ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901019071722822   更新日: 2025年04月02日

谷 篤史

タニ アツシ | Tani Atsushi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://tanilab.net/
研究分野 (1件): 宇宙惑星科学
研究キーワード (2件): Earth and Planetary Material Science ,  地球惑星物性学
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2017 - 2020 局所的な自然放射線環境の復元に基づく表層型メタンハイドレート生成史の解明
  • 2014 - 2018 表層型メタンハイドレート採取容器の開発とその生成史の解明
論文 (97件):
  • Khalif Benzid, Atsushi Tani. Correlation between [AlO4/h+]0 and E’ centers in γ-irradiated natural quartz: thermal kinetics and the origin of non-optically bleachable [AlO4/h+]°centers before and after visible light stimulation. Next Research. 2025
  • Shusuke Isogai, Kazuhiko Masuda, Kazuma Dan, Atsushi Tani, Sachiko Tojo. Electron Spin Resonance Study on Hydrogen Abstraction Reactions of Radiation-Induced Radicals in Synthetic Silica Clathrate with Ethylamine and Ethanol. Atoms. 2025
  • Hyoma Akamatsu, Sakika Kubo, Seiya Kikuchi, Yusuke Tsuchida, Katsuhiko Tsunashima, Hidekatsu Hotta, Akina Yokobiki, Yusuke Funasako, Yoshiharu Okuno, Atsuyo Hamada, et al. Dependence of Carboxylate Anions on Physicochemical Properties of Tributyloctylphosphonium-Based Ionic Liquids. ECS Transactions. 2024. 114. 6. 89-95
  • Keigo Kawabata, Sakura Azuma, Jin Shimada, Yusuke Tsuchida, Katsuhiko Tsunashima, Takeshi Sugahara, Atsushi Tani. Introduction of Cyclic Structures into Phosphonium Salts As Potential Guest Substances for Ionic Clathrate Hydrates. ECS Transactions. 2024. 114. 6. 75-79
  • Nobuyuki Tamai, Shusuke Isogai, Yuka Yokoyama, Atsushi Tani. Hydrogen atom in γ-irradiated synthetic isopropylamine silica clathrate. Radiation Physics and Chemistry. 2024
もっと見る
MISC (94件):
もっと見る
書籍 (7件):
  • 食品分野における微生物制御技術の最前線(川崎晋 監修)
    CMC出版 2014
  • 非在来型天然ガスのすべて: エネルギー資源の新たな主役(コールベッドメタン・シェールガス・メタンハイドレート)(日本エネルギー学会 天然ガス部会 編)
    日本工業出版 2014
  • 新版 雪氷辞典(日本雪氷学会 編)
    古今書院 2014
  • 大気圧プラズマの技術とプロセス開発(沖野晃俊 監修)
    CMC出版 2011
  • 環境考古学ハンドブック(安田喜憲 編)
    朝倉書店 2004
もっと見る
講演・口頭発表等 (58件):
  • 潜熱蓄熱材料としての四級ホスホニウム塩型準包接水和物の設計と機能
    (第12回高専-TUT太陽電池合同シンポジウム 2022)
  • イソプロピルアミンを包接するシリカクラスレートにおけるラジカル種の挙動
    (第39回ESR応用計測研究会 2022)
  • 日本の山岳地域におけるESR熱年代学の適用: 試料の前処理によるESR信号への影響の評価
    (第39回ESR応用計測研究会 2022)
  • 第四級ホスホニウムカチオンの炭化水素鎖がセミクラスレートハイドレートの熱物性に与える影響
    (第43回日本熱物性シンポジウム 2022)
  • Estimation of ESR age of chibaite using organic radicals
    (6th Asia Pacific Conference on Luminescence and Electron Spin Resonance Dating (APLED2022) 2022)
もっと見る
Works (6件):
  • ハイドレートケージにおけるゲスト物質の滞留と拡散に関する研究
    2010 -
  • 固体高分解能NMRおよびESR分光法による新しい文化財分析法の開発
    2004 -
  • マレー半島の鍾乳洞形成史の解明
    2000 -
  • History of Caves in Peninsula Malaysia
    2000 -
  • 貫入花こう岩の熱史と貫入速度の見積り
    1998 -
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 2000 大阪大学 大学院理学研究科博士課程宇宙地球科学専攻修了
学位 (2件):
  • 修士(理学) (大阪大学)
  • 博士(理学) (大阪大学)
経歴 (11件):
  • 2016/10 - 現在 神戸大学 大学院人間発達環境学研究科 准教授
  • 2007/04 - 2016/09 大阪大学 助教
  • 2012/04 - 2014/03 海洋研究開発機構 招聘研究員
  • 2001/01 - 2007/03 大阪大学 助手
  • 2001 - - Osaka University, Research Associate
全件表示
委員歴 (1件):
  • ESR応用計測研究会 事務局
所属学会 (2件):
第四紀学会 ,  ESR応用計測研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る