ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901020009702252
更新日: 2024年12月18日
飯田 敏行
イイダ トシユキ | Iida Toshiyuki
所属機関・部署:
大阪大学 大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻
大阪大学 大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻 について
「大阪大学 大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (2件):
原子力工学
, 核融合学
研究キーワード (6件):
イオンビーム応用
, 核融合診断
, 放射線計測
, Ion Beam Application
, Fusion Diagnostics
, Radiation Detection and Measurement
競争的資金等の研究課題 (10件):
精密イオンビーム注入技術に関する研究
放射線計測および放射線利用に関する研究
多目的イオンビーム装置の開発とその応用
マイクロシングルイオンビーム源の開発とその応用
核融合中性子効果に関する研究
Research on Precise Ion Beam Implantation
Radiation Detection and Measurement
Development of Multipurpose Ion Beam Apparatus and its Applications
Development of Micro-Single Ion Beam Source and its Application
Study on Fusion Neutron Irradiation Effects
全件表示
MISC (225件):
An Experiment on Ion Beam Collisions with Argon Clusters. J. Nucl. Sci. Technol. 2005. 42[5], 423-427/,
An Experiment on Ion Beam Collisions with Argon Clusters. J. Nucl. Sci. Technol. 2005. 42[5], 423-427/,
F Sato, T Tanaka, T Kagawa, T Iida. Impedance measurements of thin film ceramics under ion beam irradiation. JOURNAL OF NUCLEAR MATERIALS. 2004. 329. 1034-1037
T Tanaka, A Suzuki, T Muroga, F Sato, T Iida, T Nishitani. Radiation induced conductivity of ceramic coating materials under 14 MeV neutron irradiation. JOURNAL OF NUCLEAR MATERIALS. 2004. 329. 1434-1437
H Kondo, A Fujisato, N Yamaoka, S Inoue, S Miyamoto, F Sato, T Iida, H Horiike, Matushita, I, M Ida, et al. High speed lithium flow experiments for IFMIF target. JOURNAL OF NUCLEAR MATERIALS. 2004. 329. 208-212
もっと見る
書籍 (6件):
先進放射線利用 第1章 放射線の基礎
大阪大学出版会 2005
Advanced Radiation Applications Chapter1 Fundumentals of Radiation
Osaka University Publication 2005
核融合研究II-核融合炉工学(共著)
1995
原子力と先端技術[II](共著)
1995
保健物理最前線
日本原子力産業会議 1995
もっと見る
Works (8件):
化合物半導体及びセラミックスを用いたプラズマ燃焼実験用α粒子検出器の開発
2006 -
核融合炉用光学機器要素の中性子照射効果に関する研究
2002 -
核融合炉用無機絶縁ケーブルの中性子照射効果に関する研究
2001 -
Research on Neutron Irradiation Effects on MI cables for Fusion Reactors
2001 -
核融合炉機能性材料の中性子照射効果に関する研究
2000 -
もっと見る
学歴 (4件):
- 1978 大阪大学 工学研究科 原子力工学
- 1978 大阪大学
- 1973 大阪大学 工学部 原子力工学
- 1973 大阪大学
学位 (1件):
工学博士 (大阪大学)
経歴 (6件):
1995 - 1996 核融合科学研究所
1996 - - Osaka University, Professor
1978 - 1992 Osaka University, Research Assistant
1982 - 米国ローレンスリバモア研究所・客員研究員
1982 - Lawrence Livermore Laboratory, Researcher
Assistant Professor
全件表示
委員歴 (2件):
2006 - 日本放射線安全管理学会 監事
2000 - 応用物理学会 放射線分科会幹事長
受賞 (2件):
1990 - 日本原子力学会賞技術賞
1986 - 日本原子力学会賞特賞
所属学会 (6件):
日本保健物理学会
, 日本放射線安全管理学会
, プラズマ・核融合学会
, 日本金属学会
, 応用物理学会
, 日本原子力学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM