ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901019902293249
更新日: 2022年09月06日
川田 浩一
Kawada Koichi
所属機関・部署:
岩手大学
岩手大学 について
「岩手大学」ですべてを検索
研究分野 (1件):
代数学
研究キーワード (2件):
Analytic Number Theory
, 解析的整数論
競争的資金等の研究課題 (4件):
Distribution of prime numbers
Goldbach's problem, Waring's problem and related topics
素数の分布
ゴールドバッハ問題、ワーリング問題及び関連する加法的問題
論文 (33件):
Koichi Kawada. Note on sums of seven cubes of smooth numbers. Commentarii Mathematici Universitatis Sancti Pauli. 2011. 60. 1,2. 89-98
Joerg Bruedern, Koichi Kawada. The asymptotic formula in Waring's problem for one square and seventeen fifth powers. MONATSHEFTE FUR MATHEMATIK. 2011. 162. 4. 385-407
Joerg Bruedern, Koichi Kawada. THE LOCALISATION OF PRIMES IN ARITHMETIC PROGRESSIONS OF IRRATIONAL MODULUS. COLLOQUIUM MATHEMATICUM. 2011. 123. 1. 53-61
Koichi Kawada, Trevor D. Wooley. Relations between exceptional sets for additive problems. JOURNAL OF THE LONDON MATHEMATICAL SOCIETY-SECOND SERIES. 2010. 82. 2. 437-458
Koichi Kawada, Trevor D. Wooley. DAVENPORT'S METHOD AND SLIM EXCEPTIONAL SETS: THE ASYMPTOTIC FORMULAE IN WARING'S PROBLEM. MATHEMATIKA. 2010. 56. 2. 305-321
もっと見る
MISC (31件):
川田浩一. ゴールドバッハ予想と円周法. 数理科学. 2017. 51-57
川田浩一. 3つの素数の3乗の和の話. 数学セミナー. 2017. 42-47
川田浩一. 素数の3乗の和で表せない自然数の密度について. 京都大学数理解析研究所講究録. 2009. 1665. 175-184
Koichi Kawada. On development of techniques in research on Waring's problem. Sugaku Expositions. 2009. 22. 1. 57-89
川田浩一. サークルメソッドの応用におけるマイナーアーク上の積分の扱いについて. 京都大学数理解析研究所講究録1511「解析的整数論とその周辺」. 2006. 1511. 145-155
もっと見る
書籍 (1件):
岩波数学辞典 第4版 (共著)
岩波書店 2007
講演・口頭発表等 (32件):
加法的問題とデデキント・ゼータ関数
(第11回ゼータ若手研究集会)
Note on some explicit estimates for divisor sums.
(Diophantine Analysis and Related Fields 2017)
3乗数のWaring-Goldbach問題について.
(北陸数論セミナー)
The ternary Goldbach problem --- from Hardy-Littlewood, Vinogradov to Helfgott.
(代数的整数論とその周辺)
On sums of cubes of primes and almost primes.
(Analytic Number Theory.)
もっと見る
学位 (2件):
博士(数学) (筑波大学)
理学修士 (筑波大学)
所属学会 (1件):
日本数学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM