- 2021 - 2025 AI翻訳を用いた多言語運用能力の習得と言語学習環境の構築・言語教育の在り方の解明
- 2021 - 2024 難解な感染症関連用語の言い換えや説明の案出と理解促進効果の検証
- 2019 - 2024 基礎教育を保障する社会の基盤となる日本語リテラシー調査の開発に向けた学際的研究
- 2017 - 2021 海外日本語教育指導者との協働による学術論文執筆支援プログラムの開発とその評価
- 2017 - 2020 疫学的統計手法と人工知能学の融合活用による敬語の変化予測研究
- 2014 - 2018 字体記述のデジタル化に基づく文字規範史の定位
- 2014 - 2018 プロトコルを用いた個別学習者概念辞書の作成と読解力向上への教育実践的応用
- 2011 - 2015 計量言語学的手法を用いたコーパスからの漢字特徴量抽出と新常用漢字の教育実践的研究
- 2010 - 2014 漢字字体変容の原理-敦煌文献から現代日本戸籍漢字まで-
- 2007 - 2009 敬語と敬語意識の半世紀-愛知県岡崎市における第3次調査-
- 2007 - 2009 『哲学字彙』にみられる近代学術用語の現代日本語への定着過程の検証
- 2007 - 2009 WWWを用いた日本語コーパスの構築と文章理解支援への応用
- 2004 - 2006 電子政府6万字種データベースに準拠した海外日本語研究者向けWeb漢字辞書の作成
- 2000 - 2002 新聞6億字の言語調査と日本語学習者へのWeb出版によるデータ提供
- 1999 - 2001 心理学研究のための日本語資源の整備に関する研究
- 1998 - 1998 インタ-ネットにおける学術漢字の符号化に関する基礎的研究-日本語学習の支援を含めて-
- 1996 - 1998 海外日本語学習リソ-ス提供システムの実験研究
- 1997 - 1997 インタ-ネットにおける学術漢字の符号化に関する基礎的研究
- 1996 - 1996 インタ-ネットにおける学術漢字の符号化に関する研究
- 1995 - 1995 インタ-ネットにおける学術漢字の符号化に関する研究
- 1993 - 1993 単語の心像喚起力に及ぼす表記形態の影響に関する研究
全件表示