研究者
J-GLOBAL ID:200901019854533062
更新日: 2022年09月13日 坪田 幸政
ツボタ ユキマサ | Tsubota Yukimasa
所属機関・部署: 職名:
教授
ホームページURL (1件): http://www2.obirin.ac.jp/tsubota/home/ 研究分野 (5件):
環境負荷、リスク評価管理
, 科学社会学、科学技術史
, 科学教育
, 地理学
, 大気水圏科学
研究キーワード (11件):
科学教育
, 天気予報
, モデリングとシミュレーション
, 再生可能エネルギー
, 気候変動
, 気候リテラシー
, 持続可能性
, STEM
, road traffic environment
, science
, atmospheric
競争的資金等の研究課題 (23件): - 2016 - 2019 持続可能性(Sustainability)に関するSTEM教材の開発と国際比較
- 2013 - 2016 気候リテラシー育成のためのカリキュラム開発とその国際比較
- 2010 - 2013 理科における気候変動教育のための学習モジュールの開発とその国際比較
- 2007 - 2010 大気環境情報システムと科学リテラシーを育成するための学習モジュールの開発
- 2000 - 2008 Weather Education as a literacy
- 2005 - 2006 風力発電をテーマとした科学・技術と社会の指導教材の開発
- 2005 - 2006 ITS導入効果およびAHS技術に関する基礎的先端的研究
- 2005 - 2006 The development of teaching materials using wind turbines for science, technology, and society
- 2004 - 2005 ITS導入効果およびAHS技術に関する基礎的先端的研究
- 1998 - 2005 Evaluation and measurements of the ITS introduction using the Road Environmental Model
- 2003 - 2004 ITS導入効果およびAHS技術に関する基礎的先端的研究
- 2002 - 2003 ITS導入効果およびAHS技術に関する基礎的先端的研究
- 2001 - 2002 教員対象ワークショップ『楽しい理科の授業:天気の科学』
- 2001 - 2002 ITS導入効果およびAHS技術に関する基礎的先端的研究
- 2000 - 2001 小・中学校の教育課程に準拠したハンズオン教材作成
- 2000 - 2001 ホームページを利用した地震学習教材の開発
- 2000 - 2001 ITS導入効果およびAHS技術に関する基礎的先端的研究
- 1999 - 2000 ITS導入効果およびAHS技術に関する基礎的先端的研究
- 1998 - 1999 地球システム・モデルの作成
- 1998 - 1999 ITS導入効果およびAHS技術に関する基礎的研究
- 1998 - 1999 リアルタイム気象ネットワークの構築と教材開発
- 1997 - 1998 ITS導入効果に関する基礎的研究
- 1996 - 1997 ITS・AHSのアセスメントに関する基礎的研究
全件表示
論文 (23件): -
坪田幸政. 町田キャンパスの気象2017. 桜美林論考『自然科学・総合科学研究』. 2018. 第9号. 9. 1-30
-
坪田幸政. 町田キャンパスの気象2016. 桜美林論考『自然科学・総合科学研究』. 2017. 第8号. 8. 79-103
-
坪田幸政, 原佑実. 町田キャンパスの気象2015. 桜美林論考『自然科学・総合科学研究』. 2016. 第7号. 7. 1-19
-
川村幸嗣, 宮澤和正, 本間弘明, 坪田幸政. バイオ水素エネルギー実験キットの応用-様々な果物を用いた自然発酵によるバイオ水素発酵実験について-. エネルギー環境教育研究. 2016. Vol.10. No.2. 81-86
-
坪田幸政. 町田キャンパスの気象2014. 桜美林論考『自然科学・総合科学研究』. 2015. 第6号. 6. 61-103
もっと見る MISC (121件): 書籍 (28件): - 日中新時代の基本的視点-教育・環境・文化から
株式会社はる書房 2018 ISBN:9784899841814
- 地学基礎(高等学校理科用検定教書)
東京書籍 2012
- 日本と中国を考える三つの視点-環境・共生・新人文主義-
株式会社はる書房 2009 ISBN:9784899841067
- 地球システムの基礎〜地球環境変動と人間活動〜
成山堂書店 2008 ISBN:9784425540013
- Urban Transport XIII Urban Transport and the Environment in 21st Century
WIT Press 2007 ISBN:9781845640873
もっと見る 講演・口頭発表等 (9件): -
中学生向け科学体験学習プログラム'気象情報を読む'の開発と内容妥当性の検証
(日本気象学会大会講演予講集 2005)
-
メソスケール気象モデルのルーチン運用とその教材化(2)
(日本気象学会大会講演予講集 2004)
-
SPP教員研修事業'学校で使える気象情報を活用した最新天気の科学'の実施
(日本気象学会大会講演予講集 2004)
-
体験学習「大気の科学のスーパーサイエンス」の開発
(日本気象学会大会講演予講集 2004)
-
メソスケール気象モデルのルーチン運用とその教材化
(日本気象学会大会講演予講集 2004)
もっと見る Works (10件): -
ITS導入効果およびAHS技術に関する基礎的先端的研究 報告書(p.382)
川嶋弘尚, 坪田幸政 2006 - 2006
-
ITS導入効果およびAHS技術に関する基礎的先端的研究 報告書(p.356)
川嶋弘尚, 坪田幸政 2005 - 2005
-
ITS導入効果およびAHS技術に関する基礎的先端的研究 報告書(p.401)
川嶋弘尚, 坪田幸政 2004 - 2004
-
ITS導入効果およびAHS技術に関する基礎的先端的研究 報告書(p.577)
川嶋弘尚, 坪田幸政 2003 - 2003
-
ITS導入効果およびAHS技術に関する基礎的先端的研究 報告書(p.606)
川嶋弘尚, 坪田幸政 2002 - 2002
もっと見る 学歴 (3件): - 1993 - 1995 Teachers College, Columbia University
- 1981 - 1984 University of Hawaii at Manoa
- 1975 - 1979 横浜国立大学 教育学部 地学科
学位 (4件): - Doctor of Education (Columbia University)
- Master of Education (Columbia University)
- Master of Science (University of Hawaii)
- 教育学士 (横浜国立大学)
経歴 (15件): - 2007/04 - 現在 桜美林大学 自然科学系 教授
- 1996/04 - 2012/03 慶應義塾大学 理工学部 兼務講師
- 2005/04 - 2007/03 桜美林大学 コア教育センター 教授
- 2002/10 - 2005/03 横浜国立大学 教育人間科学部 講師(後期)
- 2001/10 - 2005/03 慶應義塾大学 看護医療学部 「健康論」特別講師
- 1996/04 - 2005/03 慶應義塾大学 通信教育課程 レポート添削員(兼務)
- 1979/04 - 2005/03 慶應義塾高等学校教諭 地学教室 教諭
- 2002/04 - 2004/09 東邦大学 理学部 講師(前期)
- 1997/04 - 2002/03 慶應義塾女子高等学校 兼任講師
- 2001/04 - 2001/09 千葉大学 教育学部 講師
- 2000/10 - 2001/03 福岡教育大学 教育学部 講師
- 2000/04 - 2000/09 千葉大学大学院 教育学研究科 講師
- 1999/04 - 1999/09 千葉大学 教育学部 兼任講師
- 1990/04 - 1995/03 慶應義塾ニューヨーク学院教諭(兼務)
- 1987/04 - 1990/03 慶應義塾大学 理工学部 兼務講師
全件表示
委員歴 (13件): - 2014/04 - 現在 相模原市 相模原市大規模小売店舗立地審議会委員
- 2005/06 - 2018/08 株式会社成山堂書店 「気象ブックス」出版企画編集委員会
- 2010/04 - 2012/04 相模原市 相模原市大規模小売店舗立地審議会委員
- 2007/04 - 2010/03 独立行政法人大学入試センター 大学入試センター試験作題委員
- 1996/06 - 2008/06 日本気象学会 日本気象学会教育と普及委員会委員
- 2002/04 - 2006/06 日本気象学会 日本気象学会常任理事
- 2002/02 - 2002/10 文部科学省 文部科学省「個に応じた指導資料-発展的な学習や補充的な学習の推進-」(中学校理科)作成協力者
- 2000/07 - 2002/06 日本気象学会 日本気象学会第31期評議員
- 2001/03 - 2001/10 日本地学教育学会 日本地学教育学会全国大会実行委員
- 1999/10 - 2001/06 日本天文普及研究会 天文教育普及研究会運営委員
- 1996/09 - 2000/08 日本地学教育学会 日本地学教育学会教育実践集編集委員会委員
- 1997/04 - 2000/03 日本地学教育学会 日本地学教育学会常務委員
- 1986/07 - 1990/06 日本気象学会 日本気象学会気象研究ノート編集委員会委員
全件表示
受賞 (4件): - 2014/01 - 日本学術振興会 ひらめき☆ときめきサイエンス推進賞
- 2009/04 - 文部科学省 文部科学大臣表彰 科学技術賞 科学リテラシー育成に向けての大気科学に関する理解増進
- 2007/08 - 日本科学教育学会 科学教育実践賞 気象・気候の学習に気象衛星画像を活用するソフトウェア開発とその適用
- 1998/10 - 日本気象学会 奨励金(現奨励賞) 気象教育に関する貢献
所属学会 (6件):
米国気象学会
, 日本気象予報士会
, 日本エネルギー環境教育学会
, 日本科学教育学会
, 大気環境学会
, 日本気象学会
前のページに戻る