ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 高山 夏樹
    高山研究開発事務所
    手話認識, デジタルファブリケーション, コンピュータグラフィックス, コンピュータビジョン
  • 金子 正秀

    Digital processing of facial image information, 顔画像情報処理, Intelligent robot, Human interface, Artificial intelligence, Pattern recognition, Graphic and image processing, 知能ロボット, ヒューマンインタフェース, 人工知能, パターン認識, 図形・画像処理

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901021167008955   更新日: 2024年12月12日

髙橋 裕樹

タカハシ ヒロキ | HIROKI TAKAHASHI
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://img2.hc.uec.ac.jp
研究分野 (2件): 知覚情報処理 ,  ヒューマンインタフェース、インタラクション
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2023 - 2026 没入型コンテンツ共有サービスのためのグラフベースインテリジェントメタバース エンジンの開発
  • 2023 - 2026 手話言語等の多文化共生社会に向けたICTを活用したコミュニケーション基盤構築
  • 2023 - 2024 東京デフリンピックに向けたAI手話翻訳ツールの活用とボーダーレススポーツイベントの開催
  • 2022 - 2023 手話言語等の多文化共生社会連携事業講座
  • 2017 - 2022 聴覚障がい者と健聴者の共生を実現する双方向コミュニケーションシステムに関する研究開発
全件表示
論文 (200件):
  • Nguyen Tu Nam, Hiroki Takahashi. Efficient Continuous Sign Language Recognition with Temporal Shift and Channel Attention. Lecture Notes in Computer Science. 2024. 301-311
  • Jonathan Flores-Monroy, Gibran Benitez-Garcia, Mariko Nakano, Hiroki Takahashi. Optimal Feature Extractor for Video Anomaly Detection in Public Transportation Applications. Frontiers in Artificial Intelligence and Applications. 2024. 249-262
  • Ali Zakir, Sartaj Ahmed Salman, Gibran Benitez-Garcia, Hiroki Takahashi. Attention-Based Multi-Scale, Context-Aware Feature Integration into PoseResNet for Coordinate Classification in 2D HPE. Frontiers in Artificial Intelligence and Applications. 2024. 441-456
  • Gibran Benitez-Garcia, Hiroki Takahashi. Multimodal Hand Gesture Recognition Using Automatic Depth and Optical Flow Estimation from RGB Videos. Frontiers in Artificial Intelligence and Applications. 2024. 506-519
  • Ulises Arroyo-Rojas, Gibran Benitez-Garcia, Jesus Olivares-Mercado, Gabriel Sanchez-Perez, Hiroki Takahashi. PFMNet: Face Mask Recognition with Deformable Convolution Networks and Category Attention. Frontiers in Artificial Intelligence and Applications. 2024. 520-533
もっと見る
MISC (21件):
特許 (6件):
  • 不動産居室画像の構図呈示方法
  • 物件情報検索システム、物件情報検索方法、および、物件情報検索プログラム
  • システム,サーバ装置及びプログラム
  • 光フィルタ素子,これを用いた欠陥検知システム,及び光センサ
  • 万引き予防システム及びソフトウエア
もっと見る
書籍 (3件):
  • コンピュータリテラシ --情報環境の使い方--
    2001
  • The Massively Parallel Processing System JUMP-1
    Ohmsha 1996
  • ニューラルプログラム
    昭晃堂 1993
講演・口頭発表等 (254件):
  • Sign Language Communication System in Japan
    (2024)
  • Continuous Sign Language Recognition using Squeeze-and-Excitation Network
    (2024 年映情年次大会 2024)
  • 個人差を考慮した色補正のための色覚推定
    (映情学技報 2024)
  • 領域代表色クラスタリングに基づくフォトタイルモザイク生成
    (映情学技報 2024)
  • 半導体ウエハ不良パターン分類のためのExplainable Deep Clustering
    (信学技法 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1992 - 1994 東京工業大学 総合理工学研究科 物理情報工学専攻
  • 1982 - 1985 旭川東
学位 (3件):
  • 博士(工学) (東京工業大学)
  • Dr.(Eng.) (Tokyo Institute of Technology)
  • 工学修士 (東京工業大学)
経歴 (7件):
  • 2022/04/01 - 電気通信大学 大学院 情報理工学研究科 情報学専攻 教授
  • 2016/04/01 - 2022/03/31 電気通信大学 大学院 情報理工学研究科 情報学専攻 准教授
  • 2010/04/01 - 2016/03/31 電気通信大学 大学院 情報理工学研究科 総合情報学専攻 准教授
  • 2007/04/01 - 2010/03/31 電気通信大学 電気通信学部 人間コミュニケーション学科 准教授
  • 2006/04/01 - 2007/03/31 電気通信大学 電気通信学部 人間コミュニケーション学科 助教授
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2019/05 - 2021/05 映像情報メディア学会 企画理事
  • 2006/06 - 2016/05 映像情報メディア学会 企画幹事
  • 2006/07 - 2012/05 芸術科学会 会計理事
  • 2000/10 - 2006/07 芸術科学会 評議員
受賞 (15件):
  • 2024/01 - International Workshop on Advanced Imaging Technology (IWAIT) 2024 Best Paper Award YEEHaD: YOLO-based Extremely Efficient Hand Detection for Embedded Systems
  • 2023/08 - The 24th International Conference on Parallel and Distributed Computing, Applications and Technologies(PDCAT2023) Best Paper Award SAHF-LightPoseResNet: Spatially-aware Attentionbased Hierarchical Features Enabled Lightweight PoseResNet for 2D Human Pose Estimation
  • 2022/09 - 画像電子学会 優秀論文賞 マルチモーダル学習を用いたリビングルーム画像のパーソナライズド感性検索
  • 2022/01 - International Workshop on Advanced Imaging Technology (IWAIT) 2022 Best Paper Award Comparison of Real-time CNN-based Methods for Finger-Level Hand Segmentation
  • 2017/11 - 芸術科学会 貢献賞
全件表示
所属学会 (3件):
芸術科学会 ,  電子情報通信学会 ,  映像情報メディア学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る