研究者
J-GLOBAL ID:200901021682435327
更新日: 2025年01月24日 町田 修一
マチダ シュウイチ | Machida Shuichi
所属機関・部署: 職名:
教授
ホームページURL (1件): https://www.juntendo.ac.jp/graduate/kenkyudb/search/researcher.php?MID=5037 研究分野 (4件):
生理学
, リハビリテーション科学
, 栄養学、健康科学
, スポーツ科学
研究キーワード (12件):
加齢
, サプリメント
, 幹細胞
, サルコペニア
, 筋力トレーニング
, 筋サテライト細胞
, 骨格筋
, 遺伝子発現
, エピジェネティクス
, 不活動(運動不足)
, 老化
, Aging Cell physiology Sports science Molecular biology
競争的資金等の研究課題 (37件): - 2024 - 2027 エピゲノム記憶から紐解く高齢期におけるヒト骨格筋トレーナビリティの解明
- 2022 - 2027 青年期女性における身体組成変化の制御因子に関する縦断的研究
- 2022 - 2025 コロナ禍のロコモ・ヘルスリテラシー向上を目指す予防運動教育プログラムの開発
- 2022 - 2025 握力が罹患率・死亡率を予測できる機序の解明:身体活動の貢献度を探る疫学的調査
- 2021 - 2025 運動による骨格筋幹細胞のエピゲノム記憶の解明と女性のサルコペニア予防への応用
- 2020 - 2025 骨格筋適応の性差を司るアンジオテンシン受容体制御機構の解明
- 2020 - 2025 骨格筋適応の性差を司るアンジオテンシン受容体制御機構の解明
- 2021 - 2024 幼児の座位行動における身体活動と筋活動評価による「座位活動」の検証
- 2015 - 2023 ロコモ予防・改善のための健康・医療イノベーション
- 2019 - 2022 骨格筋幹細胞のエピジェネティクス制御機構に基づくサルコペニア予防漢方薬の開発
- 2018 - 2021 運動・栄養介入による高齢者の虚弱予防に関する長期的な介護費削減効果の検証とガイドライン策定のための研究
- 2016 - 2019 骨格筋幹細胞の性差:エピジェネティクス制御機構の解明とサルコペニアへの応用
- 2016 - 2019 一流柔道選手のトレーナビリティーを規定する遺伝子多型の同定と引退後への応用
- 2016 - 2018 漢方薬によるサルコペニア予防・改善に関わるエピジェネティクス制御機構の解明
- 2015 - 2018 骨格筋幹細胞の老化:転写因子の局在変化を基盤とした筋分化・再生制御機構の解明
- 2015 - 2018 筋サイズと全身持久力を同時改善する新たなトレーニング方法の開発
- 2014 - 2017 エピジェネティクスで解明する宇宙環境におけるマッスルメモリー
- 2014 - 2016 漢方薬はサルコペニアを予防改善できるのか?
- 2014 - 2016 身心の一体化と活性化の論理と実習プログラム及びその効果
- 2013 - 2016 柔道の競技パフォーマンスを規定する遺伝子多型の探索
- 2012 - 2016 運動によるサルコペニア予防・改善に関わるエピジェネティクス制御機構の解明
- 2012 - 2015 筋サテライト細胞の増殖・分化機構とその破綻によるサルコペニア発症の分子機序の解明
- 2013 - 2014 「幸福寿命」をのばす医療イノベーション
- 2012 - 2013 介護・寝たきり予防のための筋力トレーニング効果の個人差を予測する遺伝子多型の同定
- 2009 - 2012 運動性筋損傷後の再生に働く筋衛生細胞のバイオイメージング
- 2010 - 2011 運動とサルコペニアによって上昇するインターロイキン6の骨格筋に対する生理学的意義
- 2009 - 2011 体重のセットポイントに及ぼす幼若齢期モデルラットの運動と食事制限の比較
- 2006 - 2009 身体運動によるメンタルヘルス改善効果の分子機構解明とリサーチ・リソースの構築
- 2007 - 2008 成熟期ラットの肥満・糖尿病発症及び摂食行動に及ぼす幼若齢期における運動習慣の影響
- 2006 - 2008 骨格筋の萎縮、再生、肥大に関する分子メカニズムの解明と老化制御
- 2006 - 2007 ヒト肥満関連遺伝子多型から見た肥満リスクの分類と運動処方プログラムへの応用
- 2005 - 2007 トレーニングラットの筋細胞収縮中におけるCRUs分子構造変化のバイオイメージング
- 2005 - 2007 免疫能、炎症、老化に関する制御機構の解析と運動・栄養による予防医学的介入研究
- 2004 - 2005 加齢性筋肉減弱症(サルコペニア)発症と筋衛星細胞との関係
- 2004 - 2005 加齢性筋肉減弱症(サルコペニア)発症と筋衛星細胞との関係
- 2005 - The molecular mechanisms of age-related and inactivity-induced muscle atrophy
- 進行中の研究課題・終了した研究課題
全件表示
論文 (106件): -
Yung-Li Hung, Ayami Sato, Yuka Takino, Akihito Ishigami, Shuichi Machida. Resistance training suppresses accumulation of senescent fibro-adipogenic progenitors and senescence-associated secretory phenotype in aging rat skeletal muscle. GeroScience. 2024
-
Takashi Abe, Shuichi Machida, Mitsuru Nakamura, Yoshimitsu Kohmura, Koya Suzuki, Akemi Abe, Masaki Nakano, Jeremy P. Loenneke, Hisashi Naito. Tracking handgrip strength in Kendo athletes from university to middle and older adulthood. American Journal of Human Biology. 2024
-
黒坂, 裕香, 黒澤, 駒里, 涌井, 佐和子, 内藤, 久士, 町田, 修一. 大学生スポーツ選手における居住形態と食事摂取状況との関係 -順天堂大学スポーツ健康科学部の調査から-. 順天堂スポーツ健康科学研究. 2024. 14. 1. 1-10
-
Yuka Kurosaka, Takaaki Nagasawa, Kumiko Minato, Tomomi Hasegawa-Tanaka, Hisashi Naito, Sawako Wakui, Shuichi Machida. Blood biomarkers for estimating energy intake in Japanese male collegiate athletes: a pilot study. BMC Sports Science, Medicine and Rehabilitation. 2023. 15. 1
-
Yoshihiko Ishihara, Hayao Ozaki, Takashi Nakagata, Toshinori Yoshihara, Toshiharu Natsume, Tomoharu Kitada, Masayoshi Ishibashi, Pengyu Deng, Yasuyuki Yamada, Hiroyuki Kobayashi, et al. Correction: Ishihara et al. Association between Daily Physical Activity and Locomotive Syndrome in Community-Dwelling Japanese Older Adults: A Cross-Sectional Study. Int. J. Environ. Res. Public Health 2022, 19, 8164. International journal of environmental research and public health. 2023. 20. 18
もっと見る MISC (261件): -
沢田秀司, 劉振岳, 谷本道哉, トウ鵬宇, 吉原利典, 内藤久士, 町田修一. 多周波数BIA装置の相違は高齢者における骨格筋量の評価に影響を及ぼす. 日本サルコペニア・フレイル学会誌. 2023. 7. Supplement
-
劉振岳, 沢田秀司, とう鵬宇, 吉原利典, 内藤久士, 町田修一. 12週間の自体重レジスタンストレーニングが女性高齢者のバランス能力と転倒関連自己効力感に及ぼす影響. 日本サルコペニア・フレイル学会誌. 2023. 7. Supplement
-
濱田千江子, 川島理恵子, 山田睦, 原美希子, 町田修一, 平澤恵理, 内藤久士, 木南英紀. 双方向健康自己管理誘導アプリの有用性についての研究. 日本成人病(生活習慣病)学会会誌. 2022. 47
-
石島旨章, 石島旨章, 石島旨章, 石島旨章, 吉村祐輔, 吉村祐輔, 劉立足, 劉立足, 金子晴香, 金子晴香, et al. ロコモニタープロジェクト-スマホで測定した活動量データによる運動習慣の継続的・客観的モニタリング-. 日本整形外科学会雑誌. 2022. 96. 2
-
劉振岳, 沢田秀司, 吉原利典, とう鵬宇, 町田修一, 内藤久士. 自体重レジスタンストレーニングを用いたオンライン運動教室が中高齢者の下肢の身体機能に及ぼす影響. 健康支援. 2022. 24. 1
もっと見る 特許 (1件): 書籍 (9件): - トレーニングのための生理学的知識
市村出版 2018
- ニュー運動生理学〈1〉
真興交易医書出版部 2014 ISBN:4880038865
- 老化の生物学: その分子メカニズムから寿命延長まで (DOJIN BIOSCIENCE SERIES)
化学同人 2014 ISBN:4759815139
- サルコペニアの基礎と臨床
真興交易医書出版部 2011 ISBN:488003844X
- スポーツ現場に生かす運動生理・生化学 (体育・スポーツ・健康科学テキストブックシリーズ)
市村出版 2011 ISBN:4902109247
もっと見る 講演・口頭発表等 (1件): -
筋力アップで延ばす健康寿命 持続可能な活力ある社会構築を目指して
(日本成人病(生活習慣病)学会会誌 2019)
学歴 (2件): - - 1993 東京学芸大学 教育学研究科
- - 1991 東京学芸大学 教育学部 初等教育教員養成課程
学位 (2件): - 博士(医学) (東京女子医科大学)
- 教育学修士 (東京学芸大学)
経歴 (6件): - 2018/04 - 現在 順天堂大学大学院 スポーツ健康科学研究科 教授
- 2013/04 - 2018/03 順天堂大学 大学院スポーツ健康科学研究科 先任准教授
- 2007/04 - 2013/03 東海大学体育学部・准教授
- 2005/07 - 2007/03 早稲田大学生命医療工学研究所・講師
- 2004/04 - 2005/06 日本学術振興会・特別研究員(PD)
- 2001/04 - 2004/03 University of Missouri-Columbia, Postdoctoral fellow
全件表示
委員歴 (7件): 受賞 (5件): - 2007 - 第30回日本基礎老化学会・奨励賞
- 2006 - 平成18年度日本学術振興会国際学会等派遣
- 2005 - 第13回日本運動生理学会大塚製薬特別賞
- 2001 - 第37回日本小児循環器学会若手奨励賞
- 2000 - 第3回日本心臓血圧研究所近藤賞
所属学会 (6件):
ヨーロッパスポーツ科学学会
, 日本体力医学会
, 日本運動生理学会
, 日本基礎老化学会
, 日本分子生物学会
, The American Physiological Society
前のページに戻る