研究者
J-GLOBAL ID:200901020252832300
更新日: 2025年02月19日 中村 一文
ナカムラ カズフミ | Nakamura Kazufumi
所属機関・部署: 職名:
教授
ホームページURL (1件): http://cardio.icn.jp/index.html 研究キーワード (2件):
循環器内科
, Cardiovascular Medicine
競争的資金等の研究課題 (39件): - 2024 - 2027 心電図デジタルデータを用いたAI技術によるブルガダ症候群患者の突然死リスク層別化
- 2023 - 2026 筋の動けば肥大し、動かなければ痩せるしくみの解明
- 2021 - 2024 心血管メカノセンサーTRPV2の低酸素誘発性肺高血圧症への関与解明と治療法開発
- 2021 - 2024 大動脈解離におけるメカノバイオロジー機構の解明
- 2021 - 2024 高圧力環境と炎症に着目した肺動脈性肺高血圧症の病態解明とバイオマーカー探索
- 2020 - 2023 特発性肺動脈性肺高血圧症由来肺動脈平滑筋細胞のエネルギー代謝の解明と治療薬の開発
- 2019 - 2022 尿毒素による心不全発症・再発の病態解明と新規治療戦略の基盤構築
- 2018 - 2021 大動脈解離におけるインテグリンを介した病態機序の解明と新規治療の基盤構築
- 2018 - 2021 心臓サルコイドーシスに対する抗菌薬治療の炎症進展抑制効果を検討する探索的研究
- 2018 - 2021 RAGE-aptamer封入ナノ粒子による肺高血圧症の新規治療法の開発
- 2017 - 2020 特発性肺動脈性肺高血圧症由来心筋細胞の特性解明と新規治療薬の開発
- 2017 - 2020 多階層医工学的解析に基づくメカニカルストレスを利用した心機能維持の分子基盤の解明
- 2016 - 2019 胸郭インピーダンスを用いた心不全の早期発見へ向けて
- 2015 - 2018 RAGE シグナル抑制による肺高血圧症治療法の新規開発
- 2015 - 2018 腹部大動脈瘤の形成・進展におけるインテグリンの関与とその治療に向けた基盤構築
- 2015 - 2018 遠隔虚血プレコンディショニングを用いた造影剤腎症への総合的治療法の開発
- 2015 - 2018 特発性心室細動の不整脈基質に関する多面的解析とアブレーション治療に関する検討
- 2014 - 2017 多階層医工学的解析に基づく心臓の機械受容システムの分子基盤と生理的意義の解明
- 2012 - 2015 KCNH2(HERG)電流活性化因子の同定と作用の検討
- 2012 - 2015 腹部大動脈瘤におけるCD44の分子病態制御機構の解明と新たな治療法の基礎確立
- 2012 - 2015 J波症候群の病態と遺伝基盤の解明および治療法の確立
- 2011 - 2014 心筋組織の発達過程における筋線維構築と収縮特性の統合的解析
- 2010 - 2012 全身病としてのパーキンソン病における神経終末障害とアストログリア 様細胞の関与
- 2010 - 2012 医工学的解析に基づく生体機械受容システムの分子的基盤と生理学的意義の解明
- 2008 - 2010 冠循環・心臓メカニクス連関:分子進化から心機能、心不全発症機構までの医工学的解析
- 2007 - 2009 心不全発症における機械負荷様式の多様性~機械受容分子応答機構と新規治療開発
- 2007 - 2009 gp91phox遺伝子に対するsiRNAを用いた心不全に伴う心室性不整脈の治療
- 2005 - 2008 循環フィジオームの推進-冠微小循環、心筋アクチン・ミオシン架橋連関を中心に-
- 2006 - 2007 心筋特異的非ウイルス性遺伝子ベクターの開発および心筋細胞との相互作用評価
- 2005 - 2007 心筋細胞における酸化ストレスによる核DNAの損傷とその影響
- 2005 - 2007 心筋アクチンミオシン・クロスブリッジのナノ挙動から見た心筋障害の病態生理学的解析
- 2005 - 2007 原発性肺高血圧症に対するナノ粒子人工赤血球投与による血管抵抗低下療法の基礎的検討
- 2005 - 2006 心筋虚血に対するSonic Hedgehogの遺伝子治療
- 2004 - 2005 可逆性不死化培養心筋細胞を用いたペースメーカー細胞の再生
- 2003 - 2004 可逆性完全不死化心筋細胞株の樹立およびナノオーダー機能評価
- 2003 - 2004 医工学的再構築心筋組織の作成およびナノオーダー機能評価
- 2002 - 2004 SPring-8放射光による拍動心の心内膜側及び心外膜側のクロスブリッジ動態解析
- 2002 - 2003 洞房結節における活性酸素の発生とその影響
- 2001 - 2003 慢性心不全における心室再分極異常と後天性QT延長症候群の発生機序
全件表示
論文 (219件): -
Quan Duy Vo, Kazufumi Nakamura, Yukihiro Saito, Toshihiro Iida, Masashi Yoshida, Naofumi Amioka, Satoshi Akagi, Toru Miyoshi, Shinsuke Yuasa. iPSC-Derived Biological Pacemaker-From Bench to Bedside. Cells. 2024. 13. 24. 2045-2045
-
Yoichi Takaya, Koji Nakagawa, Toru Miyoshi, Nobuhiro Nishii, Hiroshi Morita, Kazufumi Nakamura, Shinsuke Yuasa. Life-Threatening Ventricular Tachyarrhythmia in Isolated Cardiac Sarcoidosis Compared With Cardiac Sarcoidosis With Extracardiac Involvement. The American Journal of Cardiology. 2024
-
Takuro Masuda, Kazufumi Nakamura, Nobuhiro Nishii, Saori Asada, Akira Ueoka, Masakazu Miyamoto, Koji Nakagawa, Yoichi Takaya, Hironobu Toda, Hiroshi Morita, et al. Efficacy of Ivabradine in Preventing Inappropriate Shock due to Sinus Tachycardia in a Patient with Cardiac Sarcoidosis. International Heart Journal. 2024. 65. 6. 1167-1171
-
Tomofumi Mizuno, Nobuhiro Nishii, Hiroshi Morita, Takuro Masuda, Akira Ueoka, Saori Asada, Yoshimasa Morimoto, Masakazu Miyamoto, Satoshi Kawada, Tadashi Wada, et al. Differences in clinical significance of atrial tachyarrhythmias in idiopathic ventricular fibrillation vs Brugada syndrome: A multicenter study. Heart Rhythm O2. 2024. 5. 11. 796-804
-
Taku Omori, Kazuaki Maruyama, Keiko Ohta-Ogo, Kinta Hatakeyama, Hatsue Ishibashi-Ueda, Kenji Onoue, Toshiyuki Nagai, Seiya Kato, Takahiro Okumura, Masayoshi Oikawa, et al. Clinical and Histopathological Characteristics of Patients With Myocarditis After mRNA COVID-19 Vaccination. Circulation Journal. 2024
もっと見る MISC (487件): -
浅田早央莉, 森田宏, 水野智文, 増田拓郎, 上岡亮, 宮本真和, 中川晃志, 西井伸洋, 中村一文. 長期追跡中のBrugada症候群患者における心臓除細動器植込み後のSyncopeと意識消失の有病率と特徴【JST機械翻訳】|||. 日本循環器学会学術集会(Web). 2024. 88th
-
森淳史, 中村一文, 斎藤幸弘, 吉田賢司, 谷山真規子, 三好亨, 森田宏, 赤木禎治, 西井伸洋, 中川晃志. トランスチレチンアミロイドーシス心筋症患者における血清トランスチレチン濃度に対するタファミジスの影響【JST機械翻訳】|||. 日本循環器学会学術集会(Web). 2024. 88th
-
森田宏, 中川晃志, 小倉聡一郎, 上岡亮, 水野智文, 増田拓郎, 浅田早央莉, 宮本真和, 川田哲史, 西井伸洋, et al. 心臓サルコイドーシス患者において有意な遅延伝導と心室頻拍形態は電気的Stromと関連する【JST機械翻訳】|||. 日本循環器学会学術集会(Web). 2024. 88th
-
宮本真和, 森田宏, 山口聡美, 吉田優, 水野智文, 増田拓郎, 上岡亮, 浅田早央莉, 川田哲史, 中川晃志, et al. 心室頻拍のエレクトリカルストームに対する星状神経節光線療法の有用性【JST機械翻訳】|||. 日本循環器学会学術集会(Web). 2024. 88th
-
増田拓郎, 西井伸洋, 水野智文, 上岡亮, 浅田早央莉, 宮本真和, 中川晃志, 森田宏, 中村一文. 心房不応期内のatrial sensingにて不適切なmode switchを頻回に生じた1例. 植込みデバイス関連冬季大会プログラム・抄録集(Web). 2024. 16th
もっと見る 特許 (1件): 書籍 (15件): - Frontiers in Cardiovascular Medicine: Rising stars 2023.
Frontiers Media SA 2024
- 令和の心不全治療ガイド
文江堂 2022
- 新 肺高血圧症診療マニュアル-根治を目指す最新の治療指針
南江堂 2017
- 循環器内科グリーンノート
中外医学社 2016
- 右心不全を識り評価して治療に活かす
文光堂 2016
もっと見る 講演・口頭発表等 (480件): -
虚血性心疾患における酸化LDL値及び抗酸化LDL抗体価(第一報)
(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会 2205)
-
心肺停止に至ったQT短縮症候群の1例
(第111回日本循環器学会中国地方会 2017)
-
運動負荷試験中にwide QRS tachycardiaを来したBrugada症候群の1例
(第111回日本循環器学会中国地方会 2017)
-
僧帽弁形成術・Maze術後の心房頻拍に対して、Rhythmiaを用いてmappingを行い、RFCAを施行した1例
(第111回日本循環器学会中国地方会 2017)
-
肺動脈性肺高血圧症に合併した巨大肺動脈瘤に人工血管置換術を施行した一例
(第111回日本循環器学会中国地方会 2017)
もっと見る 学歴 (4件): - - 1998 岡山大学 医学研究科 循環器内科学
- - 1998 岡山大学
- - 1993 岡山大学 医学部 医学科
- - 1993 岡山大学
学位 (1件): 経歴 (4件): - 2024/07 - 現在 岡山大学病院 重症心不全センター 教授
- 2013 - 2024/06 - 岡山大学医歯薬学総合研究科 准教授
- 2010 - 2013 岡山大学岡山大学病院 講師
- 2010 - 2013 Senior Assistant Professor,University Hospital of Medicine and Dentistry,Okayama University
委員歴 (2件): - 2018/04 - 現在 日本肺高血圧・肺循環学会 評議員
- 2016/10 - 現在 日本心不全学会 代議員
受賞 (9件): - 2024/10 - 両備檉(てい)園記念財団 両備檉(てい)園記念財団奨励賞
- 2018 - 日本肺高血圧・肺循環学会 八巻賞
- 2008 - 日本心臓病学会Young Investigator's Award
- 2008 - 日本心臓財団・ノバルティス循環器分子細胞研究助成
- 2007 - 第11回日本心臓財団・ファイザー心血管病研究助成発表会最優秀賞
- 2005 - 日本内科学会中国支部奨励賞
- 2003 - 日本循環器学会第11回CPIS賞
- 2002 - 結城賞
- 2002 - XV Congress Cardiovascular System Dynamic Society Outstanding Poster Award
全件表示
所属学会 (4件):
日本心臓ペーシング学会
, 日本心電学会
, 日本内科学会
, 日本循環器学会
前のページに戻る