ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901023894514149   更新日: 2025年02月01日

永持 仁

ナガモチ ヒロシ | Nagamochi Hiroshi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授,教授
研究分野 (1件): 情報学基礎論
研究キーワード (8件): 離散最適化 ,  離散構造 ,  アルゴリズム ,  組み合せ最適化 ,  Discrete optimization ,  Discrete structure ,  Algorithms ,  Compinatorial Optimization
競争的資金等の研究課題 (31件):
  • 2022 - 2027 離散原像問題の深化と展開
  • 2020 - 2023 グラフ構造に対する実用的な最適化・列挙アルゴリズムの理論設計と実装開発
  • 2018 - 2023 離散原像問題の解析と応用
  • 2017 - 2020 グラフ理論的手法に基づく離散最適化アルゴリズムの設計
  • 2014 - 2019 離散的手法と統計的手法の融合による構造設計法
全件表示
論文 (440件):
  • Jianshen Zhu, Naveed Ahmed Azam, Shengjuan Cao, Ryota Ido, Kazuya Haraguchi, Liang Zhao, Hiroshi Nagamochi, Tatsuya Akutsu. Quadratic descriptors and reduction methods in a two-layered model for compound inference. Frontiers in Genetics. 2025. 15
  • A Method for Inferring Polymers Based on Linear Regression and Integer Programming. IEEE/ACM Transactions on Computational Biology and Bioinformatics. 2024. 21. 6. 1623-1632
  • Jianshen Zhu, Naveed Ahmed Azam, Kazuya Haraguchi, Liang Zhao, Hiroshi Nagamochi, Tatsuya Akutsu. Molecular Design Based on Integer Programming and Splitting Data Sets by Hyperplanes. IEEE/ACM Transactions on Computational Biology and Bioinformatics. 2024. 1-14
  • Kazuya Haraguchi, Hiroshi Nagamochi. Polynomial-delay Enumeration Algorithms in Set Systems. Theoretical Computer Science. 2023. 113963-113963
  • Jianshen Zhu, Naveed Ahmed Azam, Kazuya Haraguchi, Liang Zhao, Hiroshi Nagamochi, Tatsuya Akutsu. An Inverse QSAR Method Based on Linear Regression and Integer Programming. Frontiers in Bioscience-Landmark. 2022. 27. 6. 188-188
もっと見る
MISC (271件):
もっと見る
書籍 (13件):
  • グラフ理論 連結構造とその応用
    基礎数理講座, 朝倉書店 2010
  • Algorithmic Aspects of Graph Connectivities
    Encyclopedia of Mathematics and Its Applications, Cambridge University Press 2008
  • アルゴリズム工学 - 計算困難問題への挑戦 -
    共立出版 2001
  • アルゴリズム工学-計算困難問題への挑戦-、第4.1章 グラフの連結度(共著)
    共立出版,/ , 104-109 2001
  • 「数理工学のすすめ」
    現代数学社 2000
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1988 京都大学 工学研究科 数理工学
  • - 1988 京都大学
  • - 1983 京都大学 農学部 農学機械工学科
  • - 1983 京都大学
学位 (2件):
  • 工学博士 (京都大学)
  • 博士 (京都大学)
受賞 (5件):
  • 2000 - 第14回 日本IBM科学賞(コンピューターサインス分野)
  • 1999 - 論文賞(電子情報通信学会)
  • 1998 - 電子情報通信学会度論文賞
  • 1990 - 情報処理学会研究賞(アルゴリズム研究会)
  • 1990 - 研究賞(情報処理学会)
所属学会 (10件):
日本オペレーションズリサーチ学会 ,  情報処理学会 ,  電子情報通信学会 ,  日本オペレーションズリサーチ学会 ,  情報処理学会 ,  電子情報通信学会 ,  Information Processing Society of Japan ,  Information and Communication Engineers ,  Institute of Electronics ,  Operation Research Society of Japan
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る