研究者
J-GLOBAL ID:200901021949167459   更新日: 2024年04月08日

吉田 優子

ヨシダ ユウコ | Yoshida Yuko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 言語学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2016 - 2020 大阪方言におけるピッチアクセント型の変化 - 語と句の音韻・統語分析
  • 2000 - 2003 韻律の多様性とその定量的表現
  • Phonology and Morphology
  • 音韻論・形態論
論文 (6件):
  • 京都方言の複合動詞における重子音化と口蓋音化・口唇化の考察. コミュニカーレ. 2022. 11. 25-52
  • 大阪・京都方言における撥音とピッチ・アクセント. 2019. 1. 185-197
  • 日本音韻論学会. 大阪方言らしさとは? 3モーラ和語における中高型. 現代音韻論の動向: 日本音韻論学会20周年記念論文集. 2016
  • 吉田 優子, ヨシダ ユウコ, Yoshida Yuko, Yoshida Yuko Z. 2モーラ和語のアクセントと無声化母音. コミュニカーレ = Communicare : Doshisha studies in global communications. 2013. 2. 21-41
  • 吉田 優子. 石垣島・石垣市四箇字方言の今と「ユンタ」. 言語文化. 2009. 11. 4. 599-616[含 英語文要旨]
もっと見る
MISC (39件):
  • 雨谷 昭弘, 吉田 優子, 明石 泉. 世界におけるインフラストラクチャー技術と文化 (第47回同志社大学理工学研究所研究発表会 2009年度学内研究センター合同シンポジウム 講演予稿集). 同志社大学理工学研究報告. 2010. 50. 4. 9-14
  • Yuko Z. Yoshida. Asymmetric Distribution of Accents and the Related issues of Vowel Duration. Speech Prosody 2004. 2004. 45-48
  • 吉田 優子. Nature of Phonological Representation (Review Article of J. Coleman, Phonological Representations: Their Names, Forms and Powers),. English Linguistics Tokyo:Kaitakusha. 2000. 17-1. 220-242
  • Nature of Phonological Representation (Review Article of J. Coleman, Phonological Representations: Their Names, Forms and Powers),. English Linguistics Tokyo:Kaitakusha. 2000. 17-1. 220-242
  • 吉田 優子. The Phonology and Morphology of Phrasal Accent in the Kyoto Dialect. 日本音韻論学会. 1999
もっと見る
書籍 (10件):
  • Elements, Government, and Licensing -- Developments in phonology
    UCL Press 2023 ISBN:9781800085305
  • ピッチ・アクセント言語に於ける無アクセントとは
    開拓社 2017 ISBN:9784758922371
  • 音韻論
    朝倉書店 2014 ISBN:9784254515732
  • "Projection of licensing potency from a phonological expression". Strength Relations in phonology.
    Mouton de Gruyter 2009
  • Asymmetric distribution of the Two High Vowels
    A New Century of Phonology and Phonological Theory ・A Festschrift for Prof. Shosuke Haraguchi on the Occasion of his 60th Birthday ・ (eds. T. Honma, M. Okazaki, T. Tabata & S. Tanaka). Tokyo: Kaitakusha 2003
もっと見る
講演・口頭発表等 (9件):
  • 大阪・京都方言における撥音とピッチ・アクセント
    (関西言語学会 2018)
  • Elements on the licensor tier for the prosodic-domain head
    (Manchester Phonology Meeting 2018)
  • 大阪方言の韻律における世代間変容に見る脚韻構造
    (東京音韻論研究会 2014)
  • Predictable Change in Pronunciation
    (Linguistic Association of Great Britain 2008)
  • Accents in Japanese
    (2006年度研究発表会 同志社大学言語文化学会 2006)
もっと見る
Works (2件):
  • 韻律の多様性とその定量的表現
    2000 - 2004
  • Variability of Prosody and its Quantitative Expression
    2000 - 2004
学歴 (8件):
  • - 1995 ロンドン大学東洋アフリカ研究所 言語学及び音声学部言語学研究科
  • - 1995 The School of Oriental and African Studies, University of London Graduate School of linguistics; philology and phonetics
  • - 1989 ロンドン大学東洋アフリカ研究所 言語学及び音声学部言語学研究科
  • - 1989 The School of Oriental and African Studies, University of London Graduate School of linguistics; philology and phonetics
  • - 1988 ロンドン大学東洋アフリカ研究所
全件表示
学位 (2件):
  • PH.D. (ロンドン大学)
  • M.A. (ロンドン大学)
所属学会 (10件):
音韻論学会 ,  関西言語学会 ,  日本言語学会 ,  日本英語学会 ,  LAGB (Linguistics Association of Great Britain) ,  音韻論学会 ,  関西言語学会 ,  日本言語学会 ,  日本英語学会 ,  LAGB (Linguistics Association of Great Britain)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る