ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901018836554692   更新日: 2025年03月08日

川嶋 健嗣

カワシマ ケンジ | kenji kawashima
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.bmc.ipc.i.u-tokyo.ac.jp/
研究分野 (5件): 制御、システム工学 ,  ロボティクス、知能機械システム ,  機械力学、メカトロニクス ,  流体工学 ,  医用システム
競争的資金等の研究課題 (18件):
  • 2024 - 2027 気液相変化を用いた大変形可能なマイクロ群体ロボットの提案とその計測制御方法の探求
  • 2023 - 2026 空気圧駆動マニピュレータの柔らかな特性を活かしたバイラテラル制御法の開発
  • 2022 - 2025 力覚提示機能を有する次世代手術ロボットを用いた心臓手術の力学的基礎データの検討
  • 2021 - 2025 神経系と血管系のネットワークを模倣した流体駆動ロボットのロバスト制御
  • 2017 - 2020 操作者と自律動作ロボットの機能融合による遠隔手術支援システム
全件表示
論文 (372件):
  • Tetsuro Miyazaki, Yoshihide Tomita, Kenji Kawashima. Force control of motion teaching suit using serial-connected pneumatic artificial muscles for actuation and estimation. 2025. 6. e10
  • Junyi Shen, Tetsuro Miyazaki, Kenji Kawashima. Controlling Pneumatic Bending Actuator With Gain-Scheduled Feedforward and Physical Reservoir Computing State Estimation. IEEE Robotics and Automation Letters. 2025
  • Junyi Shen, Tetsuro Miyazaki, Swaninda Ghosh, Toshihiro Kawase, Kenji Kawashima. Gait Perception via Actual and Estimated Pneumatic Physical Reservoir Output. Advanced Intelligent Systems. 2024
  • Junyi Shen, Tetsuro Miyazaki, Kenji Kawashima. Control Pneumatic Soft Bending Actuator With Feedforward Hysteresis Compensation by Pneumatic Physical Reservoir Computing. IEEE Robotics and Automation Letters. 2024
  • Zhen Li, Tomoyuki Uemoto, Tetsuro Miyazaki, Kenji Kawashima. Bilateral Control of Robotic Myocardial Biopsy Using Pneumatic Actuators. JFPS International Symposium on Fluid Power. 2024. 2B1-04
もっと見る
MISC (115件):
  • 宮嵜哲郎, 川嶋健嗣. 空気圧人工筋を用いたロボットシステム. 油空圧技術. 2025. 64. 2. 1-6
  • 川嶋健嗣. 新規手術支援ロボット 大学発ベンチャーでの手術支援ロボット開発. 日本臨床. 2024. 82
  • 沈君翊, 宮嵜哲郎, 川嶋健嗣, 周東博, 中島義和. 空気圧湾曲型ゴム人工筋を用いたハンド. 生体医歯工学共同研究拠点成果報告書. 2024. 2023
  • 川嶋健嗣, 宮嵜哲郎, 曽我部舞奈. フルードパワーを支える研究室 東京大学 システム医工学研究室 空気圧計測制御技術を用いた医用システムの知能化・高機能化. 油空圧技術. 2024. 63. 10
  • 宮嵜哲郎, 冨田佳秀, 川嶋健嗣. 医療・福祉を支えるフルードパワー技術の動向 1)空気圧ゴム人工筋を用いた運動教示システム. 油空圧技術. 2023. 62. 3
もっと見る
書籍 (8件):
  • 医療工学研究の最前線 : 近未来のバイオ医用機器, 生体材料, 創薬科学 = The forefront of biomedical engineering research : future sciences in biodevices, biomaterials, and drug discovery
    シーエムシー出版 2024 ISBN:9784781318219
  • センサ医工学: 最新医療センシングの研究開発 (バイオテクノロジー)
    シーエムシー出版 2022 ISBN:4781316700
  • Biomedical Engineering
    Jenny Stanford Publishing 2021 ISBN:9814877638
  • オンライン・ファースト : コロナ禍で進展した情報社会を元に戻さないために
    東京大学出版会 2020 ISBN:9784130634571
  • Precise Position Stages Using Pneumatically Driven Bellows Actuator and Cylinder Equipped with Air Bearings
    Springer 2010
もっと見る
講演・口頭発表等 (322件):
  • ROSを用いた空気圧駆動式ロボットシステムの制御系開発
    (第12回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム(MSCS2025) 2025)
  • AIを用いた2次元内視鏡画像からの 深度推定とロボットの誘導制御
    (第8回日本子宮鏡研究会学術講演会 2025)
  • AI を用いた単眼内視鏡からの深度推定とロボット鉗子の部分的自律駆動
    (第27回日本低侵襲脊椎外科学会学術集会 2024)
  • ダーツスキル向上に向けた空気圧駆動型手首運動教示システムの開発
    (計測自動制御学会流体計測制御シンポジウム 2024)
  • 人工筋間の機能的接続による空気圧式歩行アシストスーツの制御
    (計測自動制御学会流体計測制御シンポジウム 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1994 - 1997 東京工業大学 大学院 理工学研究科 制御工学専攻 博士後期課程
  • 1992 - 1994 東京工業大学 大学院理工学研究科 制御工学専攻 修士課程
  • 1988 - 1992 東京工業大学 工学部 制御工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京工業大学)
経歴 (8件):
  • 2020/04 - 現在 東京大学 大学院情報理工学系研究科 教授
  • 2014/05 - 2023/02 大学発ベンチャー・リバーフィールド株式会社 エグゼクティブアドバイザー等兼務(無給)
  • 2013/04 - 2020/03 東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 教授
  • 2007/04 - 2013/03 東京工業大学 精密工学研究所 准教授
  • 2009/04 - 2011/03 内閣府 政策統括官(科学技術政策・イノベーション担当)付 上席調査員 兼務
全件表示
受賞 (13件):
  • 2023 - 東京工業大学 蔵前ベンチャー賞
  • 2017 - 日本コンピュータ外科学会 学会賞(工学賞)受賞論文
  • 2013 - 日本フルードパワーシステム学会 学術論文賞
  • 2009 - ファナックFAロボット財団論文賞
  • 2009 - 油空圧機器振興財団論文顕彰
全件表示
所属学会 (7件):
日本ロボット学会 ,  計測自動制御学会 ,  日本機械学会 ,  日本フルードパワーシステム学会 ,  IEEE ,  精密工学会 ,  日本コンピュータ外科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る