials in Electronics. 2023. 34. 19. 1480
もっと見る
MISC (281件):
  • 野村, 浩司, 菅沼, 祐介, 田辺, 光昭, 齊藤, 允教, 髙橋, 晶世, 髙橋, 賢一, 森上, 修, 三上, 真人, 後藤, 芳正, 山村, 宜之, et al. 複数液滴の冷炎ダイナミクスに関する観測ロケット実験(PHOENIX-2)-2023年度進捗報告-. 宇宙環境利用シンポジウム 第38回: 令和五年度. 2024
  • 平田, 大賀, 山口, 茜, 梅村, さや香, 嶋津, 徹, 田中, 浩則, 遠藤, 均, 森口, 卓哉, 福田, 純己, 山村, 凌大, 稲富, 裕光, et al. 重力変動ががん治療薬の効果に与える影響の解明. 宇宙環境利用シンポジウム 第38回: 令和五年度. 2024
  • 竝木, 則行, 石上, 玄也, 稲富, 裕光, 小林, 泰三, 桜井, 誠人, 寺田, 直樹, 宮本, 英昭, 山岸, 明彦, 山田, 亨. 「今後の国際宇宙探査で行う科学の検討サイクル構築」に向けたTask Force報告. 宇宙環境利用シンポジウム 第38回: 令和五年度. 2024
  • 木村, 勇気, 山﨑, 智也, 屋嶋, 悠河, 森, 章一, 齋藤, 史明, 稲富, 裕光. 欧州の航空機を用いた微小重力環境下における氷ナノ粒子の核生成実験装置の作製と結果の速報. 宇宙環境利用シンポジウム 第38回: 令和五年度. 2024
  • 稲富裕光. 月面における宇宙科学シナリオ. 宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM). 2023. 67th
もっと見る
特許 (3件):
  • Method for measuring diffusion coefficient in conductive melts, and apparatus for measuring the same
  • 導電性融液中の拡散係数計測方法および導電性融液中の拡散係数計測装置
  • Method and apparatus for measuring diffusion coefficient in molten metal
書籍 (12件):
  • 有人宇宙学 : 宇宙移住のための3つのコアコンセプト
    京都大学学術出版会 2023 ISBN:9784814004942
  • Recent Research Developments in Crystal Growth
    Transworld Research Network 2013
  • Space lexicon:English-Japanese & Japanese-English
    The international academy of astronautics(IAA) 2010 ISBN:9782917761090
  • ゲルマニウム・シリコン過冷却融液における熱・物質の輸送特性
    [稲富裕光] 2008
  • Studies on crystal growth under microgravity
    Research Signpost 2005
もっと見る
講演・口頭発表等 (555件):
  • Microgravity crystal growth experiments on board the International Space Station and Recoverable Satellite
    (14th Asian Microgravity Symposium 2024)
  • ARTEMIS計画にて期待される我が国の月科学ミッション
    (第68回宇宙科学技術連合講演会 2024)
  • TEXUS観測ロケット60号機を用いた液滴冷炎に関する微小重力実験(Phoenix-2)実施概要
    (日本マイクログラビティ応用学会 第36回学術講演会 2024)
  • 「今後の国際宇宙探査で行う科学の検討サイクル構築」に向けた Task Force 報告
    (日本マイクログラビティ応用学会 第36回学術講演会 2024)
  • Improvement of interference fringes analysis to obtain the more accurate Soret coefficient
    (The 20th International Conference on Diffusion in Solids and Liquids (DSL2024) 2024)
もっと見る
Works (1件):
  • Investigation of Solid-Liquid Interface Phenomena in Solution Growth Process of Semiconductor
    1997 - 1999
学歴 (3件):
  • 1989 - 1992 東京大学 大学院工学系研究科 金属材料学専攻 博士課程
  • 1987 - 1989 東京大学 大学院工学系研究科 金属材料学専攻 修士課程
  • 1983 - 1987 東京大学 工学部 学士課程
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京大学)
経歴 (14件):
  • 2021/06 - 現在 京都大学大学院総合生存学館ソーシャルイノベーションセンター 有人宇宙学研究センター 特任教授
  • 2017/04 - 現在 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 学際科学研究系 研究主幹
  • 2014/04 - 現在 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 学際科学研究系 教授
  • 2012/05 - 2019/03 静岡大学 電子工学研究所 客員教授
  • 2015/04 - 2017/09 総合研究大学院大学 物理科学研究科宇宙科学専攻 専攻長
全件表示
委員歴 (29件):
  • 2024/04 - 現在 JAXA宇宙科学研究所 工作室運営委員会委員
  • 2023/10 - 現在 JAXA宇宙科学研究所 国際宇宙探査専門委員会委員
  • 2017/04 - 現在 文部科学省 宇宙航空科学技術推進委託費審査評価会委員
  • 2015/10 - 現在 宇宙科学研究所 宇宙環境利用専門委員会幹事
  • 2011/07 - 現在 宇宙科学研究所 宇宙工学委員会委員
全件表示
受賞 (7件):
  • 2024/11 - 日本燃焼学会 2024年度日本燃焼学会論文賞 Analysis of spatial temporal dynamics of cool flame oscillation phenomenon occurred around a fuel droplet array by using variational auto encoder, Proceedings of the Combustion Institute
  • 2018/10 - 日本マイクログラビティ応用学会 日本マイクログラビティ応用学会 2018年度論文賞 SiGe Crystal Growth by the Traveling Liquidus-Zone Method aboard the International Space Station
  • 2016/09 - 日本学術振興会 平成28年度科研費 審査委員表彰
  • 2003/10 - 第1回マイクログラビティ応用学会奨励賞
  • 2000/12 - 第11回日本MRS学術シンポジウム奨励賞
全件表示
所属学会 (11件):
日本ロケット協会 ,  日本航空宇宙学会 ,  日本マイクログラビティ応用学会 ,  日本鉄鋼協会 ,  日本金属学会 ,  日本結晶成長学会 ,  応用物理学会 ,  一般社団法人 日本宇宙生物科学会 ,  SPIE(The International Society for Optical Engineering) ,  COSPAR(Committee on Space Research) ,  AIAA(American institute of Aeronautics and Autronautics)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る