ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901023918360938   更新日: 2025年02月15日

大畑 充

オオハタ ミツル | Ohata Mitsuru
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (6件): 船舶海洋工学 ,  建築構造、材料 ,  材料加工、組織制御 ,  原子力工学 ,  核融合学 ,  材料力学、機械材料
研究キーワード (15件): 弾塑性力学 ,  溶接・接合力学 ,  数値計算 ,  損傷力学 ,  破壊力学 ,  Deformability ,  Micro Heterogeneity ,  Laser Welds ,  Dynamic Loading ,  Cyclic Loading ,  Damage mechanics ,  Fracture Modeling & Simulation ,  Transferability ,  Brittle Fracture ,  Ductile Crack Initiation
競争的資金等の研究課題 (84件):
  • 2024 - 2027 材料・構造性能規定設計のための統合破壊モデルの構築
  • 2023 - 2026 照射脆化耐性を向上する析出相強靭化法の開発とローカルアプローチによるモデル化
  • 2022 - 2023 マルチマテリアル接合技術の基盤研究
  • 2022 - 摩擦接合技術の高度化と鋼材設計指針の提案
  • 2022 - 機械的特性評価のための微小試験片技術に関する研究
全件表示
論文 (192件):
  • S. Onuki, M. Mitsuya, Mitsuru Ohata. Formulation for Evaluating Tensile Strength of Girth Weld Joint of Linepipe with Softened HAZ under Internal Pressure. Welding in the World. 2025
  • 梅田敏弘, 中菊光太, 庄司博人, 大畑 充. 鋼部材の延性き裂進展挙動に及ぼす大変形繰返し載荷履歴の影響. 日本建築学会構造系論文集. 2025. 90. 827. 144-154
  • Kazuma Shimizu, Shota Nakayama, Hiroto Shoji, Takumi Kawakubo, Tomoya Nagira, Mitsuru Ohata, Hidetoshi Fujii. Significance of fracture toughness for linear friction welded joint of weathering steel. Welding in the World. 2024
  • 安富 章忠, 大畑 充. 2.25Cr-1Mo-V鋼溶接部の高温高圧水素供用中の水素助長割れ抵抗に及ぼす靭性の影響. 日本機械学会論文集. 2024. 90. 938
  • Shin-ichi Inoue, Michiaki Yamasaki, Mitsuru Ohata, Shigeki Kakiuchi, Yoshihito Kawamura, Hidenori Terasaki. An attempt at friction-stir-welding of α-Mg/long-period stacking ordered two-phase Mg-Zn-Y-Al-La alloys: Effect of texture weakening on their mechanical properties. Journal of Advanced Joining Processes. 2024. 100221-100221
もっと見る
MISC (274件):
  • 大畑充. 構造健全性評価研究と金属AM. AMフューチャー. 2025. 1. 1. 89-92
  • Shoma Onuki, Masaki Mitsuya, Mitsuru Ohata. Tensile strength of girth weld joint of linepipe with softened HAZ. Welding International. 2024. 38. 5. 383-394
  • Hikaru Yamaguchi, Masaki Mitsuya, Yasuhito Imai, Mitsuru Ohata. DEVELOPMENT OF EARTHQUAKE-RESISTANCE EVALUATION METHOD FOR COMPOSITE-REPAIRED PIPELINES CONSIDERING INTERFACE DELAMINATION. Proceedings of the Biennial International Pipeline Conference, IPC. 2024. 2A-2024
  • Yuji Kisaka, Yuki Kiyokawa, Fumiaki Kimura, Yasuhiro Kawai, Keigo Manabe, Shusuke Fujita, Hiroto Shoji, Mitsuru Ohata. MECHANICAL PROPERTIES OF API 5L X65 LINEPIPE AND GIRTH WELDS UNDER HIGH-PRESSURE HYDROGEN GAS ENVIRONMENT. Proceedings of the Biennial International Pipeline Conference, IPC. 2024. 3
  • Kiminobu Hojo, Takatoshi Hirota, Yasuto Nagoshi, Takuya Fukahori, Kazuma Shimizu, Masaki Shimodaira, Takuya Ogawa, Kenji Yashirodai, Mitsuru Ohata, Fumiyoshi Minami. PLASTIC CONSTRAINT CORRECTION FACTOR Χ FOR BRITTLE FRACTURE IN DUCTILE-BRITTLE TRANSITION TEMPERATURE REGION. American Society of Mechanical Engineers, Pressure Vessels and Piping Division (Publication) PVP. 2024. 1
もっと見る
特許 (1件):
  • ノックオフ型ボルト及びその取付構造
書籍 (5件):
  • 革新構造材料とマルチマテリアル -輸送用機器の軽量化のための材料・接合・設計技術-
    株式会社オーム社 2023 ISBN:9784274230653
  • 「破壊力学」の進展とインフラ・構造物の信頼性 ~安全、安心を管理するフラクチャー・コントロール~,第231・232回西山記念技術講座
    (一社)日本鉄鋼協会 2017
  • 溶接構造物の破壊安全性評価の実際
    溶接学会 溶接構造研究委員会 2011
  • 高張力鋼溶接継手の破壊靭性評価への強度的不均質の取扱い
    溶接学会 2005
  • ダメージメカニックスと遷移温度領域での破壊評価への応用
    黒木出版社 2002
Works (5件):
  • ISO 27306, Method of Constraint Loss Correction of CTOD Fracture Toughness for Fracture Assessment of Steel Components
    Fumiyoshi Minami 2009 -
  • 基準認証研究開発事業 鉄鋼材料の破壊靭性評価手順の標準化
    2004 -
  • 日本学術振興会(フィンランド)との共同研究・セミナー
    2004 -
  • 基準認証研究開発事業 鉄鋼材料の破壊靭性評価手順の標準化
    2003 -
  • 基準認証研究開発事業 鉄鋼材料の破壊靭性評価手順の標準化
    2002 -
学歴 (2件):
  • - 1997 大阪大学 工学研究科 生産科学専攻
  • - 1993 大阪大学 工学部 材料系学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (大阪大学)
経歴 (6件):
  • 2016/04 - 現在 大阪大学 大学院工学研究科 教授
  • 2007/04 - 2016/03 大阪大学 大学院工学研究科 准教授
  • 2004/04 - 2007/03 大阪大学 大学院工学研究科 助教授
  • 1997/04 - 2004/03 大阪大学 大学院工学研究科 助手
  • 2001/05 - 2002/03 スロベニア・マリボル大学・客員研究員
全件表示
委員歴 (14件):
  • 2023/04 - 現在 一般社団法人 日本ガス協会 ガス導管更生修理工法評価委員会 委員
  • 2021/04 - 現在 日本材料強度学会 評議員
  • 2020/04 - 現在 一般社団法人 溶接学会 理事
  • 2017/07 - 現在 一般社団法人 日本ガス協会 ガス工作物等技術基準調査委員会 委員
  • 2017/04 - 現在 一般社団法人 日本内燃力発電設備協会 ガス専焼発電設備用ガス供給系統評価委員会 委員
全件表示
受賞 (21件):
  • 2024/07 - 国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 核融合炉工学共同研究優秀賞 微小試験片による延性特性評価試験法の提案と薄肉部材の耐延性破壊性能予測に関する研究
  • 2024/03 - (一社)日本鉄鋼協会 日本鉄鋼協会 俵論文賞 低合金TRIP鋼板の変形経路に依存したマルテンサイト変態のモデリング
  • 2023/04 - (一社)溶接学会 溶接学会論文賞 橋梁用ノックオフボルトのシミュレーションベース破壊制御設計
  • 2022/06 - 国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 核融合炉工学共同研究優秀賞 機械的特性評価のための微小試験片技術に関する研究
  • 2020/04 - (公社)自動車技術会 自動車技術会優秀講演発表賞 アルミニウム合金と鋼の摩擦攪拌点接合継手の強度・破壊挙動の数値シミュレーション
全件表示
所属学会 (11件):
日本材料強度学会 ,  (一社)日本鋼構造協会 ,  (一社)日本材料学会 ,  (一社)溶接学会 ,  American Society of Mechanical Engineers ,  (一社)日本鉄鋼協会 ,  (一社)日本機械学会 ,  ASTM International ,  (一社)日本高圧力技術協会 ,  (一社)日本溶接協会 ,  (一社)日本船舶海洋工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る