研究者
J-GLOBAL ID:200901019954000789
更新日: 2024年02月14日 髙橋 重雄
タカハシ シゲオ | Takahashi Shigeo
競争的資金等の研究課題 (11件): - 2010 - 現在 地域活性化への取り組みについて,事例研究を中心に検討を行う。
- 1991 - 現在 都市のあり方とその変化について,都市の内部構造という面と都市システムという面からの検討を行う。
- 2015 - 2020 地理情報システムの経済学的拡張
- 2005 - 2007 地域・環境研究プロジェクト
- 2001 - 2003 GISを用いた大学教育支援システムの構築と実証的検討(青山学院大学総合研究所経済研究センター研究プロジェクト)(共同代表)
- 2000 - 2002 “Dissemination of the Results of Tokyo Study on the UNU Project “Natural Disaster Risk Management: The Geography of Urban Vulnerability””(単独)
- 1997 - 2000 アメリカ大平原オガララ帯水層地域における灌漑化の進展と持続的環境利用
- 1999 - 1999 Natural Disaster Risk Management: The Geography of Urban Vulnerability(研究分担)
- 1997 - 1997 Natural Disaster Risk Management: The Geography of Urban Vulnerability(研究分担)
- 1996 - 1996 Natural Disaster Risk Management: The Geography of Urban Vulnerability(研究分担)
- 1992 - 1994 東京経済圏の課題と対策(総合研究所)(研究分担)
全件表示
論文 (31件): -
隣接科学における地理学の有用性-経済学分野における個人的体験-. 地理空間. 2021. 14. 2. 79-86
-
サテライトオフィス誘致が地域活性化に果たす役割:予察的考察. 青山経済論集. 2020. 72. 1. 61-80
-
フリーのGISソフトによる基本的な地域分析の方法. 青山経済論集. 2019. 70. 4. 121-156
-
フリーのGISソフトによる基本的な地図資料の作成方法(その2). 青山経済論集. 2018. 69. 4. 189-224
-
高橋 重雄. フリーのGISソフトによる基本的な地図資料の作成方法. 青山経済論集. 2017. 69. 2. 153-195
もっと見る 書籍 (7件): - (編著)『事例で学ぶGISと地域分析-ArcGISを用いて-』
古今書院 2005
- 「第24章 都市の再開発」 『21世紀の人文地理学展望』 (高橋伸夫編)
古今書院 2003
- 「第13章 大平原とアメリカ社会」「第14章 大平原と日本」 『アメリカ大平原-食糧基地の形成と持続性-』 (矢ヶ﨑典隆, 斎藤 功, 菅野峰明編著)
古今書院 2003
- 「A new approach to disaster mitigation and planning in mega-cities: The pivotal role of social vulnerability in disaster risk management」『Cities and the Environment: New Approaches for Eco-Societies』
Cities and the Environment: New Approaches for Eco-Societies(T.Inoguchi,E.Newman,and G.Paoletto ed.),UNU Press 1999
- 『商業地理学入門』
東洋書林 1999
もっと見る 講演・口頭発表等 (19件): -
隣接科学における地理学の有用性:経済学分野における個人的体験
(第14回地理空間学会大会 2021)
-
サテライトオフィス誘致による地域活性化施策の分析
(2020年日本地理学会春季学術大会 2020)
-
青山学院大学経済学部の地理教育
(日本地理学会2010年度秋季学術大会シンポジウム「大学地理教育における標準カリキュラムと学士力-現状とあるべき姿-」(単独) 2010)
-
Decentralization from Tokyo?: Office Development in the Center and Subcenters of the Metropolitan Area
(日中地理学シンポジウム(日中地理学会議)(単独) 2003)
-
アメリカ合衆国コロラド州フロントレンジ地域における日本系企業の立地要因
(日本地理学会2000年度春季学術大会(単独) 2000)
もっと見る Works (21件): -
コロナ対策に空間科学の知見を
2021 -
-
世界地名大事典7,8(北アメリカI,II)
2013 -
-
「日本の商業が急変する」
2008 -
-
“GIS: Gradually Improved Situation?”
2005 -
-
ヨーロッパ連合編 『ヨーロッパ統計年鑑’98/99』 (猪口 孝監訳)
2002 -
もっと見る 学歴 (7件): 学位 (3件): - 理学士 (東京教育大学)
- M.A. (Univ.of Kansas)
- Ph.D. (Univ.of Kansas)
経歴 (7件): - 2008/04 - 2023/03 青山学院大学 経済学部 現代経済デザイン学科 教授
- 1997/04/01 - 2008/03/31 青山学院大学 経済学部 経済学科 教授
- 1989/04 - 2007/03 上智大学 比較文化学部 非常勤講師
- 1994/04/01 - 1997/03/31 青山学院大学 経済学部 経済学科 助教授
- 1991/04/01 - 1994/03/31 青山学院大学 経済学部 経済学科 専任講師
- 1990/04/01 - 1991/03/31 日本大学 文理学部 非常勤講師
- 1982/01 - 1987/05 アメリカ合衆国カンザス大学 Teaching AssistantおよびResearch Assistant
全件表示
委員歴 (25件): - 2020/06 - 現在 Japan Association on Geographical Space President
- 2020/06 - 現在 地理空間学会 会長
- 2018/06/01 - 現在 渋谷区特定商業施設立地調整審議会 会長
- 2008/04 - 現在 地理空間学会評議員 評議員
- 1992/04 - 現在 国際協力事業団青年海外協力隊技術専門委員(人文地理学) 委員
- 2020/07 - 2022/06 地理空間学会 会長
- 2008/06 - 2020/05 地理空間学会評議員 評議員
- 2008/06 - 2020/05 Japan Association on Geographical Space Councillor
- 2008/06 - 2020/05 地理空間学会 評議員
- 2014/04/01 - 2020/03/31 日本地理学会「斎藤功研究助成」審査委員会 委員
- 2010/04 - 2020/03 相模原市大規模小売店舗立地審議会委員長 委員長
- 2012/06/01 - 2018/05/31 渋谷区特定商業施設立地調整審議会 委員
- 2016/04/01 - 2017/03/31 経済地理学会著作賞選考委員会 委員
- 2012/04 - 2014/03 日本地理学会英文誌編集専門委員会 委員
- 2011/04 - 2012/03 日本地理学会賞受賞候補者選考委員会 副委員長
- 2010/04 - 2011/03 日本地理学会賞受賞候補者選考委員会委員 委員
- 2003/04 - 2011/03 相模原市開発審査会委員 委員
- 2008/04 - 2010/03 日本地理学会地域調査士制度準備委員会委員 委員
- 2006/04 - 2008/03 日本地理学会編集専門委員会委員 委員
- 2002/04 - 2004/03 日本地理学会英文編集専門委員会委員 委員
- 1998/04 - 2002/03 日本地理学会編集専門委員会委員 委員
- 1997/05 - 1999/04 経済地理学会集会委員会委員 委員
- 1996/04 - 1998/03 日本地理学会集会専門委員会委員 委員
- 1995/04 - 1996/03 日本消費者行動研究学会組織委員会委員 委員
- 1995/04 - 1996/03 日本地理学会選挙管理委員会委員 委員
全件表示
受賞 (1件): - 2006/02 - 財団法人統計情報研究開発センター シンフォニカ統計GIS活動奨励賞 大学経済学部におけるGIS教育
所属学会 (9件):
American Congress on Surveyingand Mapping
, 地理空間学会
, 日本消費者行動研究学会
, 経済地理学会
, 日本国際地図学会
, 日本地理教育学会
, アメリカ地理学会
, 人文地理学会
, 日本地理学会
前のページに戻る