ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

  • 岸川 直哉
    長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科
    薬学, 分析化学, 臨床化学, 蛍光・化学発光, クロマトグラフィー, Analytical Chemistry, Clinical Chemistry, chemiluminescence, fluorescence, chromatography
  • 大山 要
    長崎大学 病院薬剤部
    病態分子化学, 精神神経学, 免疫・アレルギー学, 臨床化学, 分析化学, Analytical Chemistry
  • 和田 光弘
    山陽小野田市立山口東京理科大学 薬学部 薬学科
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901020929619292   更新日: 2025年02月06日

黒田 直敬

クロダ ナオタカ | Kuroda Naotaka
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 薬系衛生、生物化学 ,  薬系分析、物理化学
研究キーワード (9件): 臨床化学 ,  分離 ,  ルミネセンス ,  生体成分 ,  分析化学 ,  Separation ,  Luminescence ,  biological substances ,  Analytical chemistry
競争的資金等の研究課題 (22件):
  • 2022 - 2025 高感度かつ安定な薬毒物検査法への応用を指向した機能性プラスチック抗体の創製
  • 2021 - 2023 LC-MS/MSを用いる加熱吸引式カフェイン製品のリスク評価と生体への影響
  • 2018 - 2021 キノンをシグナル発生タグとして用いるHCV抗原の非酵素的化学発光イムノアッセイ
  • 2017 - 2020 特異的化学発光計測に基づくキノン及びキノン修飾体の精密解析法の開発と応用
  • 2014 - 2017 キノンの活性酸素発生能を利用する化学発光ホモジニアスイムノアッセイ法の開発
全件表示
論文 (302件):
  • Mitsuhiro Wada, Haruna Onodera, Makoto Takada, Suzuna Saruwatari, Junpei Mutoh, Ken Tachibana, Tadashi Hayama, Naoya Kishikawa, Naotaka Kuroda. Quantitation of Vaporized γ-Aminobutyric Acid in Cigarette Smoke Extract From e-Cigarettes by the Combination of HPLC-Fluorescence Detection and Derivatization With DBD-F. Luminescence. 2024. 39. 11
  • Takayuki Fukuda, Naoya Kishikawa, Mahmoud El-Maghrabey, Saori Nakamura, Yoshihito Ohba, Shigeru Kawakami, Mitsuhiro Wada, Naotaka Kuroda. 4-Iodobenzonitrile as a fluorogenic derivatization reagent for chromatographic analysis of L-p-boronophenylalanine in whole blood samples using Suzuki coupling reaction. Analytica Chimica Acta. 2024. 1313. 342700-342700
  • Mahmoud H. El-Maghrabey, Heba M. Hashem, Mohamed A. El Hamd, Rania El-Shaheny, Naoya Kishikawa, Naotaka Kuroda, Galal Magdy. Comprehensive greenness evaluation of the reported chromatographic methods for aldehydes determination as clinical biomarkers and food quality indicators. TrAC Trends in Analytical Chemistry. 2024. 171. 117548-117548
  • Mahmoud El-Maghrabey, Naoya Kishikawa, Naotaka Kuroda. Unique biomedical application of fluorescence derivatization based on palladium-catalyzed coupling reactions for HPLC analysis of pharmaceuticals and biomolecules. Biomedical Chromatography. 2024
  • Ayaka Ikemizu, Daisuke Hatta, Kohei Fujimoto, Mikako Honda, Kaori Watanabe, Kaname Ohyama, Naotaka Kuroda, Takashi Tanaka, Keiro Shirotani, Nobuhisa Iwata. Identification and Characterization of Synaptic Vesicle Membrane Protein VAT-1 Homolog as a New Catechin-Binding Protein. Biological & pharmaceutical bulletin. 2024. 47. 2. 509-517
もっと見る
MISC (79件):
もっと見る
特許 (12件):
書籍 (34件):
  • パートナー 分析化学I(改定第4版)
    南江堂 2021 ISBN:9784524403844
  • パートナー分析化学I(改訂第3版)
    南江堂 2017
  • スタンダード薬学シリーズII 2(第1版),日本薬学会編
    東京化学同人 2016
  • 生物発光と化学発光「化学発光や生物発光を利用して物質を測る」
    科学と教育 日本化学会 2016
  • 薬学用語辞典(日本薬学会編)
    東京化学同人 2012
もっと見る
講演・口頭発表等 (27件):
  • 生体成分及び医薬品を対象とした精密分離・高感度検出法の開発
    (日本分析化学会第71年会 2022)
  • 化学発光と生体試料分析
    (生物発光化学発光研究会 第36回学術講演会 2021)
  • 化学発光と臨床化学分析
    (生物発光化学発光研究会 第27回学術講演会 2010)
  • Study on detection window of hair root by HPLC with chemiluminescence detection after a single administration of drugs of abuse
    (The XIVth International Symposium on Luminescence Spectroscopy (ISLS2010) 2010)
  • Determination of methylphenidate and its metabolite, ritalinic acid, by high-performance liquid chromatography with peroxyoxalate chemiluminescence method
    (The XIVth International Symposium on Luminescence Spectroscopy (ISLS2010) 2010)
もっと見る
Works (11件):
  • 免疫複合体網羅解析に基づくバイオマーカー探索のための新規アプローチ
    2011 - 2013
  • キノン選択的化学発光分析法による生体キノンの定量・探索とその臨床化学的応用
    2010 - 2013
  • リパーゼ活性の迅速分析法の開発
    2008 -
  • 過酸化脂質の高選択的かつ超高感度化学発光検出法の開発と生体試料分析への応用
    2004 - 2005
  • 食品の活性酸素除去能の簡易・迅速な試験法の開発
    2001 - 2002
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1983 - 1986 九州大学 大学院薬学研究科博士後期課程
  • 1981 - 1983 九州大学 大学院薬学研究科修士課程
  • 1977 - 1981 九州大学 薬学部 製薬化学科
学位 (2件):
  • 薬学博士 (九州大学)
  • 薬学修士 (九州大学)
経歴 (11件):
  • 1999 - 現在 長崎大学薬学部教授
  • 2015/04 - 2024/03 長崎大学死因究明医育成センター 薬毒物分析部門長
  • 2015/04 - 2019/03 長崎大学薬学部長
  • 2013/04 - 2014/03 長崎大学薬学部副学部長・薬科学科長
  • 2008/04 - 2013/05 長崎大学共同研究交流センターコーディネーター
全件表示
委員歴 (35件):
  • 2012 - 現在 生物発光化学発光研究会世話人
  • 2011 - 現在 日本法中毒学会 評議員
  • 2005/04 - 現在 日本臨床化学会 評議員
  • 2002/04 - 現在 日本臨床化学会 九州支部評議員
  • 2002/04 - 現在 日本分析化学会 九州支部幹事
全件表示
受賞 (3件):
  • 2022/09 - 公益社団法人 日本分析化学会 学会賞 生体成分及び医薬品を対象とした精密分離・高感度検出法の開発
  • 2018/11 - 公益社団法人 日本分析化学会九州支部 九州分析化学賞 生体成分・医薬品の分析を指向した 精密分離・高感度検出法の開発
  • 2015/11 - 公益社団法人 日本分析化学会 フローインジェクション分析学術賞 化学発光検出を利用するフロー分析法の開発と応用
所属学会 (10件):
日本法中毒学会 ,  日本臨床化学会 ,  日本分析化学会 ,  日本薬学会 ,  生物発光化学発光研究会 ,  クロマトグラフィー科学会 ,  Japanese Association of Forensic Toxicology ,  Japan Society of Clinical Chemistry ,  The Japan Society for Analytical Chemistry ,  The Pharmaceutical Society of Japan
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る