ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901019333717973   更新日: 2024年11月14日

柴田 達夫

シバタ タツオ | Shibata Tatsuo
クリップ
所属機関・部署:
職名: チームリーダー
ホームページURL (1件): http://www.qbic.riken.jp/phb/
研究分野 (3件): 生物物理、化学物理、ソフトマターの物理 ,  生物物理学 ,  発生生物学
研究キーワード (5件): 発生生物学 ,  非線形科学 ,  フィジカルバイオロジー ,  理論生物学 ,  定量生物学
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2022 - 2027 力が制御する生体秩序の創発
  • 2022 - 2027 メカノケミカルフィードバックによる自律的秩序化原理の理論展開
  • 2021 - 2025 微小管メカニクスが誘導する細胞極性パターニング
  • 2019 - 2024 シグナルと力のゆらぎが上皮組織の可塑性を支配するしくみ
  • 2015 - 2018 上皮細胞の極性形成機構
全件表示
論文 (100件):
  • Sayaka Sekine, Mitsusuke Tarama, Housei Wada, Mustafa M. Sami, Tatsuo Shibata, Shigeo Hayashi. Emergence of periodic circumferential actin cables from the anisotropic fusion of actin nanoclusters during tubulogenesis. Nature Communications. 2024. 15. 1
  • Masayuki Hayakawa, Hidekazu Kuwayama, Tatsuo Shibata. A Mutant of Dictyostelium discoideum, KI-Cell, as a Model of Collective Cell Migration Independent of Chemotaxis. Methods in molecular biology (Clifton, N.J.). 2024. 2828. 37-43
  • Biplab Bhattacherjee, Masayuki Hayakawa, Tatsuo Shibata. Structure formation induced by non-reciprocal cell-cell interactions in a multicellular system. Soft Matter. 2024. 20. 12. 2739-2749
  • Takaki Yamamoto, Tomoki Ishibashi, Yuko Mimori-Kiyosue, Sylvain Hiver, Naoko Tokushige, Mitsusuke Tarama, Masatoshi Takeichi, Tatsuo Shibata. Epithelial cell chirality emerges through the dynamic concentric pattern of actomyosin cytoskeleton. 2023
  • Mitsusuke Tarama, Tatsuo Shibata. Pattern formation and the mechanics of a motor-driven filamentous system confined by rigid membranes. Physical Review Research. 2022. 4. 4
もっと見る
MISC (35件):
  • 京極博久, 多羅間充輔, 三品達平, 原田哲仁, 中川れい子, 大川恭行, 柴田達夫, 北島智也. 受精卵における雌雄前核間の細胞質競合. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2023. 46th
  • 京極博久, 京極博久, 多羅間充輔, 三品達平, 柴田達夫, 北島智也. なぜ受精卵は2つの異なるサイズの核を持つのか?. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2022. 45th
  • 京極博久, 京極博久, 多羅間充輔, 三品達平, 柴田達夫, 北島智也. 受精卵における雌雄前核のサイズ差が適切なヒストンメチル化修飾を制御している. 日本繁殖生物学会講演要旨集(Web). 2021. 114th
  • 多羅間充輔, 京極博久, 京極博久, 柴田達夫, 北島智也. 初期受精卵における競合する前核のサイズによるヒストンメチル化制御. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2021. 76. 2
  • 森田梨津子, 三千典子, 佐々木弘子, 林哲太郎, 梅田茉奈, 芳村美佳, 山本尚貴, 柴田達夫, 阿部高也, 清成寛, et al. 毛包幹細胞の発生起源と誘導過程. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2020. 43rd
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1994 - 1999 東京大学 総合文化研究科 広域科学専攻
  • - 1999 東京大学
  • 1990 - 1994 京都大学理学部
学位 (1件):
  • 博士(学術) (東京大学大学院総合文化研究科)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る