- 2023 - 2028 領域研究「細胞外情報を統御するマルチモーダルECM」の統括と運営
- 2023 - 2028 ECMダイナミクスの可視化・光操作技術開発とin vivo解析の基盤整備
- 2021 - 2024 研究者のビジュアルコミュニケーションデザイン力を育成するルーブリックの開発
- 2018 - 2024 安全性の高い遺伝子・細胞治療を実現するステルス型RNAベクター技術の確立
- 2021 - 2024 立体構築・組織維持・線維症におけるコラーゲン解析基盤モデル動物の構築
- 2019 - 2022 組織炎症と線維化をリアルタイムでモニターできるin vivoイメージング法の開発
- 2019 - 2021 コラーゲン分泌誘導培養法の確立と形成繊維の解析
- 2017 - 2020 研究者のビジュアルコミュニケーションデザイン力を育成するeラーニング教材の開発
- 2014 - 2019 生体の光学的な窓を利用した新規in vivoイメージング技術の開発
- 2014 - 2017 新規高性能ベクターを生体イメージングで評価し血友病遺伝子治療に応用するための研究
- 2016 - 2017 極限環境の生体影響非侵襲解析マウスモデル系の樹立
- 2016 - 2017 近赤外イメージングを応用した神経機能マッピング新技術の開発
- 2015 - 2017 マウス高度非侵襲イメージングシステムの開発と応用
- 2014 - 2017 新規高性能ベクターを利用した血友病遺伝子治療実用化のための研究
- 2014 - 2017 心血管系イメージングのためのモデルマウスリソース整備
- 2013 - 2016 科学者によるビジュアル資料作成のための指針構築
- 2014 - 2015 蛍光イメージングによるスクリーニング系の確立と天然物探索
- 2013 - 2014 2つの新技術を応用したイメージング手法の確立
- 2009 - 2013 生命科学促進の為の新たな in vivoイメージングの基盤技術の開発
- 2011 - 2012 近赤外Tetデグラトンプローブによる新規時空間分解イメージング手法の開発
- 2010 - 2012 科学者のためのサイエンスイラストレーション作成ガイド
- 2010 - 2011 蛍光寿命計測フローサイトメーターの海産性生物由来化合物ライブラリーに関するスクリーニングへの適用
- 2009 - 2011 発光・蛍光タンパク質を応用したタンパク質間相互作用可視化技術の開発
- 2010 - 2011 蛍光インビボ・ウエスタン手法の確立
- 2009 - 2011 蛍光による疾患病態イメージングシステムの開発
- 2009 - 2010 実験動物の生体イメージング技術に関する研究
- 2008 - 2010 新規蛍光プローブによる細胞内反応の蛍光寿命による検出
- 2008 - 2009 マウス個体イメージングによる薬物動態の数理モデル解析
- 2008 - 2009 新規細胞質品質管理システムの分子機構の解明
- 2008 - 2009 生体内DNA組み替えの光制御技術の開発
- 2007 - 2008 時間軸に沿った核での物質動態可視化システムの開発
- 2006 - 2007 invivoイメージングによるトランスポートソーム生理機能の解析
- 2006 - 2007 デグラトンプローブを用いたG蛋白質相互作用因子の解析
- 2006 - 2007 生細胞内分子間相互作用の定量的解析技術の開発
- 2005 - 2006 デグロン制御技術を応用した細胞内シグナル伝達解析システムの開発
- 2005 - 2006 時間軸に沿った核での物質動態可視化技術の開発
- 2005 - 2005 生細胞内分子間相互作用の定量的解析技術の開発
- 2002 - 2005 オレキシンによる摂食および睡眠・覚醒の制御機構の解明
- 2003 - 2004 蛍光タンパク質を応用した哺乳動物two hybrid法の開発
- 2002 - 2003 赤色蛍光蛋白質を応用した遺伝子機能解析技術の開発
- 2000 - 2002 摂食行動に関与する新規神経ペプチド、オレキシンの生理作用に関する研究
- 2001 - 2001 EBウイルスベクターを用いた系統的遺伝子機能解析システムの構築
- 2000 - 2001 免疫毒素によるオレキシン神経選択的除去マウスの作成と解析
- 2000 - 2001 新規神経ペプチド、オレキシンの生理的役割に関する発生工学的研究
- 1999 - 2001 心不全をモデルとした慢性循環器疾患の新しい病態薬理学的研究法と治療法の開発
- 2000 - 2000 EBウイルスベクターを用いた系統的遺伝子機能解析システムの構築
- 1998 - 1999 I型単純ヘルペスウイルスによるアポトーシス抑制機構の解析
- 1997 - 1999 トロンボスポンジンの石灰化抑制作用に関する研究
- 1996 - 1996 ヒト顎下腺細胞におけるアポトーシスシグナルとMAPキナーゼシグナルの解析
- 1995 - 1996 唾液腺の増殖と機能におよぼす咀嚼系の影響
全件表示