ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901019470094479   更新日: 2024年10月15日

神田 由築

カンダ ユツキ | Kanda Yutsuki
クリップ
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 日本史
研究キーワード (3件): 地域社会 ,  芸能興行 ,  日本近世史
競争的資金等の研究課題 (46件):
  • 2023 - 2027 内部構造分析と国際的視野に立脚した近世~近代日本の「遊廓社会」に関する総合的研究
  • 2023 - 2027 内部構造分析と国際的視野に立脚した近世~近代日本の「遊廓社会」に関する総合的研究
  • 2022 - 2025 日本近世の芝居小屋と興行空間をめぐる都市史的研究
  • 2021 - 一次史料に基づく近世~近代日本の「遊廓社会」に関する総合的研究
  • 2017 - 近世~近代日本における遊女・娼妓と遊廓社会の総合的研究
全件表示
論文 (1件):
  • 神田 由築. 近世の芝居と料理. 日本歴史. 2024. 2024年. 1月号. 65-71
MISC (41件):
  • 神田 由築. 第25回国際日本学シンポジウム総括「わたしにお茶大がくれたもの-あなたにとってはなんですか?-. 比較日本学教育研究部門研究年報. 2024. 20. 6-7
  • Walthall Anne, 福重 恵子, 神田 由築. 父兄訓と男性間差別 : 江戸時代の家族制度におけるジェンダー関係. ジェンダー研究 = Journal of gender studies, Ochanomizu University. 2018. 21. 101-115
  • 神田 由築. 地方興行の座本 (特集 歌舞伎の座元). 歌舞伎 : 研究と批評. 2017. 58. 53-66
  • 神田 由築. セッションII : 落語家が収集した一枚摺の世界【総括】. 比較日本学教育研究センター研究年報. 2017. 13. 50-51
  • 神田 由築. 浄瑠璃に見る近世日本の身分感覚 (第13回国際日本学シンポジウム : 感覚・文学・美術の国際日本学) -- (文学のなかに身分感覚を読み解く). お茶の水女子大学比較日本学教育研究センター研究年報. 2012. 0. 8. 21-25
もっと見る
書籍 (22件):
  • 『国立歴史民俗博物館研究報告』第222号
    国立歴史民俗博物館 2020
  • 『国立歴史民俗博物館研究報告』第222号
    国立歴史民俗博物館 2020
  • 『国立歴史民俗博物館研究報告』第222号
    国立歴史民俗博物館 2020
  • 三都と地方都市
    吉川弘文館 2013 ISBN:9784642034579
  • 江戸の浄瑠璃文化
    山川出版社 2009 ISBN:9784634547032
もっと見る
講演・口頭発表等 (1件):
  • 芸能にみる三都と地方-風流と語りのゆくえ-
    (第63回 日本風俗史学会大会 2023)
学位 (1件):
  • 博士(文学) (東京大学)
受賞 (1件):
  • 1999 - 歌舞伎学会奨励賞
所属学会 (4件):
歌舞伎学会 ,  芸能史研究会 ,  日本史研究会 ,  歴史学研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る