ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901019027621679
更新日: 2024年12月18日
須藤 正時
ストウ マサトキ | Suto Masatoki
ホームページURL (1件):
http://archi2.ace.nitech.ac.jp/suto2/portfolio.html
研究キーワード (1件):
-
競争的資金等の研究課題 (6件):
2011 - 2014 ヘッドマウントディスプレイを使用した音の可視化
2007 - 2008 聴覚障害者の生活環境向上のため「音の可視化」を目的としたウェアラブル画像入出力の形態研究
2007 - 自己免疫力を高める画像活用研究
2006 - 音の可視化研究
2006 - 和紙の布の風合い研究
2006 - ヘッドマウントディスプレイを用いたウェアラブルデザインの研究
全件表示
論文 (5件):
Mauricio Kugle, Hiroyuki Sakamoto, Masatoki Suto. WEARABLE SOUND LOCALIZATION ASSISTIVE DEVICE FOR THE HEARING IMPAIRED. Congresso Brasileiro de Engenharia Biomédica. 2016
須藤正時, 深谷晃輔. 脳血流からみた透過型情報提示ディバイスの使用に伴う負担度評価ーヘッドマウントディスプレイを使用した音の可視化研究(2). デザイン学研究 日本デザイン学会研究論文集. 2016. 第62. 6. 11-20
須藤正時, 深谷晃輔. 透過型情報提示における歩行時の安全性評価 ーヘッドマウントディスプレイを使用した音の可視化研究(1). デザイン学研究 日本デザイン学会 研究論文集. 2014. 61. 第2. 95-102
金子裕子, 若山滋, 須藤正時. インターネット社会における図書館像の研究(空間概念,建築計画). 学術講演梗概集E1,建築計画. 2008. 2008. 07-20. 783-784
須藤正時. 「難聴者の生活環境向上のための「音の可視化」を目的としたウェアラブル画像入出力の形態研究」. 平成19年度 生活環境向上のための研究報告書 財団法人 日比科学技術振興財団. 2007. 1. Vol.10. 97-110
MISC (6件):
岩田彰, 王健青, 白松俊, 須藤正時. 改良型BLEビーコンとLPWA通信による見守りシステム. 計測と制御. 2019. 58. 2. 1-6
須藤正時. JIDA卒業制作展に向けた取組み. カースタイリング. 2017. 013. 072-073
須藤正時, keiichi Ishizuka, Tatsurou Izumi, Hidekazu Nakajima. BIRTH OF A DIGITALCAMERA. BIRTH OF A DIGITALCAMERA. 2005. 5. 56-58
ミノルタ(株)デザイン部須藤正時, 長野雅一, 河村透, 森田忠義, 西世古旬. TheDesign MINOLTA. デジタルカメラマガジン. 2002. 9. 64-71
ミノルタカメラ開発部カメラ開発部, 須藤正時. APSカメラVECTIS2000に関するデザインコンセプト. 写真工業. 1999. 9月. 58-59
もっと見る
講演・口頭発表等 (4件):
聴覚障害者のための屋外歩行に関する研究
(日本デザイン学会 第3支部平成30年度研究発表会 2019)
透過型情報提示における歩行時の安全性評価ーヘッドマウントディスプレイを使用した音の可視化研究(1)
(日本デザイン学会第3支部 研究発表会 2015)
難聴者の生活環境向上を目的とした音の「可視化」研究
(日本デザイン学会 平成20年度研究発表会 2009)
写真画像と脳血流の変化
(日本デザイン学会 第3支部 平成19年度 研究発表会 2008)
Works (30件):
聴覚障害者のためのHMDを用いた屋外歩行に関する研究
2017 - 現在
見守り+ 商標ロゴデザイン
須藤正時, 山本浩司 2015 - 現在
HMD
須藤正時, 山本浩司 2015 - 現在
危険音表示端末
須藤正時, 山本浩司 2015 - 現在
コースター
須藤正時, 山下翔平, 宮井智尋, 井上香菜子 2014 - 現在
もっと見る
所属学会 (2件):
日本デザイン学会
, 日本デザイン学会第3支部運営委員幹事
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM