ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901022425922280   更新日: 2024年04月30日

小林 重昭

コバヤシ シゲアキ | Kobayashi Shigeaki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (4件): 構造材料、機能材料 ,  複合材料、界面 ,  金属材料物性 ,  材料加工、組織制御
研究キーワード (8件): 粒界工学 ,  結晶粒界 ,  ナノ結晶 ,  機械的性質 ,  Grain boundary engineering ,  grain boundary ,  nanocrystalline material ,  mechanical property
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2024 - 2028 自動車用冷延鋼板の粒界工学手法による高付加価値化
  • 2023 - 2025 粒界工学手法による汎用鋼の高機能鋼化
  • 2016 - 2021 「第二世代」粒界工学へのブレークスルーのための学術基盤の強化
  • 2017 - 2021 フラクタル解析に基づく多結晶金属材料の粒界微細組織評価の精密化と高性能化
  • 2014 - 2017 金属材料の粒界連結性のフラクタル解析による定量化と粒界劣化現象の制御
全件表示
論文 (46件):
  • Shigeaki Kobayashi, Masafumi Terakado, Kousei Ebata, Haruhi Tsutsui, Takateru Yamamuro, Sadahiro Tsurekawa. Low-angle grain boundary engineering based on texture control for enhancement of corrosion and fatigue resistance in 436L type ferritic stainless steel. Journal of Materials Science. 2023. 59. 3. 1010-1026
  • Shogo Kurauchi, Shigeaki Kobayashi. Control of Grain Boundary Microstructure for Improving Corrosion Resistance in SUS436L. Proc. of JSME International Conference on Materials & Processing 2022 (ICM&P 2022). 2022
  • Cheng Wei, Shigeaki Kobayashi. Multilayer Structure Control and Mechanical Property of Electrodeposited Nanocrystalline Iron-Nickel Alloys with Chemical Composition Gradient. Proc. of JSME International Conference on Materials & Processing 2022 (ICM&P 2022). 2022
  • Gaku Furukawa, Shigeaki Kobayashi. Two-Steps Thermomechanical Processing for Low-Angle Grain Boundary Engineering in SUS409L Stainless Steel. Proc. of JSME International Conference on Materials & Processing 2022 (ICM&P 2022). 2022
  • Shigeaki Kobayashi, Hirotoshi Seki. Effect of Multilayering on Mechanical Property in Pulse-Electrodeposited Nanocrystalline Iron-Nickel Alloys. Proc. of JSME International Conference on Materials & Processing 2022 (ICM&P 2022). 2022
もっと見る
MISC (119件):
  • 古川岳, 小林重昭, 連川貞弘. SUH409Lの二段階粒界工学プロセスによる微細組織形成と引張特性. 日本金属学会講演大会(Web). 2023. 172nd
  • 程維, 小林重昭. 化学組成を傾斜させた電析ナノ結晶鉄-ニッケル合金の機械的性質. 日本金属学会講演大会(Web). 2023. 173rd
  • 郭帥, 小林重昭. 電析法で作製したバルク多層ナノ結晶鉄-ニッケル合金の引張特性に及ぼす積層数の影響. 日本金属学会講演大会(Web). 2023. 173rd
  • 藏内省梧, 小林重昭, 連川貞弘. SUS436L鋼の2段階粒界制御プロセスと機械的性質. 日本金属学会講演大会(Web). 2023. 173rd
  • 古川岳, 小林重昭, 連川貞弘. SUH409Lの粒界工学プロセスの短時間化と引張特性の向上. 日本金属学会講演大会(Web). 2023. 173rd
もっと見る
書籍 (1件):
  • 基礎からの機械・金属材料 (実用理工学入門講座)
    日新出版 2013 ISBN:4817302453
講演・口頭発表等 (114件):
  • SUS436L鋼の低角粒界工学プロセスと機械的性質
    (日本機械学会 M&P2023 機械材料・材料加工技術講演会 2023)
  • 電析法で作製したバルク多層ナノ結晶鉄- ニッケル合金の 引張特性に及ぼす積層数の影響
    (日本金属学会2023年秋期講演大会 2023)
  • SUS436L 鋼の2 段階粒界制御プロセスと機械的性質
    (日本金属学会2023年秋期講演大会 2023)
  • 化学組成を傾斜させた電析ナノ結晶鉄-ニッケル合金の機械 的性質
    (日本金属学会2023年秋期講演大会 2023)
  • SUH409L の粒界工学プロセスの短時間化と引張特性の向上
    (日本金属学会2023年秋期講演大会 2023)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東北大学)
経歴 (6件):
  • 2018/04 - 現在 足利大学 工学部 教授
  • 2017/04 - 2018/03 足利工業大学 工学部 教授
  • 2008/04 - 2017/03 足利工業大学 工学部 准教授
  • 2004/04 - 2008/03 足利工業大学 工学部 講師
  • 2000/10 - 2004/03 横浜国立大学 大学院工学研究院 助手
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2023/04 - 現在 日本機械学会機械材料・材料加工部門 運営委員
  • 2023/04 - 現在 日本機械学会関東支部栃木ブロック 商議員
  • 2012/03 - 2015/03 日本機械学会 関東支部関東学生会 会員校役員
  • 2012/03 - 2014/03 日本機械学会 関東支部栃木ブロック商議員
  • 2007/04 - 2010/03 日本金属学会 関東支部ヤングメタラジスト研究交流会実行委員会 委員
全件表示
所属学会 (8件):
軽金属学会 ,  日本鉄鋼協会 ,  日本機械学会 ,  日本金属学会 ,  The Japan Institute of Light Metals ,  The Iron and Steel Institute of Japan ,  The Japan Society of Mechanical Engineers ,  The Japan Institute of Metals
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る